「島根県」のニュース (691件)
-
西日本はお彼岸が過ぎても真夏日 福岡は33.2℃
29日(水)は、全国的に日中の気温が平年より高めで、九州を中心に30℃以上の真夏日の地点が続出しています。この先もしばらくは、西日本を中心に気温の高い状態が続く見込みです。九州中心に真夏日続出29日は...
-
真夏に異例の長雨 雨量が記録的に多い8月に 9月の見通し
2021年の8月は、真夏にもかかわらず前線が長く停滞し、西日本を中心に記録的な雨量となりました。8月の天候のまとめと、9月の見通しです。8月上旬は猛暑と雷雨岐阜県多治見市で40℃超え8月上旬は各地で気...
-
日本激震列島“逃げ場なし”(2)「群馬の震度5でわかった首都直下地震に備えよ」
大阪北部地震の発生で、専門家が口をそろえて指摘するのが、「今後数十年以内に南海トラフ地震が発生する」というものだ。だが、それだけだろうか。今回の地震発生のみならず、日本列島そのものがきわめて活発な地震...
-
島根県で次々猛烈な雨 記録的短時間大雨
島根県江津市付近では8月31日23時20分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が、浜田市付近では8月31日23時30分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が、それぞれレーダーで解析され、「記録的短時間...
-
益田市の市民農園近くで井戸水から”基準値の5.9倍のヒ素検出”
島根県益田市では2012年12月28日、市民農園近くの井戸水から国が定めた基準値の5.9倍のヒ素が検出されたことを発表した。(参照:茨城県牛久市立中央保育園の井戸水から基準を上回るヒ素検出)Image...
-
島根県庁の警備員が見回り中に窃盗
警備員が盗みをはたらくという、とんでもない事件が起きた。島根県は、県庁舎で夜間や休日の見回りを担当していた男性警備員(65)が、職員の机から小銭を盗む行為を、数カ月に当たって繰り返していたと発表した。...
-
鳥取や島根県松江 この冬の日照300時間超 松江は22シーズンぶり
2021年2月24日までの90日間の日照時間の合計は、九州から近畿を中心に、平年より多くなりました。鳥取市や島根県松江市では、この冬の日照時間が300時間を超えました。松江市で300時間を超えるのは、...
-
玉川徹氏、オリンピック「やっぱり見たい」発言で疑問の声「あんなに反対してたのに…」
22日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した同局局員・玉川徹氏の発言に、視聴者が困惑している。問題となっているのは、東京オリンピック・パラリンピックの開催の是非について取り上げている際の...
-
中国地方 今日(28日)は瀬戸内側で猛烈な暑さ。今週末から暑さがレベルアップ。
朝から強い日差しが照りつけ、現在(28日11時)の気温は瀬戸内側を中心に30度を超えています。今日(28日)の最高気温は各地とも30度を超え、瀬戸内側では35度を超える所もあるでしょう。また今週末から...
-
「ジーンズは買わずにレンタル」!
TBSラジオ毎週日曜日の夜8時に開店する「スナックSDGs」!7月25日(日)の放送へのご来店、ありがとうございました。地球の未来を話し合うラジオの中の社交場。「再エネソムリエ」の大石英司とTBSアナ...
-
島根県 島前(どうぜん)で 50年に一度の記録的な大雨
きょう9日、島根県の島前では、「50年に一度の記録的な大雨」となっている所があります。島根県の島前で「50年に一度の記録的な大雨」に台風9号の影響で、中国地方に活発な雨雲がかかり続けています。島根県の...
-
広島県で震度4の地震 津波の心配なし
広島県で震度4の地震 津波の心配なし。2日午前9時37分頃、島根県東部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、広島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午前9時37分頃、広島県で最大震度...
-
島根県東部 線状降水帯による非常に激しい雨
7日、島根県東部では「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。島根県東部で線状降水帯による非常に激しい雨梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、島根県東部では局地的に雨...
-
全国「高速バスvs鉄道 競合区間」5選 鉄道が白旗だったり いい勝負だったり
全国的に、高速バスの本数が多い区間は、鉄道との競合、あるいはその歴史が見られます。今回紹介する5つの区間では、鉄道が白旗を挙げたようなところもあれば、どちらも運行本数が多いというところもあります。特急...
-
広島県で震度4の地震 津波の心配なし
広島県で震度4の地震 津波の心配なし。18日午前1時31分頃、島根県東部を震源とするマグニチュード4.2の地震が発生し、広島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要18日午前1時31分頃、広島県で最大...
-
7月は梅雨末期の大雨 台風が宮城県に統計開始以来初めて上陸 夏空と暑さの見通し
今年の梅雨末期は、長く降り続く雨で、熱海市など甚大な災害が発生しました。梅雨が明けると台風シーズンに入り、台風8号は、東から日本に近づく異例の進路をとりました。7月の振り返りと8月の見通しです。梅雨末...
