「国土交通省」のニュース (1,026件)
-
かつての鉄の掟「羽田は国内、成田は国際」なぜ変化? いまの「成田空港」の強みとは
かつて羽田・成田の首都圏2空港は、国際線と国内線の路線展開について、明確に区分分けされていました。これがなぜ変わったのでしょうか。そしてその後の成田空港には、とある強みも生まれています。そもそも羽田の...
-
熱帯低気圧から変わる台風 あす27日未明~昼前に小笠原諸島に最も接近する恐れ
小笠原近海を進む熱帯低気圧は、今後、台風になり、あす27日未明から昼前に小笠原諸島に最も接近する恐れがあります。小笠原諸島では、風が強まり、発達した雨雲がかかるでしょう。海は高波に注意、警戒が必要です...
-
国内初導入の新たな「旅客機の着陸進入法」どんなもの? 乗客にもメリットアリ! HACが採用
乗っててすぐわかる…というわけではないですが、これはスゴイ!衛星を活用JAL(日本航空)グループで北海道を拠点とするHAC(北海道エアシステム)が、札幌丘珠空港、釧路空港、奥尻空港、利尻空港の着陸時に...
-
中国地方 明日(17日)から台風14号の影響で風が強まるおそれ
明日(17日)は、台風14号が日本の南の海上を北西へ進み、大東島地方や奄美地方にかなり接近する見込みです。このため中国地方は風が次第に強まるでしょう。また来週のはじめは大荒れの天気になるおそれがありま...
-
三角コーンと棒のみの杜撰さ…主催者トヨタの責任問われる、ゴーカート死亡事故
18日に北海道森町の「グリーンピア大沼」で開催されていた「函館地区オールトヨタ・クルマファンFES2022」のゴーカート運転体験イベントで、11歳の女の子の乗るカートが暴走し、コース外にいた函館市の吉...
-
バスターミナル建設ラッシュはナゼ? 官/民/地元の思惑が交錯 使いづら~い施設の量産はNO!
開業した東京駅の新バスターミナルだけでなく、全国でバスターミナルの建設計画が相次いでいます。交通事業者がターミナルを整備していた時代は終わり、都市再開発の一環としても作られるようになりました。そこには...
-
海上自衛隊で最も“実戦経験”アリ「掃海部隊」の凄み 米軍も一目置く旧海軍唯一の生き残り
自衛隊の中でも特別な存在といえる海上自衛隊掃海隊群。その歴史をひも解くと、自衛隊発足以前、さらには太平洋戦争前にまで辿ることができます。旧海軍唯一の生き残りともいえる部隊は、流転の半生を送ってきました...
-
台風14号 あす19日にかけて九州に上陸のおそれ 特別警報が発表される前に避難を
大型で非常に強い台風14号は、勢力を維持したまま北上し、きょう18日(日)昼過ぎから夜遅くにかけて九州南部に最も接近し、九州に上陸するおそれがあります。九州や四国など西日本では、記録的な暴風や高波、高...
-
中国地方 秋雨前線と台風11号の影響で断続的に雨 来週は大荒れになる恐れも
中国地方は前線や台風11号の影響により、来週にかけて雨が降る見込みです。「前線+台風」は大雨になってしまう危険な組み合わせです。また来週は台風11号が西日本に接近し、大荒れの天気になるおそれがあります...
-
東京九州フェリーで郵便と宅配便「共同輸送」 日本郵便×佐川 これぞ輸送効率化!な効果
企業間の垣根を越えます!東京~九州の輸送フェリーで大幅効率化SHKライングループは2022年9月8日、傘下の東京九州フェリーと日本郵便、佐川急便が関東~九州間の「幹線共同輸送」を開始したと発表しました...
-
台風12号は発達・北上へ 11日~12日ごろ沖縄は荒天 次々に台風発生する可能性
きょう8日にフィリピンの東で発生した台風12号は、今後、進路を北よりにとり、発達する見込みです。11日から12日ごろ、沖縄地方は荒れた天気になる恐れがあります。南の海上では、次々に台風など熱帯擾乱が発...
-
新車に義務化「EDR」全然活用されてない? 事故の証拠データが“宝の持ち腐れ” 国交相も危惧
新型車への装着が義務化された「EDR」という装置を知っているでしょうか。航空機のブラックボックスのようなものですが、実際の事故への活用が進んでいないことが判明。このままでは、ユーザーはコストを負担して...
-
台風11号は九州北部に接近へ 今年の台風は日本に近づきやすく 台風シーズン長引く
沖縄に接近中の台風11号は、東シナ海を北上し、6日午前中に九州北部に最も接近する恐れがあります。今年の台風は日本に近い所で発生しやすく、台風シーズンは長引く可能性があります。大型の台風11号沖縄に接近...
-
台風シーズン 南の海上には熱帯擾乱 動向次第で来週にかけて再び荒天の可能性あり
日本海を進む台風11号は、きょう6日夜までに温帯低気圧に変わる予想です。低気圧に変わっても、北海道付近では強風に注意が必要です。今まさに台風シーズンです。来週にかけて、熱帯擾乱の動向によっては荒天の可...
-
天気予報=「軍事情報」 米軍の超重要組織JTWCとは “日本の予報より正確”は本当か
ハワイに所在するアメリカ海軍と空軍の合同組織JTWC。ここはアメリカ軍が作戦を実施するうえで重要な気象情報を扱うセクションですが、一般にも情報を公開しています。かつて軍事機密だった天気予報、それが一般...
