「奨学金」のニュース (282件)
-
「人の税金で大学に」麻生太郎は自分の娘も東大卒だった! 教育への公的支出を否定する財務相を許していいのか
また麻生太郎副総理兼財務相が暴言を吐いた。17日、福岡市長選の応援のため街頭演説に立った麻生財務相は、北橋健治・北九州市長を俎上に載せ、こう述べたのだ。「(北橋市長は)学歴はいいよ、人の税金を使って学...
-
奨学金の返済に苦しむ20~30代「返還が無事に終了するか、先に体を壊すかという状態です」
未熟な学生に債務を負わせる奨学金制度には賛否両論、さまざまな声があるが、利子の有無や就職後の収入によって、返済時の負担の程度は変わってくるものだ。奨学金には、割安な利子で、長い期間をかけて返還可能なメ...
-
兵庫県知事選出馬・勝谷誠彦氏「世界風俗博」仰天プラン披露
元文芸春秋記者でコラムニストの勝谷誠彦氏(56)が27日、兵庫県庁で会見を開き、兵庫県知事選(7月2日投開票)への立候補を正式に表明した。勝谷氏は「阪急百貨店で2着2万9800円で買った」というスーツ...
-
子育て世帯に厳しい日本に「これじゃあ賢明な人は、子どもをつくらないですよねぇ」と40代男性
「子どもは国の宝」というが、その"宝"はタダでは育たない。両親をはじめとする養育者が、自らの「時間」「金銭」を子に注ぎ込んで成人に育て上げるのだ。大分県の40代男性(その他/正社員/世帯年収700万円...
-
「専業主婦の妻が働こうとしない。金銭的な余裕がありません」年収700万円の40代男性の本音
夫婦共働きの家庭なら、世帯年収600~800万円は一般的な収入ラインといえるだろう。しかし、一馬力で同世帯年収を確保するのは、なかなか骨の折れることだ。三重県の40代前半男性(IT・通信系/正社員/子...
-
「親のせいにするな」と言う人に限って恵まれた環境で育っている説 「劣悪な環境で育ったら自己責任なんて言えない」
両親の離婚や貧困など、恵まれているとは言い難い環境で育った人が「親のせいだ」と愚痴をこぼすと、「それは単なる甘えだ」などと発言をする人がいる。だがそう批判する人に限って、自身は整った環境で育っている、...
-
世帯年収1000万円の生活感「子どもの大学は奨学金」「服はときどきユニクロを買う程度」
年収1000~1100万円世帯が日常生活の中でこぼす本音とは、どのようなものか。滋賀県の50代女性(パート/世帯年収1100万円)は現在、夫と2人暮らし。キャリコネニュースに「3人目の子どもが大学を卒...
-
本誌記者に不自然な笑み…小室佳代さんの半生取材で見えたもの
小室佳代さんの元婚約者の暴露により始まった、眞子さま婚約を巡るトラブル報道は、ますます過熱する一方だ。だが、当の圭さん、そして母・佳代さんは、沈黙を守り続けている。ただひとつ言えることは、佳代さんは、...
-
貧困世帯の高校生、肉や野菜を食べられず夕食は3日連続でうどん 子どもたちに広がる「食の格差」
1月19日放送の「特報首都圏」(NHK総合)で、現代の子どもたちを取り巻く深刻な環境を浮き彫りにしていた。「広がる子どもの"生活格差"~最新調査が明かす実態~」と題された特集。番組では、衣服や本だけで...
-
所得制限に怒る世帯年収1200万円の40代女性「夫は結婚後も奨学金を返していました。今の年収も努力と忍耐の賜物です」
働いて収入を得たら所得税を、買い物をしたら消費税を払う。ほかにも住民税やたばこ税、酒税、法人税などさまざまだが、この税金があるからこそ、公共施設や各種サービスの利用ができる。しかし税金に煩わしさや怒り...
-
「400万円をポンと払えばよいと言われた」【小室さん文書全文】(4)
「400万円をポンと払えばよいと言われた」【小室さん文書全文】(4)。秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが4月8日、金銭トラブルについて説明する文書を公表した。 文書は小室さん自身の名前で書かれており、「文書の概略」が4ページ、「文書本体...
-
小室眞子さん・圭さん異例の質疑なし結婚会見 眞子さんが「衝撃を受けた」質問とは?
26日、結婚の日を迎えた、秋篠宮家の長女・眞子さん。淡いグリーンのスーツ姿で報道陣の前に現れ、夫の小室圭さんとともに会見に臨んだ。社会部・皇室担当の宮崎千歳記者とお伝えする。加藤綾子キャスター「先ほど...
-
「寡婦控除」対象外だった“未婚のひとり親”に救いの手
「寡婦控除」対象外だった“未婚のひとり親”に救いの手。「寡婦(かふ)」という言葉を聞きなれない人も多いのでは。夫と離婚、または死別して、再婚していない女性をいう。こうした寡婦のうち一定条件を満たす方には、「寡婦控除」という税金を安くする仕組みがある。...
-
年収350万円で貯金ゼロは無駄遣いが多いから? 「20代女子の貯蓄事情」に寄せられた世知辛い反応
キャリコネニュースが9月14日掲載した「20代女子の貯金額は?」という記事がネット上で話題になった。20代の女性としては比較的高い給料の人たちが、「収入と支出が同額でなかなか貯まらない」(年収440万...
-
<「民営公共」という矛盾>「民営刑務所」と「民営Fランク大学」
日本にも最近、民営刑務所(山口県・美祢社会復帰促進センター)ができたらしいが、アメリカには多くの民営の刑務所がある。民営の刑務所だから利潤を生むことが目的である。するとどうなるか。囚人が社会に出てから...
