「国土交通省」のニュース (1,065件)
-
埼玉・春日部の踏切でパトカーが立ち往生し電車が遅延 運転していた巡査長に反則切符
埼玉県春日部市の踏切で3月17日、パトロール中のパトカーが立往生し、東武鉄道の電車に遅れが出ていたことが分かった。県警などによると、パトカーは同日午後4時50分頃、春日部駅から約150メートル北西の踏...
-
白ナンバー業務車の飲酒チェック義務化へ トラック以外も 車を使う事業所に大きな影響
千葉県八街市で起きた白ナンバーのトラックによる飲酒運転死傷事故を受け、警察が具体的な対策を打ち出しました。「安全運転管理者」の専任を徹底し、その使用責任を問う方向で、複数台のクルマを使う事業所に大きな...
-
新「ご当地ナンバー」誕生 好発進の飛鳥ナンバー「3110」【できごと2020】
2020年は、新たに17地域の「ご当地ナンバー」が誕生。なかでも奈良県の飛鳥ナンバーは、過去に導入見送りとなったこともあり、悲願の誕生でした。ある幸運が重なり、飛鳥は図柄入りプレートも人気を集めていま...
-
東海や甲信「48時間予想雨量約400ミリ」も 関東も今夜から所々で「激しい雨」
九州はすでに記録的な大雨になっていますが、本州も油断はできません。東海や甲信地方では、48時間降水量が400ミリ近くと予想されている所もあり、土砂災害などに警戒が必要です。関東は、九州ほどの大雨にはな...
-
今年5月から限定免許が開始されるサポカー。交通困難地域の高齢者にとって貴重な移動手段になるか
サポカー限定免許が導入された背景5月からサポカ―限定免許制度がスタート今年5月13日から「安全運転サポート車(サポカー)」限定免許制度が開始されます。警察庁は、日常的に車を使用しており、自主返納をため...
-
配備先は秋田と埼玉 警察庁向け最新ヘリ「H145/BK117 D-3」2機納入 川崎重工
既存型とはローターの羽数が違うのがポイント。傑作国産ヘリコプター最新型の警察仕様川崎重工は2022年6月30日(木)、警察庁に最新型ヘリコプター「H145/BK117D-3」を2機納入しました。警察庁...
-
6日は岩手県、宮城県で震度4の地震 ここ1週間の地震の回数 万が一に備えて
きょう(6日)午前5時10分頃、宮城県沖で地震が発生し、岩手県と宮城県で震度4を観測しました。ここ1週間(2022年6月29日12時00分〜2022年7月6日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数...
-
2週間天気 7月終わりは台風の卵「熱帯低気圧」の影響受ける 関東から近畿は大雨か
この先も変わりやすい天気が続き、夏空は長続きしないでしょう。7月最後の週は日本の南に発生する、熱帯低気圧の動きに注意が必要です。熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込み、関東から近畿の太平洋側で大雨になる...
-
軽の黄ナンバー嫌!の受け皿に? 「全国版図柄入りナンバー」大人気 図柄・黄枠あっても
2022年4月から始まった「全国版図柄入りナンバー」、その申し込みが軽自動車に集中していることが判明。オリパラナンバーのように「白ナンバー」にはなりませんが、ナンバープレートを変えたい人の受け皿になっ...
-
国内初導入の新たな「旅客機の着陸進入法」どんなもの? 乗客にもメリットアリ! HACが採用
乗っててすぐわかる…というわけではないですが、これはスゴイ!衛星を活用JAL(日本航空)グループで北海道を拠点とするHAC(北海道エアシステム)が、札幌丘珠空港、釧路空港、奥尻空港、利尻空港の着陸時に...
-
バスターミナル建設ラッシュはナゼ? 官/民/地元の思惑が交錯 使いづら~い施設の量産はNO!
開業した東京駅の新バスターミナルだけでなく、全国でバスターミナルの建設計画が相次いでいます。交通事業者がターミナルを整備していた時代は終わり、都市再開発の一環としても作られるようになりました。そこには...
-
“船長判断”じゃダメ 知床事故受け国交省が厳格化方針 陸運のような制度で安全確保なるか
知床遊覧船の事故を受けた国の対策案が具体化してきました。船長の判断を優先するなど、海ならではの慣習を否定。陸上の運輸交通事業と同じような制度を導入し安全性の底上げを図りますが、業界の反発も予想されます...
-
ここ1週間の地震回数 今日も石川県で震度5強の強い揺れ 地震頻発 万が一に備えて
19日15時8分頃に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、石川県珠洲市で震度6弱を観測しました。20日10時31分頃にも石川県珠洲市で震度5強を観測する地震が発生しています。ここ1週間(2022年6...
-
「橋があってもフェリー盛況」のナゼ 神戸~高松ジャンボフェリー 新造船は“救世主”?
32年ぶりとなる新造船が進水した神戸~高松間の「ジャンボフェリー」。明石海峡大橋と並行する同航路は一時低迷しましたが、いまはむしろ、トラックドライバーにとって、なくてはならない存在になりつつあります。...
-
台風4号 5日に九州に接近・上陸か 西・東日本の太平洋側を中心に広く大雨の恐れ
台風4号は5日(火)には九州にかなり接近し、上陸する恐れがあります。台風周辺の湿った空気が流れ込むため、台風の接近前から太平洋側を中心に活発な雨雲がかかるでしょう。非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨...
