「青森県」のニュース (1,073件)
-
秋田で桜が満開 青森県の弘前公園でも桜開花 桜前線は4月下旬には北海道へ
今日14日、秋田地方気象台は秋田で桜(ソメイヨシノ)が満開となったと発表しました。また、弘前市役所によりますと、桜の名所である青森県の弘前公園の桜(ソメイヨシノ)も開花したとのことです。秋田で桜(ソメ...
-
13日(月) 午後は東北太平洋側で激しい雨の恐れ 海上は暴風に警戒を
13日(月)の東北地方は前線や暖かく湿った空気の影響で広い範囲で雨が降っています。このあとは太平洋側を中心に雨が降るでしょう。引き続き、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒して下さい。また...
-
花粉 東海や東北の一部で「非常に多い」予想 黄砂飛来も 症状の悪化に気をつけて
今日19日(金)は、愛知県や静岡県、岐阜県、青森県で花粉の飛散量が「非常に多い」でしょう。九州や四国、本州の日本海側を中心に黄砂が飛来する所があり、アレルギー症状が悪化することが考えられます。最近、症...
-
明日10日 水星が西方最大離角 明け方 東の低い空に注目 気になる天気は?
水星は地球から見た位置が太陽からあまり離れることがなく、見つけにくい天体の一つですが、明日10日は水星が「西方最大離角」となり、明け方の東の低い空で見つけるチャンスです。水星が西方最大離角明日10日、...
-
青森県、岩手県で震度5弱の地震 津波の心配なし
2日午前4時24分頃、岩手県沿岸北部を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、青森県、岩手県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午前4時24分頃、青...
-
地震回数 今朝は青森県と岩手県で最大震度5弱 震度3以上は9日ぶり
今朝は青森県と岩手県で最大震度5弱の地震がありました。ここ1週間の地震回数は震度1以上が37回となっていて、震度3以上が発生したのは9日ぶりでした。3月後半以降最大震度3以上は9回最大震度5弱が3回日...
-
GWは車内の熱中症に注意 暑さのピークは28日 連休後半も夏日続出 対策は
ゴールデンウィークは明日28日(日)が暑さのピークに。明日は関東から中国地方にかけても30℃前後まで気温の上がる所があるでしょう。5月4日(土)と5日(日)も関東から九州を中心に25℃以上の夏日地点が...
-
ロシア機の領空侵犯も 2023年度の航空自衛隊スクランブル回数 どこが最多?
無人航空機への対応、増えています。中国は減少、ロシアは増加防衛省・統合幕僚監部は2024年4月19日、2023(令和5)年度の緊急発進実施状況を発表しました。これは、領空侵犯の恐れがある外国機に対して...
-
青森で桜が開花 季節外れの陽気で平年より7日早く 来週は桜前線が北海道へ
今日15日(月)、青森で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。昨年より8日遅くなりましたが、平年に比べると7日早い開花となりました。桜前線は、来週には北海道まで達する見込みです。青森で桜が開花今日15日(...
-
新潟・三条で31℃ 沖縄県以外で今年初の真夏日 仙台・札幌も夏日
今日15日(月)、新潟県の三条市では正午過ぎに気温が30℃に達し、沖縄県以外で今年初めての真夏日となりました。そのほか、札幌や仙台でも今年初めての夏日になるなど、各地で季節外れの暑さとなっています。北...
-
超特異ルックスな「NASAの激レア機」どんなもの? パイロットも超過酷!? 機齢も超エグい!!
NASAでは、その特異なルックスもさることながら、世界でも3機しか運用されていないレア機「WB-57」を保有しています。この機体はどのようなものなのでしょうか。胴体と翼のバランスが……、変じゃね?20...
-
4月に入り地震多発 今日は宮崎で最大震度5弱 今一度備えの見直しを
4月に入り地震が多発しています。ここ1週間(4月1日15:00~4月8日15時)の地震回数は、震度1以上が51回、そのうち震度4以上は4回、震度3以上は9回で、今日8日午前は大隅半島東方沖を震源とする...
-
4日連続で震度3以上の地震 今朝は北海道で最大震度3 備えの見直しを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が46回でした。そのうち震度3以上は7回で、今朝は浦賀沖を震源とする地震により北海道の浦河町などで最大震度3を観測。2日から今日まで4日連続で震度3以上の揺れを観測し...
-
岩手県、宮城県、福島県で震度4の地震 津波の心配なし
4日午後0時16分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、岩手県、宮城県、福島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要4日午後0時16分頃、岩...
-
25日 水星が東方最大離角 木星を目印に探してみよう 気になる天気は?
今日25日は、水星が東方最大離角となり、日の入り直後の西の低い空で見つけやすくなります。明るく輝く木星を見印に探してみてください。今日、見られる所は?25日水星が東方最大離角水星は見かけの位置が太陽か...
-
東北は春の5K(寒暖差・花粉・強風・乾燥・黄砂)に要注意 来週は桜開花へ
東北地方は春らしく天気変化が激しくなっています。30日にかけては春の5Kが目白押しで、寒暖差の大きい28日は遅霜にも注意が必要です。29日は太平洋側で暴風雨の恐れがあり、雨のあとは30日にかけて黄砂が...
