「糖尿病」のニュース (616件)
-
17日 晴れて危険な暑さ 東京都心で真夏日 全国で今年初の猛暑日も 熱中症に警戒
きょう17日は広く晴れて、5月とは思えない厳しい暑さに。仙台市や東京都心、名古屋市は今年初めて真夏日(最高気温30℃以上)となりそうです。前橋市では猛暑日(最高気温35℃以上)となるでしょう。広く晴天...
-
きょう16日 広く安定した晴天 急に暑くなる 30℃以上の真夏日も 熱中症予防を
きょう16日(火)は広い範囲で晴れて、きのうのように急に雨が降ることもほとんどなさそうです。日中は気温がグングン上がり、九州から東海は30℃以上の真夏日となる所も。関東甲信はきのうより10℃近く気温の...
-
5月としては冷えた朝 日中は気温上昇 九州から関東で夏日予想 一日の気温差が大
きょう10日の朝は、この時期としては冷えた所が多くなりました。日中は広く晴れて気温が上昇。九州から関東では最高気温が25℃以上の夏日になる所が多いでしょう。朝と日中との気温の差が大きくなりそうです。朝...
-
こどもの日 30℃以上の真夏日地点は今年最多 あす広く雨も夏日地点多く蒸し暑い
きょう5日(金:こどもの日)は、全国のアメダス約4割で最高気温25℃以上の夏日となり、GW中で最多。最高気温30℃以上の真夏日は、東北南部や北陸、甲信地方など11地点で観測され、今年最多となりました。...
-
「黄砂」あす4日は北海道に飛来の可能性 例年、5月頃まで日本に飛来 対策は
あす4日(木)みどりの日には、黄砂が北海道に飛来する可能性があります。黄砂が洗濯物や車に付着する可能性があり、注意が必要です。黄砂が日本列島に飛来するのは3月と4月がピークですが、5月も度々飛来するこ...
-
東京や大阪も今年一番の暑さ 本州で今年初めて30℃以上の真夏日 21日も暑さ続く
きょう20日、各地で今年一番の暑さとなり、夏日地点数は今季最多に。福島市や長野県上田市で30℃以上を観測し、本州でも今年初めての真夏日が観測されました。あす21日も暑さが続くため、熱中症にご注意くださ...
-
花粉シーズン終盤 各地で「少ない」 まだヒノキ飛散も あす21日は黄砂飛来に注意
あす21日は、各地で花粉の飛散は「少ない」でしょう。ただ、あす21日は、日本列島に再び黄砂が飛来する予想です。花粉症の症状の悪化などには注意が必要です。花粉シーズンは終盤まだヒノキ飛散も花粉のシーズン...
-
花粉シーズンが終盤の中、あさって21日にまた黄砂飛来か 花粉症の症状悪化に注意
あす20日は、東北南部や東海で花粉の飛散は「やや多い」見込みですが、その後は「少ない」日が続き、花粉の飛散に終わりが見えてきました。ただ、あさって21日は、日本列島に再び黄砂が飛来する予想です。花粉症...
-
例年「黄砂」の飛来いつまで多い? 大気汚染物質とともに飛来することも 影響と対策
黄砂が日本列島に飛来するのは3月と4月がピークで、5月も度々飛来することがあります。今年は4月12日(水)から13日(木)にかけて日本列島の広範囲に黄砂が飛来しましたが、あす18日(火)も九州に飛来す...
-
16日(日) 九州~関東は平地も天気急変の恐れ 黄砂が再び飛来か 北海道は積雪も
あす16日(日)は西日本や東日本で大気の状態が非常に不安定に。九州から関東、北陸では所々で雨雲や雷雲が発達するでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意を。また、西日本には再び黄砂が飛来す...
-
東京でも黄砂 2年ぶりの観測 4月の観測は2007年以来16年ぶり
きょう13日(木)は、きのうに続き、日本列島に黄砂が飛来しており、東京でも黄砂を観測しました。東京は2年ぶりに黄砂を観測きょう13日(木)は、きのうに続き、日本列島の広い範囲に黄砂が飛来。東京でも6時...
-
あす13日にかけて花粉が多く飛散する所も 黄砂の影響も続く 花粉症の悪化に注意
あす13日は、九州から東北にかけて広い範囲で晴れて、花粉が多く飛ぶ所も。また、きょう12日は各地で黄砂が観測されていますが、あす13日にかけて黄砂の影響が続きそうです。花粉症などアレルギー症状の悪化に...
-
広範囲に黄砂 あす13日にかけて西日本~北日本で黄砂注意 関東も飛来 交通影響も
きょう12日は、九州から北海道にかけて黄砂が観測され、広い範囲で視程が10キロメートル未満となっています。あす13日にかけて、北日本から西日本にかけて黄砂に注意が必要です。視程が5キロメートル未満とな...
-
関西 今週の天気は周期変化 水曜日の雨のあとは黄砂飛来の可能性も
今週の関西は、天気が小刻みに変わるでしょう。12日(水)には広く雨が降り、雨の後は大陸から黄砂が飛来する可能性があります。12日(水)は広く雨雨のあとは黄砂とおそ霜に注意関西では、明日11日(火)の午...
-
関東は12日午後~13日に黄砂飛来か 東京で観測されれば2年ぶり 影響は?
あす(12日)は日本列島にも大量の黄砂が飛来し、あさって(13日)にかけて、広く空が霞む可能性があります。関東でも、あす(12日)午後からあさって(13日)夜にかけて、黄砂が飛んでくる予想です。東京で...
