「山形県」のニュース (1,019件)
-
きょう3日の午後 北陸や東北で局地的に雨雲発達 落雷・突風・ヒョウなどに注意
きょう3日・文化の日は、北陸や東北では大気の状態が非常に不安定になるでしょう。日差しがあっても、急な強い雨や落雷、突風、ヒョウなどにご注意ください。北陸・東北発雷確率が高いきょう3日は、低気圧が日本海...
-
東北 紅葉情報 3日の紅葉狩りは 傘と厚手のコートを
仙台の奥座敷、秋保温泉の近くにある「磊々峡(らいらいきょう)」では紅葉が進んでいます。ただ、3日文化の日は東北北部から天気が崩れ、山は雪に変わりそうです。紅葉狩りは雨具と寒さ対策を忘れずに。紅葉前線ゆ...
-
紅葉見頃MAP 近畿から九州 標高の高い山や峠で色づきが進む 週末 見頃の所は
東北では市街地でも紅葉の見頃となっている所が多くなっています。近畿や中国地方、四国、九州も標高の高い山や峠などで見頃を迎えている所があります。この土日は、晴れて紅葉狩りを楽しめる所が多くなりそうです。...
-
20日 お帰り時間の傘予報 広く秋晴れで傘いらず 北海道は局地的に雨
きょう20日の夜も、広い範囲で晴れる見込み。北海道の北部は、一部でにわか雨。折りたたみの傘があると安心。広く秋晴れ北海道は局地的に雨きょう20日は高気圧に覆われて、全国的に秋晴れとなりそうです。九州か...
-
きょう20日 朝のうちは日本海側の一部で雨 日中は広く秋晴れに
きょう20日(木)、日本付近は高気圧に覆われます。朝のうちは、日本海側で雨の所がありますが、日中は広い範囲で晴れる見込みです。広い範囲で穏やかな晴天にきょう20日は、日本付近は高気圧に覆われてくるでし...
-
紅葉見頃MAP 中国地方や四国、九州でも色づきが進む 週末 紅葉が見頃の所は
10月下旬となり、北海道や東北だけでなく、中国地方や四国、九州でも、紅葉の色づきが進んでいます。この土日は紅葉狩りを楽しめる所が多くなりそうですが、東北や北陸では急な強い雨に注意が必要です。最新の見頃...
-
紅葉見頃MAP 見頃エリア一気に拡大 本州だけでなく四国や九州でも 週末の天気は
10月後半に入り、本州だけでなく四国や九州でも紅葉の色づきが進んでいます。今まさに見頃のスポットと、全国の週末の天気、これから見頃となるスポットをご紹介します。今、見頃のスポットは10月後半、いよいよ...
-
最大瞬間風速20メートル以上を観測 北海道~北陸を中心に強風に注意
きょう11日、日本海側を中心に最大瞬間風速20メートル以上を観測した所があります。このあとも、北海道から北陸を中心に強風に注意が必要です。特に北海道では十分に注意してください。日本海側を中心に強風最大...
-
11日 北海道は荒天続く 東北や北陸も強風 関東~九州は晴天に
きょう11日、北海道から北陸を中心に西よりの風が強めに吹くでしょう。強風にご注意ください。関東から九州は日差しが届く見込みです。きょう11日最大瞬間風速20メートル以上を観測きょう11日、日本海側を中...
-
東北の紅葉情報 高い山は見ごろに 来週後半は冷え込み 色づき進む
東北地方の高い山は錦の装いに衣替え。週末にかけて晴れて、紅葉狩り日和になるでしょう。ただ、来週中ごろは、雨のあと気温が急降下。紅葉も進み、人々の装いも秋へと加速しそうです。紅葉見頃予想日本気象協会はき...
-
2022年第1回「紅葉見頃予想」 日本気象協会発表 色づきは平年並みか遅め
日本気象協会はきょう29日、2022年第1回「紅葉見頃予想」を発表しました。この先、全国的に気温の高い傾向が予想され、ことしの紅葉の色づきは平年並みか遅くなりそうです。全国各地の紅葉見頃予想紅葉の見頃...
-
10月にかけても真夏日続出か 「暑さ寒さも彼岸まで」ならず 残暑いつまで
シルバーウィーク最終日の25日(日)は、広い範囲で晴れて、九州~東海は所々で最高気温30℃以上の真夏日になりました。あす26日(月)は彼岸明けとなりますが、この先も気温は平年より高めとなり、「暑さ寒さ...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
北陸は35℃以上の猛暑日続出 最も遅い猛暑日記録の所も あすヒンヤリ 台風の影響
台風14号の東進に伴い、北陸では山越えのフェーン現象が発生。最高気温は、軒並み35℃以上の猛暑日に。新潟市などで猛暑日最晩記録を更新。あす20日は一転、空気ヒンヤリ。気温差に注意が必要です。北陸猛暑日...
