「山口県 観光」のニュース (72件)
-
「検査は1日15人まで」介護施設直面したコロナ集団感染の矛盾
飲食業や観光業の窮状、あるいは医療関係者の奮闘はあらゆる媒体で日夜報じられているが、それに比して、見落とされがちなのが介護事業者だ。いま、現場は非常に厳しい闘いを強いられている。 「3月7日...
-
歌舞伎『娘道成寺』の舞台・道成寺に行ってきました
歌舞伎『娘道成寺』で有名な、和歌山県日高郡川辺町の道成寺に行ってきました。同じく和歌山県は田辺市中辺路から、恋に狂った清姫が逃げる安珍を追い、終には道成寺の鐘の中に隠れた安珍を、大蛇と化した清姫が焼き...
-
企業のホワイト度が高い都道府県ランキング、東京は2位 関東勢は7位に神奈川県、10位に千葉県
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は4月9日、「企業のホワイト度が高い都道府県ランキング」を発表した。海外から見て日本は労働時間が長いと言われてきたが、働き方改革により、労働環境には改善の兆しが...
-
アサリだけじゃない…「国内産」のイメージが独り歩きする食材
輸入品のアサリが「熊本県産」として販売されていた事件は、消費者に大きなショックを与えた。しかし、「国内産」のイメージが独り歩きしている例は、このほかにもあるようでーー。 「今回の産地偽装では...
-
【2022年になったけど、彼らのやったことを忘れるな!】れいわ・大石あきこがNHK『日曜討論』で吉村知事のコロナ失政を真っ向批判! 絡んできた維新・足立議員にもカウンターで一蹴
2021年が終わり2022年が始まった。本サイトで昨年報じた記事のなかで、反響の多かった記事をあらためてお届けしたい。(編集部)***************【初出2021.12.12】12日、NHK...
-
「空港手帳」って何? 「成田空港手帳」2021年版の中身とは 2020年版は累計1万部超
表紙は5種類に増えます。「成田空港手帳」2021年版が登場(画像:山口北州印刷)。「成田空港手帳」の2021年版が、2020年9月22日(火・祝)に発売されます。成田空港手帳は、空港を運営する成田国際...
-
愛知県西三河地方の伝説 「塩の道とも呼ばれた中馬街道」
江戸時代、中馬(ちゅうま)街道は別名「塩の道」と呼ばれ、三河湾や知多湾で採れた塩や海産物などを船で矢作川をさかのぼって足助に集め、足助から馬の背に乗せて信州へ運んだ道のことである。中馬とは信州の農民が...
-
橋下徹氏、市長時代の批判に反論も「弁護士が言うことか」呆れ声も 名指しされた百田尚樹氏も苦言
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が5月10日のツイッターで、市長時代のメガソーラー設置計画に対する批判に答えた。橋下氏は市長時代にメガソーラー設置事業を立ち上げた。入札では日本企業が受注するも、中国...
-
住み続けたい街ランキング、2位に「札幌市」 3位には「刈谷市」が入る
ウェイブダッシュは10月13日、「全国住みつづけたい街ランキング」を発表した。調査は昨年8月~今年7月にネット上で実施し、同社運営の「生活ガイド.com」の会員2万2381人の回答を集計した。住み続け...
-
へずまりゅう法廷で大号泣…「泣くならやるな」と白けた声も
“迷惑YouTuber”として世間を騒がせた「へずまりゅう」こと原田将大被告(30)の初公判が、6月22日に名古屋地裁岡崎支部で開かれた。法廷で見せた彼の言動に、波紋が広がっている。 昨年7...
-
一大公園運営企業を舞台に、あの元大物大臣と「歓楽街の影の帝王」が全面戦争?
伊豆シャボテン公園(「Wikipedia」より/Houshimaru)「政界の牛若丸」の異名を取った山口敏夫元労働大臣と、「歓楽街の影の帝王」と称される瀬川グループ総裁の瀬川重雄氏――。表には出てこな...
-
<大学生協が倒産危機に>「コロナ」でなくなるキャンパスライフ
「えーッ!それだけ?」と、誰もが疑問に思って不思議はない。厚労省によれば「コロナ」の影響で「解雇」「雇止め」は6万439人という(2020.9.23現在)。しかし、我が国の労働者総数は6655万人(2...
-
YouTuberへずまりゅう 逮捕後陽性…次々判明の悪行に批判が
愛知県内のスーパーで会計前に魚の切り身を食べたとして、7月11日に窃盗罪で逮捕されたYouTuber「へずまりゅう」こと原田将大容疑者(29)。17日、原田容疑者が新型コロナウイルスに感染していたこと...
-
【背筋も凍る!女の事件簿】由緒正しい寺が火事により消失! 犯人女性の驚くべき動機とは?
昭和を代表する作家・三島由紀夫の小説『金閣寺』。これは京都府にある鹿苑寺(通称・金閣寺)において発生した実在の放火事件(1950年)を元にした小説で、犯人は同寺の僧侶見習いをしていた21歳の大学生であ...
-
「超長距離夜行バス」5選 日本最長は?「はかた号」しのぐ片道1110km 所要約16時間も
夜行高速バスのなかでも運行距離や運行時間が長い路線、どのようなものがあるのでしょうか。1000km以上の距離を走る路線もありますが、「距離が長いほど運行時間も長い」とは限りません。「キング」こと「はか...