-
JR九州高速船クイーンビートル“日本籍”に 宝の持ち腐れ解消へ? パナマ船籍から変更
「便宜置籍」のために制約がありました。日韓航路の高速船コロナ禍で本格稼働できずJR九州高速船は2021年12月16日(木)、新型高速船「クイーンビートル」をパナマ船籍から日本船籍に変更する手続きを開始...
-
韓国から飛び火 尿素水「アドブルー」不足 ディーゼル車の死活問題 解決の目途聞いた
韓国で一時、深刻な影響を及ぼした尿素水「アドブルー」の不足が日本に飛び火しています。いまのディーゼル車には必要不可欠な液体。物流に深刻な影響を及ぼしかねない問題は、解決に向かうのでしょうか。「対岸の火...
-
かつての鉄の掟「羽田は国内、成田は国際」なぜ変化? いまの「成田空港」の強みとは
かつて羽田・成田の首都圏2空港は、国際線と国内線の路線展開について、明確に区分分けされていました。これがなぜ変わったのでしょうか。そしてその後の成田空港には、とある強みも生まれています。そもそも羽田の...
-
「路線バス廃止→無料バスにする」って? 2022年3月廃止の路線バス【西日本】 大再編相次ぐ
2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。単なるバス路線の廃止にとどまらず、柔軟な運営のためにあえて補助を受け取る枠組みを外れるケースもあります。“一気に廃止”がますます進行岐路に立つ路線バス...
-
きょう未明 福島県沖で震度4の地震 ここ1週間の地震回数は震度4以上が6回
きょう6日午前0時4分、福島県沖で震度4の地震が発生しました。ここ1週間(2022年3月30日9時00分~2022年4月6日9時00分)の地震回数は、震度3以上の地震が9回、震度4以上の地震は、きょう...
-
旅客機来ると関所が開く!? 青森・三沢空港が超特殊な件 国内唯一“米軍・空自・民間”が利用
青森県の三沢基地・三沢空港は国内で唯一「米軍・空自・民間」が乗り入れる特殊な飛行場として知られています。この基地色の濃いこのエリアにひっそりと佇む民間空港「三沢空港」もまた特殊です。民間機発着は1日7...
-
母娘でNo.1運送ドライバーの夢 女性比率2%台の“トラガール”
運送業界での女性比率は2.4%と低く、8年前から国土交通省でも女性トラックドライバーを、通称“トラガール”と呼び、さまざまな普及の取り組みを促進してきた。 岡山市の運送会社「岡山スイキュウ」...
-
台風1号北上 フィリピンの東で強い勢力になる予想 日本への影響の可能性
台風1号は、今後、発達しながら北上するでしょう。小笠原諸島などに影響がでることも想定されます。南シナ海からマリアナ諸島近海では、新たに熱帯低気圧が発生する可能性もあります。台風1号発達しながら北上小笠...
-
台風1号 発達しながら北上 今後の動向に注意 過去4月に上陸したことも
きょう8日午前9時、カロリン諸島で台風1号(マラカス)が発生。今後、発達しながら北上し、来週は沖縄や小笠原諸島に影響が出る恐れも。過去には4月に上陸した台風もあるため、今後の動向に注意が必要です。台風...
-
台風1号 強い勢力に発達予想 来週後半は列島に影響の可能性 前線の動向も注意
台風1号は発達しながら北上し、暴風域を伴って「強い」勢力に。台風の進路の予想に幅があるような状況ですが、小笠原諸島や伊豆諸島に影響の恐れがあります。本州付近に熱帯由来の暖かく湿った空気を運び込む可能性...
-
東京都が高齢者や障がい者の旅行支援に乗り出す。”アクセシブル・ツーリズム”がもたらすメリットとは
東京都が推進する”アクセシブル・ツーリズム”とは「誰もが旅行を楽しめることを目指す」取り組み国内で“アクセシブル・ツーリズム”の推進を強く訴えている都市の代表が東京都です。東京都によると、“アクセシブ...
-
中国地方 秋雨前線と台風11号の影響で断続的に雨 来週は大荒れになる恐れも
中国地方は前線や台風11号の影響により、来週にかけて雨が降る見込みです。「前線+台風」は大雨になってしまう危険な組み合わせです。また来週は台風11号が西日本に接近し、大荒れの天気になるおそれがあります...
-
台風11号は週半ば頃に列島に影響の恐れ 別の台風のたまごも発生の可能性
28日(日)15時に南鳥島近海で台風11号が発生しました。台風が運びこむ熱帯由来の暖かく湿った空気の影響で、週半ば頃は本州付近に延びる前線の活動が活発化し、広く大雨となる恐れがあります。また、別の台風...
-
「ここ1週間の地震回数」 14日朝は石川県で最大震度3を観測 日頃から備えを
きょう14日朝は、石川県で最大震度3を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年5月7日12時00分~2022年5月14日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数は33回で、そのうち震度3以上...
-
「都道府県図柄ナンバー」秋田県がさっそく検討開始 県民向けアンケート始動
「なまはげ」から「きりたんぽ」まで様々な「図柄候補」が。導入に関する県民向けアンケート秋田ナンバーのイメージ(画像:一般財団法人秋田県全自動車協会)。自動車のナンバープレートの新たなご当地図柄として「...