「奨学金」のニュース (280件)
-
モード学園職員が奨学金1114万円を詐取
学校法人「モード学園」が運営する医療・福祉系の専門学校「首都医校」(東京都新宿区)の男性職員(懲戒解雇)が、架空の学生名義で奨学金を申請し、約4年間で計1114万円を日本学生支援機構(本部・横浜市緑区...
-
眞子さま&小室圭さん 秘蔵写真で振り返る“3年愛”のすべて
眞子さまの結婚が、小室家の金銭トラブル発覚で結婚延期に追い込まれたのは’18年2月のことだった。それから3年、いかなる逆風にさらされても2人の“愛の灯”は決して消えることはなかった。...
-
山本太郎氏に注目集まる理由 消費税廃止が話題、本誌でも持論
7月21日の参議院議員選挙を前に、れいわ新選組の山本太郎氏(44)が注目を集めている。山本氏が演説をすると人だかりができ、その様子はSNSを中心に拡散されるのだ。 20日の産経ニュースによる...
-
日本に2つ「タダで医者になれる大学」どちらも男ばかり
日本国内で医者になるためには、基本的には大学の医学部もしくは医科大学(以下、医大)を卒業しなければならない。学費的には、日本の医大は「国公立」と「私立」に大別され、ザックリ言って前者は6年間で合計35...
-
蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉
29日の参議院予算委員会での立憲民主党・蓮舫副代表の発言が、「高卒を蔑視している」「差別ではないか」と批判を受けている。蓮舫副代表は予算委員会の審議入りや学校の一斉休校について、「遅い」と批判。また、...
-
安倍首相が共産党・志位の「文化芸術の自粛補償」も立憲・枝野の「学生支援」も全部拒否、“Go Toに1兆7千億円”補正予算ゴリ押し!
本気で国民を見殺しにする気なのか──。全品回収騒ぎとなっている「アベノマスク」費用466億円のうち233億円を計上した2020年度補正予算案が、本日、衆院で可決・通過。野党が先送りを要求していた、新型...
-
世帯年収350万円の40代女性の嘆き「一昨年ようやく正社員に。関東から地方都市に引っ越してなんとか暮らしています」
新型コロナウイルスは多くの会社員に、甚大な影響を及ぼしている。一部の会社では時短営業や休業を余儀なくされており、給料が減ってしまったという人も多いだろう。それでも「給料がもらえるだけマシだ」との声も寄...
-
年収2280万円でも貯金は無理!?小室圭さんと眞子さまを待つNYの厳しい物価事情
「小室圭さんの就職先である弁護士事務所での1年目の年収は2,280万円といわれていますが、この金額はニューヨーク(以下NY)の感覚ではリッチと呼べるものではありません。普通の会社員でも、30代になると...
-
「若い女子はなぜお金を使わなくなったのか」にキレ気味のコメント殺到 「若い世代にお金を回さないからでしょ」
若い女性たちが"キレて"いる。日刊SPA!が1月23日、「なぜ若い女子たちはお金を使わなくなったのか?」という記事を掲載。この記事自体も興味深いのだが、これを受けてガールズちゃんねるにスレッドが登場。...
-
「教育がないから貧乏。教育があればいいところに勤められる」 北野武の母の言葉が共感呼ぶ
12月21日放送の「ファミリーヒストリー」(NHK総合)で、北野武さんの家族のルーツが特集された。とりわけタレント、北野武さん(69)の母・さきの深い教育観は話題を呼び、共感の声が多数寄せられた。武さ...
-
れいわ新選組が新橋駅前で演説、山本代表の訴えに広場を聴衆が埋め尽くす 映画監督の森達也さんも応援に駆けつける
7月21日の参院選投票日を前に、各党は追い込みに力を入れている。政治団体「れいわ新選組」は19日の夕方、新橋駅前のSL広場で演説会を行った。蓮池透氏、安冨歩氏ら9人の候補者が演説。聴衆が広場を埋め尽く...
-
「副業で大人のサービス業勤め」OL・女子大生が急増の理由は「奨学金」!
「副業」で「大人のサービス業」という発想が最近、巷で急速に聞かれるようになってきているという。主に若いOLや時には現役の女子大生が、副業で「服を脱ぎ大人のサービスを男性客にほどこす」世界に飛び込んでい...
-
世帯年収300万円台の声「コロナ前から手取り月14万円程度」「食費と雑費で月3万5000円」
世帯年収300万円台のキャリコネニュース読者には、生活に困り果てている人が目立つ。正社員として働く埼玉県の40代女性(年収350万円)は、2人の子どもを抱えるシングルマザー。キャリコネニュースに「今の...
-
世帯年収600~800万円の専業主婦家庭「地方だからギリギリ何とかなってる」「夫が朝から晩まで忙しいため共働きができない」
キャリコネニュース読者からは「世帯年収1100万円でも専業主婦だと余裕はない。贅沢はできない」(東京都/40代男性)といった声がよく寄せられている。このご時勢、ある程度年収があっても専業主婦家庭は厳し...
-
ポスト安倍・稲田朋美が「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」! 過去には「国に命をかける者だけに選挙権」発言も
またしても自民党議員から恐ろしい発言が飛び出した。今度の発言者は、自民党政調会長の稲田朋美氏。現在発売中の「女性自身」(光文社)11月10日号のインタビューにて、「男子も女子も自衛隊に体験入学するべき...