-
世界が注目する「ひさやま方式」!生活習慣病から守る独自の健康管理とは
60年以上にわたり、福岡県糟屋郡久山町と九州大学、地域の開業医が連携して「ひさやま方式」とよばれる町民の健康管理が行われている。「ひさやま方式」とは、三大疾病や認知症などの原因となり得る生活習慣病の原...
-
「街の人情伝えます」現役91歳 かあちゃん記者、疾走る
創刊50年、主筆になって40年。月2回発行のタブロイド判のローカル紙を作り続けてきた。一年中、中野の街を疾走するかのように東奔西走、休刊したことのないのが自慢と胸を張るのは、『週刊とうきょう』主筆兼記...
-
91歳の現役記者 赤ちゃんをおんぶして取材にいそしみ、今年で40年
【前編】「街の人情伝えます」現役91歳かあちゃん記者、疾走るより続く 中野区白鷺にある細田家住宅は、区内に唯一残る江戸末期のかやぶき屋根の古民家だ。樹木に覆われたその敷地内で、1月29日の日...
-
コロナ後遺症 オミクロン株で「睡眠障害」が2倍以上に…「脱毛」「味覚障害」は減少
「オミクロン株に置き換わって以降、新型コロナ後遺症による症状の傾向は大きく変化しています」 こう話すのは、岡山大学病院の「コロナ・アフターケア外来」で後遺症患者を診察している、大塚文男副病院...
-
補聴器が高齢者の認知症発症を抑制する?老人性難聴の傾向と対策
こんなに多い!難聴に悩む高齢者75歳以上の約4割が難聴を抱えている?高齢になるにつれ「耳が遠くなった」と訴える方が多くいます。いわゆる難聴と呼ばれる症状ですが、日本ではどれだけの人が難聴に悩んでいるの...
-
「弟はなぜひとりで死んだのか?」コロナ放置死遺族の真相を探る旅に密着
唯一の肉親だった――。誰よりも沖縄を愛し、大阪から沖縄に移り住んだ最愛の弟は、新型コロナウイルスによって、自宅で誰にもみとられることなく亡くなってしまった。 なぜ、弟は孤独に死ななければなら...
-
「1日3回解熱剤の乱用」で肺炎見落とし…コロナ自宅療養のNG行動8
5週連続で世界最多を更新中の日本の週間新規コロナ感染者数。おのずと自宅療養者も急増しているが、誤った行動により症状が悪化して入院につながることも。医師に、避けるべき危険行動を教えてもらった。 ...
-
コロナ新薬ゾコーバ緊急承認も「医療ひっ迫は変わらない」と医師が警鐘
「こうした飲み薬を広く普及することで、国民の安心を確保して、ウィズ・コロナをさらに進める」 11月22日、新型コロナウイルス感染症の経口治療薬「ゾコーバ」(塩野義製薬)を、国は緊急承認。25...
-
『モーニングショー』菊間弁護士、「ワクチン接種後死亡が105人」神奈川新聞紹介で物議「全国相当いるんじゃ」
弁護士の菊間千乃氏が、22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。ワクチン接種後の死亡について言及し、話題となっている。新型コロナウイルスの感染が第8波に入ったと指摘される中、42...
-
【若年性認知症を医療で救う】失職、貧困、家庭崩…若年性認知症の今を知る
64歳までに発症する認知症の総称「若年性認知症」。自身はもちろん、周囲に与える影響も非常に大きいが、「若さ」ゆえに発見が遅れるケースが多く見られる。うつ病を始めとした精神の疾患との区別が難しいため、発...
-
マイナンバーカードを活用した「データヘルス計画」は健康管理の新たなカギ
浸透し始めたヘルスケアアプリ60代の約5人に1人がヘルスケアアプリを利用スマートフォンの普及に伴い、世代を問わずアプリを利用する機会が増加しています。ゲームなどの娯楽だけなく、日常生活に役立つアプリも...
-
コロナ後遺症の新事実 感染でアルツハイマー病発症リスクは94%増、脳卒中は50%増
水際対策の大幅な緩和や、脱マスクに向け政府が議論を開始するなど、まるで“コロナは終わった”とばかりの日本国内。 確かに、オミクロン株ではこれまでの株に比べ重症化率や死亡率は低下した。しかし、...
-
東海以西では気温30℃超え 大雨被害の静岡県や愛知県でも真夏日 熱中症に注意
きょう24日(土)は、沖縄や九州から東海の太平洋側を中心に気温が30℃を超えています。台風15号による大雨となった静岡県や愛知県でも、天気が回復して気温が30℃以上の真夏日となっている所もあります。熱...
-
台風一過の九州~東海で残暑厳しく 関東~北海道はムシムシ あす8日も残暑に注意
きょう7日(水)は、台風一過で九州から東海では、晴れて気温が上昇。関東から北海道は湿気が多く、ムシムシとした暑さになりました。あす8日も、西日本と北海道で厳しい残暑に注意が必要です。きょう7日九州~東...
-
8月の終わり 西日本と東日本で厳しい残暑 東京都心も4日ぶりに30℃以上の真夏日
きょう31日は、西日本と東日本を中心に日差しが届き、厳しい残暑となっています。最高気温が35℃以上の猛暑日が8月16日以来の30地点を超えています。東京都心も32.1℃と4日ぶりに30℃以上の真夏日と...