-
強烈寒波で大雪と暴風雪の恐れ 各地の警戒期間は 不急不要の外出は控えて
7日から9日にかけて広く大雪・暴風雪に警戒。日本海側は平地でも大雪、太平洋側も山地では大雪、平地でも積雪となる恐れがあります。大規模な立ち往生が発生する恐れもあり、国土交通省は不要不急の外出は控えるよ...
-
国交大臣政務官、コロナを「国のせいにしないで」ツイート…森喜朗氏の後継者だった
新型コロナウイルス感染拡大をめぐるネット上の舌禍事件がまた起きたようだ。国土交通省政務官の佐々木紀衆議院議員(石川2区)は4日、自身のTwitterアカウントで新型コロナウイルスの感染拡大に関し、「国...
-
ジェットフォイル新造船、25年ぶり起工の背景 老朽化待ったなし 置き換えは進む?
超高速船ジェットフォイルの新造船が、25年ぶりに起工しました。全国で運航されているものの、メーカーである川崎重工の生産中止により代替ができなかったジェットフォイル、新造はどのようにして実現に至ったので...
-
埼玉県版「年収の高い小学校区」1位はさいたま市中央区・上落合小学校! 2~5位は高級住宅街の多い浦和区が独占
子どもの教育環境の良し悪しで、住む地域を決める人もいるだろう。不動産コンサルティング会社のスタイルアクトは4月18日、「埼玉県版年収の高い学区」調査の結果を発表した。■2位の常盤小学校近くには名門の県...
-
宮崎 大淀川右岸地区管理体制整備推進協議会「水の恵みカード」発行
宮崎大淀川右岸地区管理体制整備推進協議会天神ダムの「水の恵みカード」発行(参照:国土交通省琵琶湖河川事務[…]Continuereading«宮崎大淀川右岸地区管理体制整備推進協...
-
ツタヤ図書館が目玉の和歌山市駅前再開発、94億円の税金投入…疑惑浮上
「まるで“第二の加計学園”じゃないですか?」ある自治体関係者が思わず漏らした言葉に、事件の本質が潜んでいた。獣医学部を新設するために、96億円の補助金をはじめとして200億円近い税金が投入される加計学...
-
三峰川総合開発工事事務所 美和ダム「再開発ストックヤード見学会」を実施
三峰川総合開発工事事務所美和ダム再開発ストックヤード見学会、堆砂対策施設公開(参照:(株)日立製作所ダム放流計画の自動作成技術を開発、放流計画を支援へ)2021年3月20日、国土交通省三峰川総合開発工...
-
<ネット注文>便利さの弊害? 20代男性の「おでかけ」30年で半減~70代を下回る!
20代男性の休日における外出回数が「約30年でほぼ半減」との調査結果が判明し、ネット注文=宅配普及社会における若者行動(力)の一面が浮き彫りにされた。国土交通省の「全国都市交通特性調査」は、都市におけ...
-
空港なくても「着水」で 水上飛行機の旅客路線はなぜ消えた? 空から優雅に温泉旅行の時代
四方を広い海に囲まれた日本。「水上飛行機ならどこでも行き来できるのでは?」と夢をふくらませたくなります。海上自衛隊では洋上の救難任務に国産のUS-2飛行艇を活用していますが、かつては民間の定期旅客路線...
-
冠水道路、あなどってはいけない! 大雨時は要注意、水深5cm程度でも危険
大雨により道路が冠水する事態が多発しています。水深にしてわずか5cm程度の冠水でも要注意。特にアンダーパスは、通行止めにはなっていなくても、迂回を検討したほうがよいようです。通行止め処置、追い付かず台...
-
旧「北九州空港」のいま 閉鎖から15年で様変わり 空港の痕跡はあるのか?
福岡県の北九州空港は、当初から現在の場所にあったわけではありません。移設前の「旧空港」は現在、どうなっているのでしょうか。閉鎖から15年、現在の様子を見てきました。2006年まで使用福岡県には、国内有...
-
政府が「徹底的に潰す」大号令「換金禁止」でパチンコが消滅(2)カジノにカネを持っていきたい
パチンコ業界関係者が言う。「この景品買いは莫大な利益を生むため、暴力団などの資金源になっています。でも警察庁は見て見ぬフリをしていた。パチンコ業界が警察官の再就職先の場にもなっているからです」だが警察...
-
羽田・成田便で遅延の可能性 外国要人来日により
国交省は「時間に余裕を持って空港へ」と呼び掛けています。羽田空港を発着する旅客機(2016年3月、恵知仁撮影)。国土交通省航空局は2019年10月10日(木)、多くの外国要人の来日に伴い、19日(土)...
-
国土交通省 下水道経営支援アドバイザー制度を創設すると発表
2016年4月1日、国土交通省が下水道経営支援アドバイザー制度を創設すると発表した。(参照:国土交通省来年[…]Continuereading«国土交通省下水道経営支援アドバイザー制度を創設すると発表...
-
京都府福知山市 「福知山市域における総合的な治水対策」事業おおむね完成
京都府福知山市「福知山市域における総合的な治水対策」事業、出水期を前にほぼ完成(参照:国土交通省熊本の記[…]Continuereading«京都府福知山市「福知山市域における総...