-
北日本 今夜まで暴風雪に警戒 大雪による交通障害・表層なだれにも注意
18日(月)正午現在、北海道や東北では、広い範囲で断続的に雪が降り、東北の太平洋側では暴風を伴っています。東北では今夜遅くにかけて暴風に警戒し、北海道ではふぶきや吹きだまり、大雪による交通障害、表層な...
-
東北 今日は冬のような嵐 今夜遅くまで交通影響に警戒 20日春分の日は大雪の所も
今日の東北地方は冬のような嵐で、各地で風が強まっています。このあと帰宅時間帯も暴風が続き、交通への影響が長引きそうです。今夜遅くにかけて猛吹雪や暴風に警戒し、高波に注意・警戒してください。20日(水・...
-
空自「F-35」乗りはコックピットで何してる? パイロット語る “高性能” ゆえの苦労 もはやF-15とは別次元!?
2024年現在、航空自衛隊が導入を進める最新鋭のステルス戦闘機F-35Aは、従来のF-15戦闘機と比べて高性能なのでしょうか。両方の機体に乗ったことのあるベテランパイロットに話を聞いてきました。F-3...
-
14日 関東~九州は晴れて気温上昇 東京都心は10日ぶりに15℃超えか
今日14日は、関東~九州で穏やかに晴れて、気温が上昇。日中は15℃以上の所が多く、春らしい陽気となりそうです。東京都心でも10日ぶりに最高気温が15℃を超える見込みです。関東以西はこの時期らしい陽気北...
-
日本一の相撲部監督が重要視する大相撲で大成する力士に欠かせないこと…新大関・琴ノ若「1500円の焼き肉食べ放題」で見せた資質とは
現在、エディオンアリーナ大阪で開催中の大相撲春場所。最大の注目は新大関の琴ノ若(26)だ。「1500円の焼き肉食べ放題」を喜んで食べた琴ノ若琴ノ若といえば、父親が元関脇・初代琴ノ若にして、師匠ともなる...
-
やっぱり朝市で働きたい!出張輪島朝市、復活への第一歩
今日は、来週の土曜日に復活への第一歩を踏み出す、輪島の朝市についてです。やっぱり朝市で働きたい!!金沢市の金石で開かれる「出張輪島朝市」。発起人である、輪島市の南谷良枝商店の南谷良枝さんにお話をうかが...
-
空自のベテラン集まる「ステルス戦闘機スクール」…仲良くできるの? F-35飛行隊の先駆 “三沢” の日常
航空自衛隊で最初にF-35Aを運用するようになった第302飛行隊には、防空とは別にF-35パイロットの教育という任務も付与されているのだとか。そのような特色ある部隊の内情はどんな感じなのか、飛行隊長に...
-
酷寒! 自衛隊「八甲田演習」全行程に密着「大量遭難」から122年後も毎年実施する “意味”
青森県に所在する陸上自衛隊の部隊は毎年、八甲田山の裾野で冬季演習を行っています。これは戦技の向上を図るだけでなく、120年ほど前に起きた旧陸軍の大量遭難事件の慰霊も兼ねているそう。今回、密着取材してき...
-
東北太平洋側で記録的大雪 夕方まで厳重警戒 岩手県沿岸北部 不要不急の外出控えて
今日27日、本州の東で低気圧が急発達しています。東北の太平洋側を中心に雪が強まり、記録的な大雪となっている所があります。夕方にかけて大雪に厳重に警戒し、不要不急の外出を控えるようにしてください。北陸や...
-
「ハイエース2駆は雪道に弱い」本当か? 実地を走って理由が判明 予防策は “あえて荷物積む”
ハイエースユーザーの多くが語る、2WDモデルは雪道に弱いという言説を、青森県の積雪地を走ったら実体験しました。地元ドライバーによると、あえて荷室に重量物を積むことでスタックを防ぐこともあるそうです。市...
-
岩手県など東北北部太平洋側でドカ雪 50センチ以上の積雪 交通障害に警戒
今朝(27日)は、岩手県など東北北部の太平洋側でたった3時間で20センチ以上の雪が降り、積雪が50センチ以上になるなど、ドカ雪となっています。朝の通勤、通学の際など、大雪による交通渋滞など交通機関への...
-
全国で今季初 積雪3メートル超え 青森県の酸ヶ湯
今日15日19時、青森県八甲田山系の酸ヶ湯では、全国で今シーズン初めて積雪が3メートルを超えました。青森県の酸ヶ湯で積雪3メートル超15日(月)は冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込んでいます。日本...
-
記録的高温から一転 今週は真冬の寒さ戻る 中頃は東北南部中心にまとまった雪の恐れ
今日19日(月)は東北地方で2月としては記録的な高温となりました。ただ、明日20日(火)以降は気温が一気に下がり、真冬の寒さに戻るでしょう。また、21日(水)~22日(木)は東北南部を中心にまとまった...
-
貴重な日差し有効に 明日19日は天気下り坂も記録的な暖かさ 札幌14℃ 雪崩注意
今日18日(日)は広い範囲で晴れて、4月並みの陽気。明日19日(月)は、天気下り坂も更に気温アップ。北日本で記録的な暖かさとなる見込み。気温上昇と雨による雪崩や落雪などに注意が必要です。明日19日(月...