「青森県」のニュース (1,069件)
-
一気に積雪急増も あす27日朝にかけて路面凍結に注意 昼間は気温上昇で雪解け進む
けさにかけて北日本の日本海側や新潟県の山沿いを中心に雪が強まり、多い所では半日足らずで一気に30センチくらい積雪が急増した所も。まだ断続的に雪が降り積雪が増えている所もあります。あす27日は朝にかけて...
-
真冬日地点は4日ぶりにゼロも関東はヒンヤリ 東京都心は昼間も15℃に届かず
北陸や東北で気温が上がり、真冬日は4日ぶりにゼロとなりました。ただ、関東は昼間も気温が上がらず、肌寒い一日となっています。真冬日地点はゼロきょう15日は北陸や東北を中心に、きのう14日と比べて最高気温...
-
あす20日頃は秋田県中心に大雨の恐れ 21日~22日は山で雪が降り初冠雪の便りも
あす20日(金)は日本海側を中心に雨が降るでしょう。21日(土)にかけて、秋田県や青森県津軽では警報級の大雨となるおそれがあります。21日(土)~22日(日)はこの秋一番の強い寒気が流れ込み、山や標高...
-
日本海側に雪雲 北日本の所々で積雪 旭川で6センチ ノーマルタイヤの危険性とは
きょう11日は冬型の気圧配置となり、北日本の日本海側は雪が降り、所々で積雪となっています。午前11時の積雪は、北海道上川地方の層雲峡で15センチ。旭川市でも6センチの積雪となり、市街地でも雪が積もって...
-
連休中は関東以西は暑さに注意 東北はあす4日は警報級の大雨か
3連休初日のきょう3日・文化の日は、晴れた所が多く、季節外れの暑さになりました。あす4日~あさって5日にかけても関東から西は晴天と暑さが続く見込みです。一方、東北ではあすは警報級の大雨となる可能性があ...
-
低気圧が急発達 北海道や東北で最大瞬間風速30メートル前後 今夜にかけて暴風警戒
きょう6日は、日本の東にある低気圧が急発達していることに加え、別の低気圧が北海道付近を南下中。この影響で北海道や東北では台風並みの危険な暴風が吹き荒れています。午後2時までの最大瞬間風速は、青森県八戸...
-
当面不通の弘南鉄道、10/2よりバス代行輸送実施へ 定期券の扱いはどうなる?
2路線に沿って運行されます。弘南鉄道(画像:写真AC)。青森県弘前市を中心に運行する弘南鉄道は、弘南線・大鰐線の2路線全線で運休が続いています。原因は2023年9月25日に見つかったレールの不具合。復...
-
きょうは北日本で雷雨 あす広く雨風強まる 雨の後は寒気南下 北日本の山で積雪恐れ
寒冷前線の南下で、きょう19日は北海道や東北北部は、雷雨や激しい雨の所も。落雷や竜巻などの突風、ひょうにも注意。あす20日は、日本海側ほど雨量が増え、太平洋側も雨や風が強まる見込み。この雨を境に北から...
-
20日 各地で急な強い雨や落雷注意 激しい雨も 雨の後は北西風強まり気温が急降下
きょう20日(金)は低気圧や前線の通過に伴い、広く雨や雷雨となるでしょう。局地的には激しい雨も。雨の後は北西の風が強まって気温が急激に下がりそうです。激しい雨や雷雨に注意日の差す所も急に雨が降りだす可...
-
北海道や東北北部に雨雲や雷雲 激しい雨・落雷・突風・ひょうに注意
きょう19日、北海道や東北北部に雨雲や雷雲がかかり、一部で発達しています。北海道では大気の状態が非常に不安定で、昼頃まで局地的に激しい雨が降りそうです。東北北部も雨や雷雨のエリアが広がるでしょう。落雷...
-
青森県に竜巻注意情報 東北は12日夜遅くまで局地的な大雨や天気急変に注意・警戒
きょう12日午前11時現在は東北北部で雨雲が発達中。青森県では午前11時33分に竜巻注意情報が発表されました。このあとは東北各地で局地的な大雨や雷雨の恐れがあります。屋外で天気急変のサインを感じたら、...
-
北日本は今夜も暴風警戒 3連休は関東など秋晴れスタート 8日・9日強雨でヒンヤリ
今夜にかけて、東北は暴風に警戒が必要です。3連休は、あす7日(土)は、北海道や東北の日本海側は断続的に雨で、土砂災害に注意、警戒。関東から近畿は秋晴れのスタートとなります。8日(日)から9日(月)は、...
-
寒暖差激しく 南は真夏日 北は最高気温1桁も あす8日は西~東日本も肌寒く
きょう7日は暖気の流れ込んだ沖縄で真夏日が続出する一方で、寒気の影響を受けた北日本は空気が冷たく、最高気温が1桁の所も。あす8日は西~東日本でも気温が下がり、冷たい空気に包まれそうです。季節を分ける秋...
-
東北で10月1位の暴風 今夜9時頃まで交通影響に警戒 青森・秋田は夜から大雨
低気圧が急速に発達し、今季初めて西高東低の気圧配置が強まっています。東北地方はすでに風が強くなっていますが、今夜にかけて暴風に警戒が必要です。すでに交通機関に影響がでており、帰宅時間帯にかけても続く恐...
