「青森県」のニュース (1,081件)
-
2021~22年シーズン 全国最深積雪の青森県酸ケ湯 ようやく積雪がゼロに
19日15時、全国で唯一積雪があった青森県八甲田山系の酸ヶ湯の積雪が0cmになりました。積雪日本一の酸ケ湯もようやく積雪ゼロに2021年~2022年、全国におよそ320か所ある気象庁のアメダス積雪観測...
-
中国軍艦、龍飛崎沖を北東進 その後は津軽海峡を通過 海上自衛隊が警戒監視
昨日16日(木)朝のことです。6月12、13日に長崎県沖で確認されたものと同一中国海軍のドンディアオ級情報収集艦(画像:統合幕僚監部)。防衛省・統合幕僚監部は、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦1隻お...
-
全国7割で夏日 東北でも30℃以上 あすはムシムシ
きょう(25日)は、全国アメダス地点の7割以上で25℃以上の夏日となり、青森県三戸町など東北でも30℃を超えた所がありました。夏日地点は今年最多きょう(25日)は、北海道から九州まで強い日差しが照り付...
-
ロシア軍艦、太平洋側を南下し千葉県沖へ 佐世保から「こんごう」駆けつけ警戒監視
15日から16日にかけてのことです。過去には日本を一周するように航行したこともロシア海軍の艦艇ウダロイI級駆逐艦(画像:統合幕僚監部)。防衛省・統合幕僚監部は、ロシア海軍の艦艇ウダロイI級駆逐艦2隻、...
-
青森県で最大瞬間風速30メートル超え 午後も北日本を中心に強風や高波に注意
きょう4日は、北日本を中心に風が強まっていて、青森県八戸市では午前11時前に、最大瞬間風速32.2m/sを観測しました。午後も、強い風や非常に強い風に注意が必要です。北日本強い風や非常に強い風に注意き...
-
警察車両で男女警察官がキスして抱き合い減給処分 定刻から2時間遅れ発覚
青森県津軽地域の警察署に勤務する30代の女性巡査長と20代の男性巡査長が、勤務中に警察車両でキスなどをしていたとして減給処分を受けたことがわかった。青森県警監察課によると、2人は3月17日、2人で警察...
-
北日本を中心に今年これまでで一番の暑さ 岩手県や青森県、北海道ですでに真夏日も
きょう6日、北日本を中心に気温が上昇し、岩手県岩泉町や青森県三戸町、北海道女満別空港では気温が30℃以上となり、真夏日となっています。北日本を中心に気温が上昇きょう6日、たっぷりの日差しと暖かな空気が...
-
過去7日間の地震回数 きのうは最大震度5弱 きょうは最大震度3の地震を2回観測
きのう22日昼、茨城県沖を震源地とする、最大震度5弱の地震を観測。きょう23日には、徳島県北部と青森県東方沖をそれぞれ震源地とする、最大震度3の地震を観測しました。過去7日間(2022年5月16日11...
-
ロシア軍艦、奥尻島沖を南東進 その後は津軽海峡を通過 海上自衛隊が警戒監視
昨日9日(木)早朝のことです。6月7日に宗谷岬沖で確認された軍艦と同一ロシア海軍のバルザム級情報収集艦(画像:統合幕僚監部)。防衛省・統合幕僚監部は、ロシア海軍のバルザム級情報収集艦1隻が昨日2022...
-
あす12日 九州から東海は晴れて暑い 真夏日も 関東以北は曇りや雨 局地的に雷雨
あす12日(日)は、九州から東海は天気が回復し、気温上昇。暑さ対策を。関東から北海道は曇りや雨で、局地的に雷雨に。沖縄は梅雨空で、雨が激しく降る所も。12日(日)西から天気回復あす12日(日)は、低気...
-
東北 9日(土)明け方にかけて日本海側中心に大雪に注意、警戒
冬型の気圧配置が強まっていて、日本海側ほど断続的に雪が降っています。9日(土)明け方にかけては日本海側中心に雪が降り、積雪がさらに増える恐れがあります。大雪に注意、警戒して下さい。また、風も昨日(木)...
-
日本海側では積雪増加で再び2メートル超 猛吹雪の所も
26日、冬型の気圧配置が続いています。日本海側を中心にきのう25日からきょう26日にかけて再び積雪が増えています。新潟県では24時間で50センチもの積雪が増えた所も。新潟県津南町や青森県八甲田山系の酸...
-
桜に雪 冬と春が同居の3月 初夏の天候と梅雨入りは?
3月の天候まとめと4月~6月の見通しです。今年の桜前線は3月14日に東京からスタート。東京としては、統計開始以来、最も早い開花に。東京では桜の開花日に雪が降り、満開を迎えた後の29日には1センチの積雪...
-
再び冬の嵐 東北大荒れ 続いて立春寒波も
この冬は、短い周期で冬型の気圧配置が強まったり弱まったりを繰り返しているのが特徴です。この先も早いサイクルで天気が変化し、たびたび暴風も吹き荒れます。東北地方は今週、秋田県内で記録的な風を観測しました...
