「青森県」のニュース (1,080件)
-
局地的に激しい雨 東北北部でだけでなく 長崎県にも土砂災害警戒情報
けさ(12日)にかけて、局地的に激しい雨が降りました。記録的な大雨になっている青森県や秋田県に加えて、長崎県壱岐市にも土砂災害警戒情報が発表されています。青森県・秋田県・長崎県土砂災害警戒情報今朝(1...
-
日本海を北上予想の台風11号 1991年台風19号「りんご台風」に類似
沖縄の先島諸島に接近中の大型で強い勢力の台風11号は、来週にはスピードをあげて日本海を北上する見込みです。東北でりんごの被害が相次ぐなど、各地に大きな被害をもたらした1991年台風19号(りんご台風)...
-
東北北部で記録的大雨 11日にかけて滝のような雨の恐れ 土砂災害や河川氾濫に警戒
きょう9日(火)は、青森県で記録的な大雨となり、午後6時30分現在、青森県を流れる岩木川で氾濫危険水位に達しています。今夜も断続的に活発な雨雲がかかり、11日(木)にかけて東北北部を中心に滝のような雨...
-
あす(木)にかけて東北北部で大雨 台風11号からの暖湿気流入で秋雨前線の活動活発
台風11号からは離れている東北地方ですが、秋雨前線の活動が活発となっているため、あす(木)にかけては東北北部で大雨となる所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。...
-
東北 梅雨明け特定できず 8月は記録的な豪雨に この先は秋雨と台風の動きに注意
気象庁は梅雨入り・梅雨明けの確定値を発表しました。東北地方は梅雨入りが早まり、8月の豪雨を受けて梅雨明けは特定できませんでした。週末も秋雨前線に伴う雨が強まり、週明けは台風11号の動向に注意してくださ...
-
大雨続く東北北部 きょう(11日)も活発な雨雲がかかる 土砂災害に厳重警戒
東北北部では、きょう11日も雨脚の強まっている所があります。降り続く大雨により、青森県を中心に地盤が緩んでおり、土砂災害に厳重な警戒が必要です。8月雨量の2倍超の大雨も前線が停滞し、東北北部では9日頃...
-
北陸 台風11号は強い勢力のまま日本海へ 北陸地方への影響は?
非常に強い台風11号は、このあと次第に北へ進路をとり、東シナ海から九州に接近後、日本海へ進む可能性が高くなっています。予報円の中心を通った場合、6日(火)午後には北陸地方に最接近するでしょう。強い勢力...
-
秋田に活発な雨雲 東北北部は土砂災害や川の氾濫など厳重警戒を
きょう10日は秋田県に前線の活発な雨雲がかかり、非常に激しい雨が降っています。このあとも、秋田県や青森県は雨の降り方には厳重に警戒をしてください。秋田県で非常に激しい雨10日昼前は、秋田県に活発な雨雲...
-
台風+秋雨前線 月末は東北北部で警報級の大雨の恐れ 進路定まらぬ台風にも注意
31日(水)から9月1日(木)は、大雨被害の大きかった東北北部で再び警報級の大雨の恐れがあります。秋雨前線の活動が台風11号周辺の湿った空気の影響で活発になるためです。その後、台風自体が北上する可能性...
-
週間予報 台風と秋雨前線 離れた所も油断禁物 広範囲で長丁場の大雨のおそれ
この先、31日から前線が日本付近に停滞。台風11号周辺から熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動は活発に。台風から離れた所も油断禁物。来週にかけて、広範囲で長丁場の大雨のおそれ。最新の情報を...
-
青森県で震度4の地震 津波の心配なし
22日午後0時2分頃、青森県三八上北地方を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、青森県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要22日午後0時2分頃、青森県で...
-
「T-2・F-1は『ジャギュア』のパクりだろ」フランスが日本に怒った理由 背景に“戦闘機以外”?
英仏共同開発の攻撃機「ジャギュア」に似ていたことから、「真似をされた」と仏側から“盗作”を疑われた日本の高等練習機T-2と戦闘機F-1。これにはどのような背景があったのでしょうか。きっかけは日本の視察...
-
8月の台風は日本に近い所で発生 今年は台風シーズン長引く可能性 爽やかな秋は短い
8月の天候を振り返ると、台風の発生数は5個で平年とほぼ同数、日本に比較的近い所で発生しやすかったことが特徴です。台風シーズン、今年は長引く可能性があります。残暑が厳しい日は、まだあり、爽やかな秋は短い...
-
東北 あす24日(水)は貴重な晴れ 25日(木)から秋雨続く
きょう23日(火)は南下する前線の影響で青森・秋田県で局地的に雨雲が発達しています。午後は福島県内でも雨雲が発達する見込みで、激しい雨や雷雨に注意が必要です。あす(水)は貴重な日差しが届く一方、25日...
-
過去7日間の地震回数 きょうは青森県で最大震度4 昨日は福島県で最大震度3を観測
昨日21日夜は、福島県沖を震源とする最大震度3の地震を観測し、きょう22日昼には、青森県三八上北地方を震源とする、最大震度4の地震を観測しました。過去7日間(2022年7月15日13時00分~2022...