-
日本唯一となった「海をゆく路線バス」鹿児島に バスに乗ったままフェリーに「乗船」
バスに乗ったままフェリーに乗船し、都市間を結ぶ路線バスが鹿児島で運行されています。かつては複数あった「船に乗る路線バス」も、いまや日本唯一の存在です。錦江湾をフェリーでショートカットする路線バス鹿児島...
-
九州のバス乗り放題「SUNQパス」に「元気割」 北部5県+下関2日で4500円 高速バスで観光復興
九州旅行の強~い味方、さらに割引です。SUNQパス「北部九州+下関2日間」および「全九州+下関3日間」(画像:SUNQパス運営委員会)。九州および山口県の47のバス・船舶事業者が加盟するSUNQパス運...
-
国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定(参照:JR東日本スタートアップトンネル湧水を活用した「鉄道わさび」栽培実験へ)国土交通省が主催で行なっている、水の里の観光資源を活かした旅...
-
プーチン大統領「再婚の噂」カバエワ氏のお披露目なし
安倍晋三首相(62)とロシアのプーチン大統領(64)は15日夜、安倍首相の地元・山口県長門市の温泉旅館「大谷山荘」で日ロ首脳会談を行った。通訳だけを交えた両首脳による“2人だけの会談”も行ったが、注目...
-
2021年秋のバス新路線【高速バス】 「鉄道vsバス」各地で勃発か
2021年9月・10月に運行を開始する高速バスの新路線をまとめました。コロナ禍の中で路線休止・廃止が相次ぐなか、鉄道の“密”を避ける路線の開設も目立ちます。「鉄道vs高速バス」に打って出る!2021年...
-
中国はゴキブリ、韓国はダニ!安倍首相がヘイトスピーチ連発の宮司を大絶賛
あまりに大義のない解散劇。マスコミはすっかり安倍政権の情報操作に乗せられ、選挙モードに突入しているが、だとしたら、われわれはなおさら、この間、安倍政権がやってきたことを再確認しておく必要があるだろう。...
-
九州内最長級の高速バス誕生! 「福岡~都城・鹿屋線」大隅半島初の福岡直通 狙いは?
鹿児島県の大隅半島から初となる福岡直通の高速バスが登場します。路線距離は340kmを超え、九州の昼行路線としてはトップクラスに。コロナ禍での開設の狙いも聞きました。都市間高速バス空白地帯に打って出る「...
-
美祢市 名水育ちの養殖ニジマス「ます次郎」を特産品化へ
美祢市日本100名水育ちの養殖ニジマス「ます次郎」を特産品化へ(参照:新潟県佐渡海洋深層水南蛮エビを生き[…]Continuereading«美祢市名水育ちの養殖ニジマス「ます次...
-
花見疑惑の安倍昭恵夫人にタチの悪い人脈? 夫が忙しい間も芸能人たちと社交三昧 ファーストレディはなぜ問題行動ばかり起こすのか
安倍晋三総理大臣が主催する「桜を見る会」を巡って、昨年から様々な疑惑が出ていましたが、その会場となった新宿御苑には、「3月27日(金)より、コロナウィルスの感染拡大防止のため当面の間閉園します」との看...
-
九州縦断の高速バス新路線「福岡~都城・鹿屋」4か月越し運行へ 大隅半島初の福岡直通
コロナの影響で延期延期でしたが、ようやく!九州最長級の都市間バス新路線ようやく始動鹿児島県大隅半島から初となる福岡直通の高速バス路線が、2021年12月18日(土)からようやく運行を開始します。当初、...
-
東海汽船の新造「さるびあ丸」進水式ツアー開催 「船台進水」を見学
進水式は下関で実施。ツアーは北九州などの観光も含みます。東海汽船の新造船、3代目「さるびあ丸」(画像:東海汽船)。東海汽船は2019年9月6日(金)、建造中の3代目「さるびあ丸」の進水式見学ツアーを実...
-
「プーチン訪日」大失敗をごまかす安倍官邸の情報操作にマスコミが丸乗り! ただのプレス発表を共同声明と
「プーチン訪日で北方領土返還」という話は、一体どこに行ってしまったのか──。本日、安倍首相とプーチン露大統領が共同会見を開いたが、発表されたのは「『新たなアプローチ』に基づく(北方領土での)共同経済活...
-
NHKハイジャックもくろむ財界の大物に局関係者が恐々?新会長「従軍慰安婦発言」の背景
NHK放送センター本部(「Wikipedia」より/Rs1421)NHK新会長となった籾井勝人氏が1月25日の就任会見で、「従軍慰安婦は戦争をしているどこの国にもあった」などと述べ、補償を求める韓国を...
-
戦後初の女性死刑囚!「ホテル日本閣殺人事件」とは【背筋も凍る!女の事件簿】
日本には「戦後初の女性死刑囚」と呼べる存在が2人いる。1人目は1949年に兵庫県の某村で強盗殺人を行った後、放火した34歳。2人目は今回ご紹介の「ホテル日本閣殺人事件」の実行犯である。1960年、栃木...
-
銚子電鉄 駅名にあの有名な「ロズウェル」命名
UFO事件史上、最も有名な出来事は1947年、米国・ニューメキシコ州ロズウェルにUFOが墜落し、米軍がエイリアンを回収したとされる「ロズウェル事件」だ。そのロズウェルの名を冠した駅がこのたび、千葉県銚...