-
世帯年収800~1000万円の人の子育て「子ども2人を私立に入れてカツカツ。年収300万円のときと同じ生活になった」
世帯年収800~1000万円は、平均を超える収入額だ。ただし引かれる税金が多く、高校無償化などの公的補助制度も対象外となることから「余裕を感じられない」とする声が圧倒的に多い。キャリコネニュース読者か...
-
学費免除の小室圭さん 校内でハッピー・プリンスと呼ばれる
「小室さんは留学を終えて帰国後、同じ事務所で勤務する予定だといいます。事務所から借りていた留学中の生活費も働きながら返済することになるのでしょうが、NYでの3年分の生活費となれば1,000万円以上にな...
-
対象は全世帯の1%、消費増税による「大学無償化」の矛盾…大卒者のみを勝ち組に固定化
政府与党は、この秋に予定されている消費増税の税収分の使途の目玉として、高等教育の学費私的負担の低減策を掲げ、関連法案の国会審議が始まった。いわゆる「大学無償化」政策である。この制度は、住民税非課税世帯...
-
菅首相のゴリ押しか「ぐるなび」滝会長が「文化功労者」に! 初当選以来のタニマチ、山口敬之氏の雇用を依頼した特別な関係
菅義偉首相の人事私物化は日本学術会議の任命拒否に代表される「気に入らない人間を外す」というものだけではないらしい。政府は10月27日、2020年度の文化功労者20人を発表した。文化功労者は「文化の向上...
-
就職氷河期はホントに厳しかった? 「理系院卒でもトラック運転手に。公務員内定者には彼女ができていた」
「就職氷河期」をご存じだろうか。それは40歳より上の世代が味わった就職できない地獄のこと。不景気で企業が軒並み採用を絞った結果、人気大手は倍率数百倍、中小はそもそも募集すらしていない……みたいな世界が...
-
人気ステーキ店チェーンCEO、コロナ後遺症に堪えられず自殺
全米に約600店舗を展開する人気ステーキハウスチェーン「テキサス・ロードハウス」のケント・テイラーCEOが先週、65歳で亡くなった。遺族によると、新型コロナウイルス感染症の後遺症を苦にしての自殺だった...
-
世帯年収400~600万円のリアル「コンビニに行くのも悩みます。税金と家賃が高くてため息しかでない」
世帯年収400~600万円の人の多くは「生活できないわけではないけど……」と語る。彼らの悩みの種は、子育て費用の捻出や税金の支払いだ。神奈川県に住む、世帯年収550万円の40代前半男性(流通・小売系/...
-
キーエンスの大学生向け奨学金がすごい 月8万給付、所得制限なし、2020年度は500人採用予定
キーエンスが設立した財団、キーエンス財団の奨学金が話題だ。対象は募集年度の4月1日に20歳以下の4年制大学の新1年生で、奨学生に選ばれると4年間、月額8万円が給付される。4年間の給付総額は384万円に...
-
高齢者のために現役世代から豊かさを奪うのは正しいことなのか
少子高齢化が進む日本。このまま行くと、2065年には高齢者1人を現役世代1.3人で支えることになるという。社会保険料も今後さらに上がっていくと見られるが、高齢者のために若者世代に負担を強いることは、果...
-
大企業に就職して結婚、マイホーム……かつての「普通の人生」は無理ゲー?とらわれ過ぎてはいけない
生き方について考える時「普通の人生」という言葉を使うことがあるが、その「普通」にとらわれ過ぎると辛くなってしまう。2ちゃんねるには6月11日、「普通の人生って難易度高くね?」というスレッドが立った。ス...
-
年収600万円男性「3人目を拒むと妻がヒステリックに怒ります」 4時間睡眠で家事も頑張る、30代の相談に同情集まる
「子どもは可愛い、何人でも欲しい」と思っても、経済状況が許さないのが現実だ。掲示板ミクルに10月中旬、「子供3人目をどうするか」という相談が寄せられた。相談者は3歳と1歳の子どもを持つ30代の男性。地...
-
【緊急アンケート】小室圭さん 会見に「期待できない」が9割…国民が聞きたい10項目
10月26日に秋篠宮家の長女・眞子さまが小室圭さんと結婚されることが宮内庁から正式に発表された。お二人は婚姻届けを提出した後、記者会見に臨まれる。 2017年9月に婚約内定後、同年12月に小...
-
小室圭さん棚ぼた!眞子さま「1億4千万円辞退」は法的に不可能だった
一時金辞退の意向を示されていると報じられている眞子さま。しかし3つの事情があり、一時金なしでの憧れのニューヨーク生活は厳しいものになるという――。 小室家の金銭トラブルが発覚してから3年9カ...
-
世帯年収1000~1200万円、子どもの大学進学で「昼食は200円未満」「国産車に10年以上乗ってます」
子育てをする上で、最もお金のかかるものの一つに「大学の学費」がある。世帯年収1000~1200万円の家庭だと、実際のところどうなのだろう。この世帯年収帯の神奈川県50代男性キャリコネニュース読者は、「...
-
年収200万円台の貯金額は?「年収250万円、貯金0円。家賃の更新や突発的な支払いなどですべてなくなる」
国税庁の調査によると、2017年の20代前半の平均年収は262万円。ただ、実際それ以上の年代でも年収200万円台という人もいる。1か月あたりの給与は20万円程度で、そこから税金や保険などが引かれるのだ...