-
【大雨警報】山形県・舟形町に発表
【大雨警報】山形県・舟形町に発表。気象台は、午前9時17分に、大雨警報(土砂災害)を舟形町に発表しました。最上では、18日夕方まで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■最上町□大雨警報・土砂災害18日夕方にかけて警戒...
-
【大雨警報】山形県・最上町に発表
【大雨警報】山形県・最上町に発表。気象台は、午前8時27分に、大雨警報(土砂災害)を最上町に発表しました。最上では、18日夕方まで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■最上町□大雨警報【発表】・土砂災害18日夕方にか...
-
山形県で過去最多1948人コロナ感染、村山保健所管内が507人 8月18日県発表
山形県は8月18日、新型コロナウイルスに感染していた1人が死亡し、1948人が感染したと発表した。1日当たりの感染発表数としては最多。新規感染者の内訳は村山保健所管内が507人、最上保健所管内が147...
-
山形県庄内町付近で約100ミリ「記録的短時間大雨情報」
山形県庄内町付近では、14日(日)午前3時までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。山形県庄内町付近で猛烈な雨東北地方から日本海に停滞する前線の影...
-
1000円以上の「高級海苔弁当」、ほっかほっか亭やオリジンと比べて残念だったワケ
「海苔弁」といえば、いつの時代も安価にお腹を満たしてくれる庶民の味方。ほっかほっか亭やオリジン弁当などの大手弁当チェーンでは、海苔弁は数あるメニューの中でも最安値で販売されており、そのボリュームや親し...
-
山形県で激しい雨を観測 今夜にかけて大気の状態が非常に不安定 局地的な大雨の恐れ
きょう7日、北日本を中心に大気の状態が非常に不安定になっています。山形県など東北地方や新潟県には活発な雨雲のかかっている所もあります。今夜にかけて局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょ...
-
山形県の大雨特別警報は大雨警報に切り替わりました
山形県に発表されていた大雨特別警報は大雨警報に切り替わりました。これまでの大雨により、地盤の緩んでいるところがありますので、土砂災害や河川の増水や氾濫について引き続き厳重に警戒してください。大雨特別警...
-
山形県に「大雨特別警報」発表
3日19時15分、山形県に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況です...
-
山形県置賜に大雨特別警報 周辺地域も災害迫る
山形県置賜地方に大雨特別警報が発表されました。直ちに命を守る行動をとってください。日本気象協会の解析では現在特別警報がでている地域だけでなく、新潟県村上市や山形県小国町などでも同等な危険な状況で、過去...
-
山形県と新潟県で1時間に約100ミリ「記録的短時間大雨情報」
山形県と新潟県に、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。山形県や新潟県で局地的に猛烈な雨山形県や新潟県付近では局地的に雨雲が発達しています。レーダーの解析で、3日18時40分までの1時間に山形県の...
-
山形県 最上川上流で氾濫発生 長井市河井山の右岸付近
きょう4日明け方、山形県を流れる最上川上流の長井市河井山の右岸付近で氾濫が発生しました。氾濫発生きょう4日午前4時10分、国土交通省山形河川国道事務所と山形地方気象台は、山形県を流れる最上川上流の長井...
-
新潟県と山形県で約100ミリ「記録的短時間大雨情報」
新潟県村上市朝日南東部付近では3日11時50分までの1時間に約100ミリ、山形県小国町北部付近では3日12時までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されまし...
-
山形県と新潟県 「線状降水帯」発生 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる
きょう3日午後1時過ぎ、山形県と新潟県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっていますので、厳重に警戒してくだ...
-
大雨の被災地 復旧作業など万全な熱中症対策を 向こう一週間は厳暑 猛暑も
山形県や新潟県、福井県を中心とした大雨による被災地でも、向こう一週間、最高気温が35℃くらいの猛烈な暑さになる所がある見込みです。復旧作業など、万全な熱中症対策をとってください。大雨の復旧作業など万全...
-
「路線バス」が変わっていく 地域まるごと廃止 別の交通に転換 鉄道と手を組む… 進む再編
鉄道・バスなどの交通機関が厳しい状況に置かれる中で、バス会社どうしの共同運行化や車両の変更、予約制の導入などが見られるようになってきました。各地の動きを見てみましょう。地方銀行と共に国の「再編促進」タ...
-
台風+秋雨前線 月末は東北北部で警報級の大雨の恐れ 進路定まらぬ台風にも注意
31日(水)から9月1日(木)は、大雨被害の大きかった東北北部で再び警報級の大雨の恐れがあります。秋雨前線の活動が台風11号周辺の湿った空気の影響で活発になるためです。その後、台風自体が北上する可能性...