「今剛 ライブ」のニュース (4,771件)
今剛のプロフィールを見る-
ジョイス・ライスが語るジャンルレスな音楽観と根底にあるR&B、Crystal Kayと日本の音楽について
ジョイス・ライス(JoyceWrice)がまもなく再来日。5月17日(金)横浜、19日(日)東京、21日(火)大阪のビルボードライブに出演する彼女の最新インタビュー。聞き手はR&B/ソウルに深く精通す...
-
1972年前後のデヴィッド・ボウイを紐解く、豪華6枚組ボックス・セット発売決定
1972年前後のデヴィッド・ボウイの姿を紐解く豪華6枚組ボックス・セット『ロックン・ロール・スター!』が、輸入盤国内仕様の日本盤となって6月26日に発売することが決定した。【画像を見る】デヴィッド・ボ...
-
「ヒップホップ界の横綱」Bun Bが語るUGKの記憶、ビヨンセらとの共演、日本への想い
横綱は特出した実力を持ち、その周囲には多くの付け人が集まっている。そういった意味では、バン・B(BunB)はまさにヒップホップ界の横綱を名乗るに相応しい人物だ。テキサスを拠点に1980年代から活動する...
-
Kroiが語る、アニメシリーズ『SAND LAND』主題歌に隠された想い
鳥山明原作アニメ『SANDLAND:THESERIES』(Disney+にて配信中)のオープニングテーマを担当している、Kroi。彼らは日本のメインストリームにおける「オーソドックス」からはかけ離れた...
-
AK-69が20年の「時」を語る、ヒップホップという誇りと希望
これまでに単独での武道館公演を5度も達成し、デビューから20年以上を数えてもなお精力的に活動を続けているAK-69。かつては自身のことをインディペンデント・キングと称した彼だが、現在もなお、かつてと同...
-
ジャック・アントノフが語る「一皮剥けた」ブリーチャーズの今、テイラーやThe 1975との絆
テイラー・スウィフトやラナ・デル・レイからロードやThe1975に至るまで、2010年代以降の最重要アーティストのプロデュースを多数手がけてきたのが、言わずと知れたジャック・アントノフ(JackAnt...
-
ニューエイジ再評価の今、「癒し系」と呼ばれたディープ・フォレストに耳を傾けるべき理由
ディープ・フォレスト(DeepForest)がビルボードライブ東京に初登場。活動30周年記念の特別公演「BURNINGTOUR2024–30thAnniversary」が4月8日(月)・9日(火)に開...
-
フレデリック、内に秘めてきた「闘志」を安定の演奏力で体現
3月23日(土)に開催された「ツタロックフェス2024」。フレデリックのライブレポートをお届けする。【ライブ写真はこちら】「フレデリックの出番が始まりました。幕張、そんなもんですか⁉一人残らず巻き込ん...
-
ヴァンパイア・ウィークエンド日本最速インタビュー あらゆる対立を越えた先にあるもの
通算5作目のニューアルバム『OnlyGodWasAboveUs』をリリースした、ヴァンパイア・ウィークエンド(VampireWeekend)のインタビューが実現。バンドの中心人物、エズラ・クーニグが制...
-
マウント・キンビーが語る「バンド」という新たな方向性、ギターサウンドの実験と探求
マウント・キンビー(MountKimbie)が4枚目のニュー・アルバム『TheSunsetViolent』を完成させた。その最大のトピックは、ドム・メイカーとカイ・カンポスによるプロデューサー・デュオ...
-
フェイ・ウェブスターが語る、どこにでもいそうなスーパースターの自由と葛藤
独特のユーモアセンス、共感を呼ぶ歌詞、カテゴライズ困難なサウンドで多くのファンを魅了してきたフェイ・ウェブスター(FayeWebster)。目下の課題は、これまでとは比較にならないプレッシャーや不安へ...
-
ダニー・ハリスンが日本で語る 父ジョージから受け継ぐ思想、ブラーのグレアムも迎えた自身の音楽
昨年、ソロ名義では通算2枚目のオリジナルアルバム『INNERSTANDING』をリリースしたダニー・ハリスン(DhaniHarrison)が、公私ともにパートナーであるオーストラリアのシンガーソングラ...
-
L'Rainが語る歌とサウンドコラージュの秘密、日本の音楽カルチャーに感動する理由
NYブルックリン出身のタジャ・チークによるプロジェクト、ロレイン(L'Rain)。2017年にデビューして以来3枚のアルバムを発表しており、様々なジャンルをコラージュした境界線を揺さぶるようなサウンド...
-
スラッシュが語る不変のスタイル、レニー・クラヴィッツとの共演曲を今プレイする理由
スラッシュfeat.マイルス・ケネディ&ザ・コンスピレイターズが2024年3月、5年ぶりの日本公演を行う。アルバム『4』を2022年に発表したバンドだが、いよいよ同作に伴うジャパン・ツアーが実現するこ...
-
THE YELLOW MONKEY、10枚目オリジナルアルバムリリースを突如発表
THEYELLOWMONKEYが、5年ぶり10枚目となるオリジナルアルバム『SparkleX』のリリースを突如発表した。水面下で制作を進めており、時間をかけて完成した本作には「正真正銘のオリジナルアル...
