「国土交通省」のニュース (1,003件)
-
神戸市の再開発施設、不当な共益費徴収めぐり入居者が管理元を集団提訴~民法違反の疑い
空き店舗が目立つアスタくにづかの商店街1995年の阪神淡路大震災で、甚大な被害を受けた兵庫県神戸市長田区。新長田駅周辺で最も賑わいを見せていた大正筋商店街も、店舗の約9割が焼失した。震災後、大正筋商店...
-
日本初EV救急車登場 特徴は排ガスを出さないのみならず 各種メリットと池袋配備のワケ
自動車の分野では、排気ガスによる地球温暖化をはじめとした環境への悪影響を減らすために、近年では大気汚染物質や温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」と呼ばれるものの開発が盛んです。その波は救急車...
-
八ッ場ダム 水陸両用バス納車 両用バス群馬県初導入
八ッ場ダム群馬県水陸両用バス初導入納車完了(参照:国土交通省ダムの新たな洪水対策及び発電容量の付け替[…]Continuereading«八ッ場ダム水陸両用バス納車両用バス群馬県...
-
東北整備局 成瀬ダム本体の着工開始、国内最大の台形CSGに
2018年9月15日成瀬ダム本体が着工スタート、国内最大の台形CSGが2024年度竣工予定(参照:荒瀬ダム国[…]Continuereading«東北整備局成瀬ダム本体の着工開始...
-
東京23区に新たな地下鉄が誕生か?有楽町線延伸で豊洲と住吉を結ぶ「豊住線」構想とは
東京23区内に新たな地下鉄の構想があることをご存じだろうか。東京メトロの有楽町線豊洲駅と半蔵門線住吉駅を、東西線東陽町駅を経由して南北につなぐ「豊住線」と呼ばれる計画だ。実現すれば、東京東部の交通利便...
-
ソウルフードのフェリーうどん、STU48…『海事レポート2019』ウェブで読めます 国交省
国土交通省海事局が『海事レポート2019』を公表。海事局の主要施策のほか、「海」や「船」に関するコラムなどがまとめられたもので、同省のウェブサイトから無料で読めます。「乗りものニュース」コラボ記事も掲...
-
運航停止の「PW4000系エンジンを積んだ777」なぜ日本には多い? そもそもどんなもの?
国交省がP&W社の「PW4000」系列のエンジンを積んだ、ボーイング777の運航を一時停止しました。実はこのエンジンを積む777、世界的に見るとそこまで多くありませんが、日本では一挙に32機が対象に。...
-
東北新幹線の寸断を人海戦術でつないだ高速バス 舞台裏のドラマ 活きた災害対応の経験
福島県沖地震の影響で寸断された東北新幹線。その代替のひとつとなったのが、新型コロナの影響で多くの路線が運休していた高速バスです。機動的対応が実現した背景には、過去の経験の積み重ねがあります。地震発生時...
-
東大の茅根研究室グループが沖ノ鳥島の完全なサンゴ種リストを作成
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻の茅根創教授らの研究グループは、2013年2月4日に日本最南端の沖ノ鳥島に分布するサンゴ種の完全なリストを日本サンゴ礁学会誌「Galaxea,Journalo...
-
路線バス大ピンチ 新型コロナで綱渡りの事業継続 現実味帯びる「交通崩壊」防ぐために
新型コロナウイルスの影響で人の移動が激減するなか、必要な移動を確保すべく路線バスが走り続けています。日本の公共交通体系が根底から揺らぐいま、「交通崩壊」を阻止すべく、関係者も声を上げています。バス業界...
-
今度は若者の「外出離れ」が話題に 「疲れてる上にお金がなかったらそうなるだろ」という声も
国土交通省は12月26日、2015年度全国都市交通特性調査(速報版)を公表した。今回の調査では、調査日に外出した人の割合と、一日に移動した回数のどちらも調査開始以来最低となった。とくに若年層の「外出離...
-
ANAが「MaaS推進部」設置 「シームレス・ユニバーサルな移動体験の創出」目指す
ANAが「MaaS推進部」を新設。デジタルテクノロジーなどを生かし交通・情報・サービスを連携して、すべての利用者が出発地から目的地へ、シームレス・ユニバーサルに移動できることを目指すといいます。横断的...
-
国土交通省 海における次世代モビリティに関する産学官協議会立ち上げ 本格化へ
国土交通省海のドローン産業を本格化へ2021年には実証実験も視野に(参照:(株)セキド水中スクーター「SUBLUEWHITESHARKMIX」の販売価格を改定)国土交通省が海洋向け次世代モビリティ「海...
-
「ここ1週間の地震回数」 6日未明に青森県で最大震度5強 1週間程度注意
きょう6日(水)未明に、岩手県沖を震源とする地震で青森県階上町で震度5強を観測する地震が発生しました。ここ1週間(2021年9月29日11時~2021年10月6日11時)で、震度1以上の地震は33回、...
-
ナンバープレートの「封印」何のため? 厳重に扱われる銀のキャップ その意味
登録車の後部ナンバープレート左上には、アルミのキャップのようなものがついています。「封印」といい、ナンバープレートの変更などでは、係員立ち合いのもとで取り付けてもらう法的にも重要なものです。厳重に管理...