-
1日 西日本~北日本 激しい雨・落雷・突風の恐れ 屋外のレジャーは天気急変に注意
きょう10月1日(日)は、前線や低気圧の影響で、西日本から北日本にかけて大気の状態が非常に不安定になっています。九州から北海道では所々で雨雲が発達しており、このあとも急な激しい雨や落雷、突風の恐れ。屋...
-
「大型艦が入港できません」ついに解消? 海自の「大湊基地」改修へ
帝国海軍時代から「北の守り」の要です。大湊基地は水深が浅く、大型艦の入港に課題防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、「海上自衛隊地方隊の改編」として、青森県の...
-
あす29日 北日本は朝まで激しい雨も 季節外れの残暑 熱中症警戒 夜は中秋の名月
あす29日は、北日本の天気は回復して、広く晴れるでしょう。気温はきょう28日ほどではないものの、まだ平年に比べて5℃前後高く、季節外れの残暑が続く見込み。熱中症に警戒を。あす29日夜は「中秋の名月」。...
-
23日 全国の天気 日本海側はカラッと晴れる 太平洋側は雨が降りやすい
きょう23日は、前線が日本の南に停滞するため、九州南部から関東は雲が多く、所々で雨が降るでしょう。一方、日本海側は大陸からの高気圧に覆われて、晴れる所が多い見込みです。きょうの全国の天気きょう23日(...
-
東北北部や北海道に活発な雷雲 落雷も多数発生 激しい雨も 20日明け方まで警戒
きょう19日、暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、北海道や東北では大気の状態が非常に不安定となっています。北海道から東北北部を中心に活発な雨雲や雷雲がかかっています。落雷も多数発生し、激しい雨の降っ...
-
東北~近畿 22日(金)朝にかけ警報級の大雨 土砂災害・低地の浸水・川の増水警戒
東北~近畿にかけては、あす22日(金)朝にかけて、大雨による土砂災害や川の増水、アンダーパスなど低い土地の浸水に警戒が必要です。22日朝にかけて大気の状態が非常に不安定前線を伴った低気圧が日本海にあっ...
-
青森県、岩手県で震度4の地震 津波の心配なし
11日午前9時14分頃、青森県東方沖を震源とするマグニチュード5.9の地震が発生し、青森県、岩手県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午前9時14分頃、青...
-
東北2週間天気 シルバーウィークも厳しい残暑 暑さの終わりはいつ?
きょう13日(水)も東北地方は各地で厳しい残暑となりました。今週末の3連休(シルバーウィーク)も9月とは思えない厳しい残暑が続くでしょう。そろそろ暑さが落ち着いてきてほしいところですが、この暑さはいつ...
-
今夜 北日本は土砂災害に警戒 あす15日は関東で雷雨 3連休は天気急変・残暑続く
秋雨前線が南下中の北海道南部や東北北部では非常に激しい雨の降った所も。今夜にかけて北日本では土砂災害に警戒してください。あす15日は、全国的に大気の状態が不安定で、特に関東では夕方から激しい雨や雷雨の...
-
記録的な暑さ 石川県小松市や青森県弘前市など観測史上1位の最高気温 熱中症に警戒
きょう10日も日本海側でフェーン現象が起こり、記録的な暑さとなっています。石川県小松市や青森県弘前市などで最高気温が観測史上1位の値を更新しました。熱中症に警戒が必要です。日本海側で記録的な暑さきょう...
-
午後は雷雨注意 激しい雨・落雷・突風の恐れ 土砂災害などの危険度が高まる所も
きょう13日明け方までに四国や北海道で非常に激しい雨を観測した所も。晴れている所も午後は天気の急変に注意。気温の上昇とともに積乱雲が発達し、激しい雨や落雷、竜巻などの突風の恐れ。これまでに大雨が降った...
-
F-15「イーグル」大量ドナドナ!? 航空自衛隊の那覇基地 津波訓練で激レア光景が出現
実際、東日本大震災で空自は津波被害を受けています。いうなれば戦闘機の避難訓練航空自衛隊那覇基地は2023年9月8日(金)、津波対処訓練を実施、その様子を公式X(旧ツイッター)やフェイスブックで公開しま...
-
9月中旬に入っても異例の残暑 福島県伊達市で35℃超 東京都心で80回目の真夏日
きょう12日も各地で厳しい残暑が続きました。午後3時までに福島県伊達市梁川で35.1℃まで上がり猛暑日に。東京都心は80回目の真夏日になりました。9月中旬に入っても異例の残暑が続いています。この先も厳...
-
青森県で1時間に約90ミリ「記録的短時間大雨情報」
青森県平川市付近では、7日14時50分までの1時間に約90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。青森県平川市付近で1時間に約90ミリの猛烈な雨本州付近では、局地的に...
-
日本気象協会 第1回「紅葉見頃予想」 長引く残暑でゆっくり紅葉シーズンへ
きょう12日、日本気象協会は、第1回「紅葉見頃予想」を発表しました。この秋は長引く残暑の影響で、紅葉シーズンの到来は例年より遅くなっています。色づきが進むのは、早い所で9月下旬ごろからとなるでしょう。...
-
「領空侵犯!?」空自が青ざめた事件とは “空飛ぶレーダーサイト” E-2運用40年 新型はまさに千里眼
日本におけるE-2「ホークアイ」早期警戒機の運用が2023年でちょうど40年を迎えました。現在、航空自衛隊は最新のD型を導入している真っ最中。既存のC型との性能の違いや、判別ポイントはどこでしょうか。...