-
長渕剛が真摯に語る、「血」をテーマに歌をつくりたかった理由
引退の完全否定から始まるこのインタビュー。長渕剛は自身をどんなアーティストだと思っているのか。常に生ききる姿勢を音楽に投影してきた理由は一体何なのか。大きな転換期となった西村公朝との出逢いとそこで学ん...
-
ナイル・ロジャースのギター講座 稀代のヒットメーカーがストラトキャスターを愛する理由
1977年にシックの一員としてデビュー、特徴的なリズムギターがヒップホップを含むその後のダンスミュージックに絶大な影響を及ぼしたナイル・ロジャース(NileRodgers)。ギタリストとしてのみならず...
-
ジェフ・ミルズ「THE TRIP」総括 戸川純やCOSMIC LABと探究する前代未聞のサウンドトリップ
ジェフ・ミルズ(JeffMills)総指揮、宇宙の神秘をテーマにした舞台芸術作品「THETRIP-EnterTheBlackHole-」が4月1日、新宿・ZEROTOKYOにて開催された。戸川純やCO...
-
SUM 41が語る解散の経緯と30年の歩み、ポップパンクとメタルが共存する「最後の作品」
2000年代初頭から現在まで、欧米のパンクロックシーンを牽引し続け、ここ日本でも高い人気を誇るSUM41。近年は2006年に脱退したデイヴ・バクシュ(Gt)がバンドに復帰し、彼のメタリックなプレイを効...
-
ノラ・ジョーンズ語録で辿る音楽的変遷 共同制作者とともに刷新してきた「彼女らしさ」
ノラ・ジョーンズ(NorahJones)が今年3月に発表した最新アルバム『Visions』が注目を集めている。彼女の歩みと現在地を、ノラをデビュー当初から取材し続け、『Visions』日本版ライナーノ...
-
リンダ・リンダズが語る「成長するってこと」 パンクと多様性、愛する音楽との繋がり
2022年春に1stアルバム『GrowingUp』を発表し、SUMMERSONIC2022で初来日を果たして以降もリンダ・リンダズ(TheLindaLindas)は(学業にも追われながら)精力的に活動...
-
映画『ボンゴマン ジミー・クリフ デジタルリマスター』ミュージシャンや音楽評論家ら著名人の方々にいただいた絶賛コメントが公開!ジミー・クリフの歌声に感動!
ロック界から溺愛される不滅のレゲエ・ヒーロー!絶頂期ライブ・ツアーを追った傑作音楽ドキュメンタリー!『ボンゴマンジミー・クリフデジタルリマスター』が3月22日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードシ...
-
明日の叙景インタビュー J-POPとブラックメタルのその先へ
RollingStoneJapanが「Future25」日本代表の一組に選んだ明日の叙景。『現代メタルガイドブック』著者の和田信一郎(s.h.i.)が聞き手を務めたロングインタビューをお届けする。20...
-
BREIMEN・高木祥太が児童精神科医・三木崇弘に聞く、人間の「凸凹」とADHDへの対処法
BREIMEN・高木祥太が、肩書きや職業などの垣根を超えて今話を聞きたい人と対話する連載企画。今回のゲストは、児童精神科医の三木崇弘。三木は、山崎育三郎主演でドラマ化もされた、児童精神科医がテーマの漫...
-
テディ・スウィムズが語る、5億回再生突破した「Lose Control」を生んだジョージアの魂
昨年リリースされたデビューアルバム『I'veTriedEverythingButTherapy(Part1)』収録曲「LoseControl」がBillboardHot100で2位、全世界で5億再生回...
-
UAがキレあるダンス披露、関和亮が監督を務めたAJICO「ラヴの元型」MV公開
AJICOが、3年振りとなるニューEP『ラヴの元型』より表題曲「ラヴの元型」のミュージックビデオを公開した。関連記事:UAと浅井健一が語る、AJICOの現在地と『ラヴの元型』制作秘話「期待を外さない自...
-
Friko決定版インタビュー 「王道の名盤」をめざした高い志、衝撃デビュー作が起こした奇跡の裏側
ニコ・カペタンとベイリー・ミンゼンバーガーからなるシカゴ拠点の2人組、フリコ(Friko)は日本の音楽界に前代未聞と言っていいセンセーションを巻き起こした。彼らのデビューアルバム『Whereweveb...
-
THE BEAT GARDENが語る、狭く深く突き刺すための「J-POP」とメロディのあり方
『六本木クラス』の主題歌「StartOver」を機に、一気に知名度を広げたTHEBEATGARDEN。タイアップで跳ねた時の人と侮ることなかれ、彼らは活動開始当初から自分たちで曲を作りライブ経験を積み...
-
独占コメント到着!AK-69と¥ellow Bucks共作のEPリリース&カウントダウンパーティーには豪華ゲストも来場
HIPHOPアーティスト・AK-69と¥ellowBucksが共作したEP「FlyingToTheTop」が、2月9日にリリースとなった。今作に客演参加しているC.O.S.A.、MaRI、プロデューサ...
-
Mega Shinnosuke、ソフマップを舞台に撮影した新曲MV公開
MegaShinnosukeが、3月6日(水)リリースの新曲「iPhonefeat.Skaai」のミュージックビデオを公開した。関連記事:MegaShinnosuke、レトロフューチャーなMV「未来時...