-
けさ 北海道と東北で秋の気配 今月一番ヒンヤリした朝に
けさ(22日)は、北海道と東北で涼しい朝に。午前9時30分までの最低気温は、今月に入って一番低い所が多く、ヒンヤリ。ただ、日中は気温が上昇し、広く真夏日に。朝晩と昼間の気温差が大きいため、体調管理に注...
-
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』その後 相次ぐ路線廃止で年々難しく 特に厳しい県境越え
テレビ東京系列の人気番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』シリーズは、これまで15年間、40本以上が放送されてきました。その中で廃止された路線はエリアをまたぐ路線に集中しています。「ローカル路線バス乗り...
-
北海道や東北で荒天 秋田市で最大瞬間風速24.5メートルを観測
きょう16日、前線を伴った低気圧が北日本に近づいています。北海道や東北では雨に加えて、風も強まっています。秋田市では最大瞬間風速24.5メートルを観測しました。北海道や東北で荒れた天気きょう16日、前...
-
【震度詳細】宮城県、福島県で最大震度4のやや強い地震 津波の心配なし
18日午後2時46分ごろ、宮城県、福島県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。気象庁によりますと、震源地は福島県沖で、震源の深さはおよそ60km、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定...
-
韓国・大韓航空機の「ねぶた」が「青森ねぶた祭」に出現 県協力で実現 青森~ソウル便復活願い
機体の下には韓国国旗の「太極」が。「ねぶた祭り」は3年ぶりの開催2022年8月実施の「青森ねぶた祭」で、韓国・大韓航空のねぶたが飾られました。同社の公式Twitterアカウントが、この様子を写真付きで...
-
東北北部を中心に記録的な大雨 16日頃まで前線停滞 さらなる大雨災害に警戒
9日頃から北日本に前線が停滞し、東北北部を中心に記録的な大雨となっています。13日にかけて非常に激しい雨が降り、さらに雨量が増える恐れ。前線の活動は14日頃に一時的に弱まる見込みですが、15日以降また...
-
前線や台風で「経験したことのない大雨」予想 災害発生危険度が極めて高まるおそれ
東北北部を中心に、すでに記録的な大雨になっていますが、前線や台風8号(メアリー)の影響で、15日(月)にかけては、他の地方でも、経験したことのない大雨になる所がありそうです。日本気象協会では、この期間...
-
東北北部で記録的な大雨 土砂災害や洪水害の危険度が高い所も 大雨の範囲広がる恐れ
東北北部では記録的な大雨となり、きょう10日も土砂災害や洪水害の危険度が非常に高くなっている所があります。記録的な大雨の範囲は今後広がる可能性があります。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い...
-
お盆休み後半 北海道や東北は大雨の恐れ 北陸なども警戒 お盆が過ぎる頃は関東も雨
お盆休み後半も、東北や北海道は大雨の恐れがあります。北陸付近も雨の降り方に注意、警戒が必要です。お盆が過ぎる頃は関東など太平洋側も雨が降るでしょう。北陸付近を中心に発達した雨雲大陸の華北~黄海付近に前...
-
きょう11日 東北北部は大雨続く 北海道も雨強まる 晴れる関東以西も局地的に雷雨
きょう11日も、東北北部は断続的に雨が強まる。土砂災害に厳重な警戒が必要。東北南部も激しい雨の降る所がありそう。夜は活発な雨雲が北海道へ。関東や北陸、東海以西は大体晴れるが局地的に雷雲が湧く。東北北部...
-
警戒レベル4(相当)発表中の青森・秋田両県 お休み前にいま一度確認を!
記録的な大雨になっていて、今なお雨が降り続く青森・秋田の両県は再び雨のピークを迎えます。お住いの地域に発表されている避難情報や気象情報、現在の状況を把握してからお休みください。発表中の情報(9日21時...
-
東北の日本海側を中心に大雨 1週間程度続く お盆も猛暑 台風発生へ 2週間天気
北海道や東北の日本海側を中心に、少なくとも13日頃にかけて大雨の恐れがあります。関東から九州は強い日差しが照り付け、お盆の頃にかけて猛烈な暑さが続くでしょう。今後、南シナ海で台風が発生する見込みです。...
-
東北北部は災害級の大雨が長引く恐れ 関東以西は酷暑が長引く お盆も熱中症に警戒
この先も北日本に前線が停滞し、東北北部は災害級の大雨が長引く恐れ。関東以西は猛烈な暑さが続くでしょう。東京都心はさらに猛暑日日数が増え、内陸部では最高気温が40℃くらいまで上がる日も。東北北部は災害級...
-
猛暑いつまで? 日本海側は大雨に警戒 台風シーズンで太平洋側も備えを 1か月予報
9月半ばにかけて、ポイントは2つ。1つは「東・西日本と沖縄・奄美は、残暑が厳しい」ということ、もう1つは「日本海側は、大雨になる所がある」ということです。台風シーズンですので、太平洋側でも、大雨への備...
-
東北北部や北海道南部 すでに記録的雨量も雨が続く さらなる大雨の恐れ
すでに記録的な大雨となっている東北北部や北海道南部では、12日(金)にかけて断続的に降水量が多くなるでしょう。日本気象協会では、この期間の降水量について解析を実施。12日(金)にはこれまでの雨量も積算...