こじへいに関する記事一覧
-
女性の売名説も…ネプチューン名倉潤を襲った「レイプ未遂報道」
90s チョベリー普段のネプチューン名倉潤は相当怖い部分がある反面、目をかけた人間に対しては、飲みに連れていき相談事に乗るなど、大変面倒見が良いという一面があるそう。上下関係に厳しく、情に厚い……。事務所の後輩芸人たち...
-
元・天才子役が犯した殺人事件! 「子連れ狼の大五郎」の哀れな末路
90s チョベリー「大五郎ーー!!」「ちゃーーーん!!!」この掛け合いでお馴染みの時代劇といえば、『子連れ狼』です。流浪の剣客・拝一刀と、乳母車に乗るその息子・大五郎が繰り広げる冒険活劇は、1973年~76年に日本テレ...
-
バンド「19(ジューク)」を振り返る!イラストレーター326との軋轢は
90s チョベリー「人生はかけ算だ。どんなにチャンスがあっても、君が『ゼロ』なら意味がない。」今だったら、ツイッターで自己啓発系インフルエンサ―がツイートしていそうなポエム。イラストレーター・326(みつる)さんのイラ...
-
K-1ファイター「チェ・ホンマン」を振り返る 身長218cmの“韓国の英雄”
90s チョベリー今から10数年前、日本は韓流ブームの真っただ中でした。ペ・ヨンジュンにチェ・ジウ、東方神起にチャングムの誓い…。さまざまな韓国印のコンテンツが流入し、さかんにそれらの魅力が語られていたものです。そんな...
-
元「いいとも青年隊」岸田健作の今 一時はホームレスになった元祖おバカキャラ
90s チョベリー「いいとも青年隊」といえば誰を思い浮かべるか?この質問をすれば大体察しが付く、相手の年齢。「野々村真・羽賀研二」なら40代後半以上、「工藤兄弟」なら30代後半~40代前半くらい、「あさりど」なら30代...
-
実写化される漫画「I”s(アイズ)」を振り返る 小中学生を興奮させた美少女キャラ
90s チョベリー週刊「少年ジャンプ」で1997年から2000年まで連載された、桂正和による漫画の実写ドラマ『I”s(アイズ)』が2018年にBSスカパー!で放送されます。連載当時、作品に触れていた読者たちにとって、ヒ...
-
ZONEが解散した理由とメンバーの現在 「secret base ~君がくれたもの~」でヒット
90s チョベリー可愛い女の子がギターやベースを掻き鳴らし、華麗なスティック捌きでドラムをたたく…。そんな、アンバランスな構図が魅力のロックバンドとアイドルを掛け合わせた「バンドル」なる存在。2010年代、アニメ『けい...
-
「ポケモン言えるかな?」イマクニ?の現在 謎の歌い手の正体はグラフィックデザイナー
90s チョベリーポケモンGOが、ブームから日常になって久しい昨今。幼少期、ゲームボーイ版の初代ポケモンにはあれだけ夢中になれたのに、イマイチ「GO」には乗り切れず、Facebookアカウントとのリンク対応ができるよう...
-
「175R(イナゴライダー)」の現在!青春パンクブームの時代を振り返る
90s チョベリー2000年代前半の音楽シーンに突如として狂い咲いた「青春パンク」なるジャンル。友情の大切さだとか、恋愛の甘酸っぱさだとか、夢を持つことの尊さだとか…。そんな青春のうずきにあふれた青臭くストレートな歌詞...
-
「そうだね、プロテインだね」パッション屋良の現在!結婚式の披露宴で大活躍
90s チョベリー「そうだね♪プロテインだね♪」あれは今から12年前、筆者が大学生の時に参加したサークル新歓期における飲み会でのこと。新入生で筋肉質の男の子が先輩から覚えめでたくなろうとしたのか、思いっきり胸をドンドン...
-
にしおかすみこが27時間テレビで犯した失態 ネタを途中で放棄、号泣
90s チョベリー先日、2017年の流行語大賞が発表されました。大方の予想通り、「忖度」「インスタ映え」などと並んで受賞に至った「35億」。しかし、授賞式にブルゾンちえみは現れませんでした。欠席の理由は「スケジュールの...
-
細木数子の「外れた予言」を打線形式で振り返る
90s チョベリー「地獄に落ちるわよ!」の"名言"で一世を風靡した細木数子。テレビに頻繁に出ていたころは、自ら考案したという「六星占術」によって、さまざまな芸能人の未来・吉凶を予言していました。その中には、広末涼子の近...
-
「ねこぢる」を振り返る 不条理描写がウケた「ガロ系」漫画家
90s チョベリー1998年春ごろ、近所の古本屋へふらっと立ち寄った時のことです。店主のおばさんが古くからの馴染みらしき客に、こんな話をしていました。「死んじゃってからねこぢるさんの漫画人気出てるから、あんまし今置いて...
-
松嶋菜々子が「親戚の叔母さん役」だった SPドラマ版『火垂るの墓』を振り返る
90s チョベリー「『火垂るの墓』の清太は無能」近年、こんな意見をネットでよく目にします。子供の時、そんなこと思いもしませんでした。しかし、社会人になってお金を稼ぐようになると「生きること」の大変さを実感。だからこそ清...
-
人類の歴史を変える発明品!? 話題沸騰だった「ジンジャー」とは
90s チョベリー「このまま一生砂糖水を売って過ごすのか、それとも私と一緒に世界を変えるのか」ペプシコーラの事業担当社長(当時)ジョン・スカリーに言い放った、スティーブ・ジョブズの有名な口説き文句です。実際、ジョブズが...
-
ハロプロ全盛期に登場! モー娘。の妹分『メロン記念日』って覚えてる?
90s チョベリー先日、インターネットテレビ局・AbemaTVで放送された特別番組『少女たちの決断~密着!!ハロー!プロジェクト20周年オーディション』において、まさかの「合格者なし」が通達されました。同時に番組内では...
-
『おさかな天国』のキャラデザインを担当した意外な芸能人とは?
90s チョベリー「サカナサカナサカナ~♪サカナ~を~食べ~ると~♪」今から15年前。さまざまなテレビ番組で、耳にタコが出来るほどこの歌を聞いたものです。1991年に制作された『おさかな天国』2002年のヒット曲『おさ...
-
インド映画ブームの火付け役! 『ムトゥ 踊るマハラジャ』の衝撃
90s チョベリー映画の都といえば、ご存じハリウッド。1兆円にも及ぶといわれるその市場規模は、他の追随を許しません。しかし、映画の制作本数でいうと、アメリカは791本で世界第3位。第1位はインドで、なんと1907本。実...
-
ミサイルが誤発射するとも言われていた…「2000年問題」を振り返る
90s チョベリー「98年、99年ときて、2000年は“00年”とかいう表記になるのかな?」こんな会話を交わしていた1999年が、まるで昨日のことのように思い出されます。振り返れば、18年前の今頃。1000年に1度の記...
-
「ゾーンプレス」「フラット・スリー」……歴代サッカー日本代表を彩ったキーワードとは?
90s チョベリー「デュエル」遊戯王世代としては懐かしいこの言葉、12月9日にフジテレビ系列で放送されたサッカー東アジア選手権において、さかんに連呼されていました。意味としては「競り合いにおける球際の強さ」のことです。...