-
韓国叩きワイドショーの自国棚上げが酷い!「韓国メディアは圧力で政権批判できない」安倍政権の不正に沈黙してどの口が
約2カ月にもわたって連日ワイドショーがつづけている嫌韓報道。そもそも安倍政権が嫌韓政策を仕掛け、韓国が何度も対話を呼びかけていたのに日本が無視したことで起こったGSOMIA破棄を「韓国は感情的だ!」と...
-
子育てでキャリアを"捨てた"40代女性の後悔「子どもさえいなければ、と何度思ったでしょう」
世帯年収1200万円だけど生活が苦しい──。そんな悲鳴を上げる人がいる。千葉県に住む40代後半の女性だ。自身もパート勤務で家計を支えるが、「外食なし、旅行なし、塾なし。それなのに値引き品ばかりのカツカ...
-
世帯年収600~800万円のリアル「下の子が私立高校で家計が火の車」「贅沢はできないがひもじくもない」
世帯年収600~800万円は、日本の平均世帯年収552万円(2019年厚生労働省調べ)よりも余裕のある世帯だ。この年収帯のキャリコネニュース読者からは、「余裕ある生活ができている」(兵庫県/70代前半...
-
世帯年収400~600万円の暮らし「節約しないと即赤字」「子どもは奨学金を借りてるからなんとかなっている」
夫婦共働き世帯が増えてきた今、厚生労働省の発表した平均世帯年収(平成21年調査)は547万5000円だった。世帯年収400~600万円はほぼ平均値だが、どのような生活をしているのだろうか。都内に住む4...
-
総額1400万円の奨学金を借りた30代女性「月々5万円の返済。やりたかった仕事に就けたので後悔はない」
経済的理由から希望の進路を断念するのはつらいことだ。奨学金制度は、そのような事態を防ぐためのセーフティーネットと言っても過言ではない。福岡県の20代男性(流通・小売系/正社員/年収400万円)は奨学金...
-
岸田首相の話が「とにかく長くて中身がない」と悪評芬芬! 嘘つきの安倍、説明拒否の菅の後は、ダラダラ話でごまかす総理が誕生
こんな露骨な掌返しがあるのか──。12日に自民党が衆院選に向けて公約を発表したが、岸田文雄首相が総選挙で看板に掲げていた「令和版所得倍増」をはじめ、「健康危機管理庁の創設」「金融所得課税の見直し」「子...
-
小室圭さん留学、“日本のプリンス扱い”利用し奨学金獲得か…秋篠宮家に分裂報道
ニューヨーク州の弁護士資格を取得するためにアメリカ留学中の小室圭さん。先日、留学先のフォーダム大学・ロースクールで約650万円の奨学金を獲得したことが報じられたばかりだが、その詳細が明らかになり、批判...
-
大プロジェクトのきっかけは一通の電報~石井幹子
大プロジェクトのきっかけは一通の電報~石井幹子。TBSラジオ「コシノジュンコMASACA」毎週土曜夕方5時から放送中!2021年7月11日(日)放送石井幹子さん(part2)1938年東京都生まれ。日本を代表する照明デザイナー。フィンランドとドイツ...
-
小室圭さん、“皇室利用”で留学費用「全額免除」獲得か…秋篠宮家への批判強まる
秋篠宮家の長女・眞子さまとの結婚問題が宙に浮いたままで、米国ニューヨーク州の弁護士資格を取得するために留学中の小室圭さん。4月10日放送のテレビ番組『直撃LIVEグッディ!』(フジテレビ系)が小室さん...
-
やっと司法試験!小室圭さん「年収1千万円でも生活苦の未来」
「これまでメディアに報じられた数々の疑問に対し、積極的に発信してこなかった小室圭さんは、秋篠宮さまが望まれた“多くの人が納得し、喜んでくれる”状況を作ることができませんでした。せめて“無収入で眞子さま...
-
小室圭さん「皇室出禁」へ…紀子さまが突きつけた結婚の条件
《11月8日に立皇嗣の礼が終わった今、両親の理解を得たうえで、改めて私たちの気持ちをお伝えいたしたく思います》 文書のなかで眞子さまはこのようにつづられていた。しかし、宮内庁関係者によれば、...
-
山本太郎、新党名「れいわ新選組」の意味語る 「政党名にはアイロニーを込めた。解釈はお任せする」
山本太郎参議院議員が4月10日、新党「れいわ新選組」の結成を発表した。現在山本氏以外のメンバーはいないため、正式には政党ではなく事実上は政治団体となる。発表に合わせ、都内で会見が開かれた。党の公約には...
-
数百万にも及ぶ奨学金…… IT企業が「肩代わり返済」制度を導入した理由
大学生・院生の約半数が、何らかの奨学金を利用している。もらいっぱなしの給付型もあるが、貸与型は返済が必要な「借金」だ。数百万円に及ぶケースも一般的で、社会人デビューしたばかりの人たちにとっては、大きな...
-
官邸の謀略失敗? 前川前次官"出会い系バー"相手女性が「手も繋いだことない」と買春を否定、逆に「前川さんに救われた」と
加計学園をめぐる官邸の圧力を実名証言した前川喜平前文科事務次官に対して、案の定、官邸と御用メディアは「出会い系バー通い」を前面に出して、前川攻撃を展開している。菅義偉官房長官は「貧困調査のために行った...
-
<奨学金という名の学生ローン>「緩やかな基準で選考」する奨学金こそ害悪
「有為の志を持つ人間でありながら、家庭の経済事情が許さず上級学校に進学出来ない青年に教育生活資金を援助する」これが奨学金の役目であろう。貧困の連鎖を断ち切るのは「教育」だと考えた場合、これは必要不可欠...