-
日本交通「タクシーでフードデリバリー」都内で開始 特例認可
日本交通のタクシー(画像:日本交通)。東京都内タクシー大手の日本交通は2020年4月27日(月)、東京23区および武蔵野市、三鷹市のエリアで、タクシーを活用したフードデリバリーを開始したと発表しました...
-
93.91%が定時運航 スカイマークの定時運航率、2年連続国内トップに
国土交通省の調査で、スカイマークの定時運航率が2年連続で国内第1位になりました。93.91%の航空便が出発予定時刻から15分以内に出発しています。また欠航率の低さについても3年連続で第1位を達成してい...
-
「すり減った冬タイヤNG」乗用車は? トラック・バスは超速で厳格化 立ち往生防止
国土交通省がトラック・バス関連の法令を改正し、「すり減った冬タイヤはNG」と明文化しました。大雪で相次ぐ車両の立ち往生を防ぐ狙いですが、乗用車においても、同じことが言えます。立ち往生の原因車にペナルテ...
-
日本科学未来館に聞く、3.11の教訓とこれからの科学
天井が一部落下した未来館のエントランス。(写真提供=日本科学未来館/以下同)東日本大震災の影響で、首都圏の大型施設でも天井が落下し犠牲者が出るなど大きな被害が出た。閉館を余儀なくされたり補修工事が急ピ...
-
福島第一原発事故-福島県郡山市の下水汚泥、溶融スラグから高濃度の放射性セシウムを検出
2011年5月1日、福島県では郡山市の下水処理施設の「下水汚泥」と、それを焼却してできる「溶融スラグ」から高濃度の放射性セシウムが検出されたことを発表した。同県では、この下水処理により放射線汚染が拡散...
-
殺人アリ「ヒアリ」日本で増殖するのか
人を襲う超凶暴な“殺人アリ”が日本に根付きそうだ。死をも招く強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」が神戸港で見つかった問題で、国土交通省は19日、全国の主要港湾を管理する自治体などに、ヒアリがいないか確認す...
-
国交省キャリア官僚と不倫報道の民主党・田中美絵子議員が“不適切な関係”否定!
6月14日発売の「週刊新潮」に、小沢ガールズの民主党・田中美絵子衆院議員(36=比例・北陸信越)が、東京都品川区のJR大崎駅構内で、国土交通省中部地方整備局副局長を務める妻子持ちの55歳のキャリア官僚...
-
右翼団体も街宣中!? 鬼怒川堤防決壊から40日……“濁流にのみ込まれた街”茨城県常総市のいま
9月7日~11日にかけて東日本を襲った豪雨は、気象庁によって「平成27年9月関東・東北豪雨」と名付けられた。最も被害を受けた茨城県常総市では、鬼怒川の堤防が決壊し、全壊50棟、半壊3,700棟余りとい...
-
熱帯低気圧が次々と発生 8月は台風シーズン本格化
8月にかけて台風シーズンが本格化します。今後、「台風のたまご」と呼ばれる熱帯低気圧が、次々と発生する見込みです。本格的な台風シーズンに備えて、今一度、非常用品の確認やハザードマップの確認を。台風のたま...
-
都心など関東でダイヤモンド富士 晴れて今週末もチャンスあり!
今週は東京都心やその周辺でも「ダイヤモンド富士」の好条件に。この週末ダイヤモンド富士が見られる所は?天気は?条件がそろえば、自然が作り出す美しい瞬間に出会えるかも!「ダイヤモンド富士」が見られる条件は...
-
【国交省発表】激動2020年の鉄道輸送の実情ー新型コロナの影響だけじゃない、台風に過疎が日本の鉄道に影響
前回、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大による影響について、旅行関連、飲食関連と並んで、特に大きな影響を受けた交通関係の航空分野の状況を取り上げた。そこで今回は、航空分野と同様に大きな影響を受け...
-
レオパレス、ほぼ全建物に施工不良の疑惑浮上…他の“問題ある”レオパレスに移転の人発生か
3月18日、レオパレス21の施工不良問題に関して、外部調査委員会から中間報告が公表された。違法建築となる界壁の不備や外壁等について、「全社的な開発・施工体制のずさん・脆弱さにとどまるのか、意図をもって...
-
営業車も点呼・アルコール検査義務に 白ナンバー業務車の「責任」法令改正で厳格化へ
一定台数以上のクルマを仕事で使う事業所にも、運輸や物流業と同様の「点呼」「アルコールチェック」を義務付けることを盛り込んだ道路交通法施行規則の改正案が国家公安委員会で了解されました。影響はあらゆる業種...
-
住友大阪セメント 軽量充填材「フィルコンライト All in One プレミクス」を発売-地盤沈下、液状化で生じた地盤空洞に簡単に充填
2011年3月27日、住友大阪セメント株式会社は、軽量充填材「フィルコンライトAllinOneプレミクス」の販売を開始を発表した。同製品は、地盤沈下、液状化等で生じた地盤空洞等を簡単に充填できる軽量充...
-
“レオパレス発”金融ショックの足音…国の違法建築一斉調査に不動産業界が戦々恐々
レオパレス21の施工不良問題が新たに発覚してから7日で1カ月が経過した。筆者が2月12日付記事『レオパレス、組織的に施工不良を主導し“犯罪的”…もっとも引越し困難な時期に退去要請』で同社について言及し...