-
急な雨や雷雨はいつまで? 九州北部~東北の梅雨明け 最新の見通しは? 2週間天気
今週は、天気図に梅雨前線がなくなるため、続々と、梅雨明けする地方が増える可能性があります。ただ、梅雨明けしたとしても、まだ急な雨や雷雨に、注意が必要です。7月下旬にかけて、蒸し暑さがレベルアップします...
-
島根県に熱中症警戒アラート 12日も危険な暑さ
気象庁と環境省は11日17時、島根県に対し「熱中症警戒アラート」を発表しました。島根県では、あす(12日)も、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエア...
-
安倍政権、桜を見る会問題&IR汚職でも絶対的安泰に…野党、合流失敗で存在意義なし
立憲民主党と国民民主党の合流協議が難航している。1月20日に召集される通常国会までに結論が出るとみられてきたが、10日の党首会談で合意に至らず、会談後、立憲民主の枝野幸男代表は、「それぞれの党内協議に...
-
14日 局地的に非常に激しい雨 土砂災害や川の氾濫に警戒
きょう(14日)は西日本と東日本を発達した雨雲が南下。局地的に滝のような非常に激しい雨も。土砂災害や川の氾濫など、新たな災害の危険度が高まっています。前線周辺で発達した雨雲けさ(14日)は日本海に低気...
-
日曜 災害級の大雨エリア南下 太平洋側も非常に激しい雨 氾濫危険水位超えの河川も
15日(日)は活動が活発な前線は南下しており、太平洋側でも非常に激しい雨が降るでしょう。記録的な大雨となっている九州北部や中国地方では一旦、雨は小康状態となっていますが、引き続き土砂災害、低い土地の浸...
-
中国地方3連休 不安定な空模様 夜間も熱中症に注意を
けさも中国地方は、所々で熱帯夜となりました。あすからの3連休も熱帯夜が続き、寝苦しくなりそうです。また、不安定な空模様も続く見込みです。寝苦しさが続くけさの最低気温は、山陰や瀬戸内沿岸部を中心に25度...
-
島根県隠岐 島前(どうぜん)で 50年に一度の記録的な大雨
17日、島根県では、「50年に一度の記録的な大雨」となっている所があります。島根県隠岐の島前で「50年に一度の記録的な大雨」に活動が活発な前線の影響で、中国地方では局地的に雨雲が発達しています。島根県...
-
中国地方 広島市に大雨特別警報 直ちに身の安全確保を
広島県は活発な雨雲が流れ込み記録的な大雨になっています。特に土砂災害警戒区域などでは災害がすでに発生している可能性が極めて高く、命の危険が迫っているため、直ちに身の安全を確保してください。また普段災害...
-
鳥取県境港市で1時間に80ミリ以上の「猛烈な雨」 午後は太平洋側でも急な雨や雷雨
きょう12日午前中は、日本海側を中心に、局地的に雨雲が発達しています。鳥取県境港市は、1時間雨量が80.5ミリと「猛烈な雨」を観測し、平年7月ひと月分の約6割の雨が、たった3時間で降りました。午後は、...
-
島根県で約100ミリ「記録的短時間大雨情報」
島根県雲南市付近では、12日10時までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。島根県雲南市付近で猛烈な雨山陰付近では局地的に雨雲が発達しています。レ...
-
地震 中国地方で最大震度5強
9日午前1時32分頃、島根県西部を震源とするマグニチュード5.8の地震が発生し、中国地方で最大震度5強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。震度4以上を観測したのは以下の通りです。震度...
-
7日 日本海側を中心に大雨 土砂災害に警戒
7日は七夕。天気は北海道から九州にかけての広範囲で曇りや雨。日本海側中心に大雨のおそれ。鳥取県と島根県に線状降水帯が発生。命を守る行動を。被災地にも雨が降る。少しの雨量でも土砂災害の危険。年に一度の星...
-
"信号機のない横断歩道"で一時停止しない都道府県 ワースト1位は「宮城県」、2位は「東京都」
JAFは10月16日、「信号機のない横断歩道における歩行者優先」に関する調査結果を発表した。調査は8月に各都道府県2か所ずつで実施し、横断歩道を通過する車両9434台を対象に実施した。歩行者が渡ろうと...
-
中国地方 週間天気小刻みに変わる スーパームーンで皆既月食は見ることができるか?
今週の中国地方の天気は小刻みに変わる見込みです。26日(水)の皆既月食は鳥取県や岡山県などの東側の地域ほど見られる可能性があります。山口県や広島県、島根県は雲のすき間から見ることができるかもしれません...