-
東北 今夜にかけてバケツをひっくり返したような激しい雨の降る恐れ 土日は暑さ復活
東北地方では夜遅くにかけて大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒して下さい。土日は各地で日差しが戻り、暑さが復活しそうです。この後も太平洋側中心に激しい雨の恐れ低...
-
飛行機なのに「青天の霹靂」号!? FDAが運航開始 突飛な愛称に至った経緯とは
「そんな名前つけちゃっていいの!?」となる愛称。経緯を知ると納得です。静岡県に本拠を構えるFDA(フジドリームエアラインズ)は、同社の10号機(機番:JA10FJ)を2020年9月10日(木)から、「...
-
北海道や東北で強い風 今年一番の所も
13日は、発達中の低気圧の影響で、北海道や東北は強い風が吹き荒れています。最大瞬間風速は青森県八戸市や秋田県秋田市、北海道函館市で25メートルを超えました。岩手県盛岡市は20.2メートルと今年一番の強...
-
東北 今夜は北部中心に雷雨 梅雨入りは?
東北地方は27日夜から雷雨に注意が必要です。週末の天気や梅雨の見通しも解説します。東北北部の雨や雷雨ピークは午後10時頃から午後5時現在、東北の広い範囲で雨が降っています。雨のピークは27日午後10時...
-
海自が飛行機を飛ばすワケ 厚木基地P-1保有の航空隊司令に聞く「日本の海の守りかた」
航空自衛隊がある一方で、なぜ海上自衛隊も航空部隊を持つのでしょうか。世界有数の部隊規模という「固定翼哨戒機」とは、どのような飛行機なのでしょうか。最新哨戒機P-1を擁する、厚木の第3航空隊司令に聞きま...
-
ALS嘱託殺人被告:京都府警、10年前の「遺体なき父親殺人」立証へ高いハードル
事実なら仰天である。恐るべき「悪魔の殺人医師」としか言いようがない。京都府警は5月12日、2019年11月に京都市中京区のマンションに住む筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性(当時51)の依頼を受けて薬...
-
2017年どんな秋だった?
早いもので、今年も残り1か月。季節は秋から冬へと着々と進んでいます。今年の秋ははどんな秋だったのでしょうか。9月から11月の天候の特徴をまとめました。★9月台風18号西日本縦断9月は、中旬に台風18号...
-
東北の週末天気 25日(日)青森や秋田など 桜に雨
東北地方は乾燥した晴れの天気が続きますが、週末はまた雨の降る所がでてきそうです。カラカラ空気続く東北地方はきょう21日(水)もカラッと晴れました。最小湿度は福島市で11%、仙台市と山形市は今年最も低い...
-
ゆるキャラGP、カパル優勝の裏に「ふなっしー」との絆 「ふなっしーさんの初めて出た公的イベントが"志木市民まつり"」
全国のゆるキャラの頂点を決める「ゆるキャラグランプリ」が11月17~18日に開催され、志木市文化スポーツ振興公社(埼玉県)の公式キャラクター「カパル」が優勝した。昨年11位から大きな躍進だ。カパルがゆ...
-
漂着漁船は北工作員か?
北朝鮮の秘密工作員なのか!?今月に入り、東北地方沿岸を中心に日本海で北朝鮮のものと思われる木造船と乗組員らしき遺体が複数、異常な頻度で打ち上げられるなどしている。オンボロのような木造船は海上保安庁.....
-
台風19号 13日未明~明け方 東北に最接近
台風19号は強い勢力で13日未明~明け方に東北地方へ最接近する予想です。夜中に大雨となったり暴風が吹き荒れたりしますので、避難するならいまのうちです。13日未明~明け方強い勢力で東北地方に最接近大型で...
-
日本でも若干の海面変動 アリューシャン列島でM7.5の地震
きょう22日、アリューシャン列島でマグニチュード7.5の地震がありました。日本でも若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。アリューシャン列島でM7.5の地震発生日本時間22日午後3時1...
-
犯行から14年後に叔母殺人を自白した甥、無罪判決も勤務先で自殺した理由とは【未解決事件ファイル】
1952年2月25日、青森県東津軽郡高田村(現・青森市)で、当時57歳の女性Aさんが何者かに殺害される事件が発生した。目撃者の証言により、近所に住む当時30歳の男性が逮捕されるも、後に被害者の甥が犯行...
-
首都直撃ならどうする? 北の核攻撃への“護身術”
実の兄まで暗殺するなど、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(33)の暴走に拍車がかかっている。5日朝に同国から弾道ミサイルが発射されたことを日本政府が発表。北朝鮮の核・ミサイル開発に対して米国は先制攻撃の...
-
3・11 震災の記憶
3・11から6年が経過しました。自身も被災者ですが、被災地の全体の状況を見るため、岩手県久慈市から福島県いわき市にかけての海岸線は、自家用車ですべて走り通しました。今回はこれまで自分が被災地で撮影した...
-
5月にもリスクが潜んでます 北海道や東北で今年一番の暑さ マスク熱中症に注意!
きょう7日は、北海道や東北で暑くなる見込み。ここ数日で一気に気温上昇し、熱中症リスクが高くなるおそれ。マスク着用で口の渇きに鈍感になることも。適度に人との距離をとり、マスクを外して、こまめに水分補給を...