「幼稚園」のニュース (522件)
-
この脚に踏まれたい!! 股下115cm驚異の美脚モデルが中国で話題
人口13億人を誇る中国で、“脚が長すぎる”女性モデルが注目されている。身長182cmで、股下はなんと115cmだというから、「頭から下はすべて脚」と言われているのもむべなるかな。<画像はこちらから>彼...
-
眞子さまと秋篠宮さまの会話は足りてる?ロイヤル父娘写真10
愛娘の将来の幸せを願うのが父親というもの。それは皇族であっても変わらない。誕生日に際しての天皇陛下の記者会見では、父娘の「話し合い」がキーワードとなった。陛下と秋篠宮さま、それぞれの父娘関係の変遷を、...
-
エンタなお坊さまが登壇!“法話のグランプリ”が面白すぎた
6月2日、須磨寺(神戸市須磨区)で開催された「H1法話グランプリ」(以下、H1)。H1では宗派を超えて自薦、他薦で募った7組8人のお坊さんが参加し、持ち時間10分の中で、それぞれが趣向を凝らした法話を...
-
コロナ被害「補償」は自己申告?! 支払日不明の緊急施策では生命が危ない
200億円がかかるという。「新型ウイルスコロナ」は世界で100万人の患者に拡大、と報じられるときに「全戸に布製マスク2枚郵送」が我が国の国策だから誰もが呆れた。「外出自粛を」「ロックダウンに」「医療崩...
-
【森友問題】籠池氏「値引き根拠の埋設ゴミは“なかった”」…財務省側が値引きを主導
5月24日、市民団体が文京区民センターで開催したシンポジウムにおいて、保釈後1周年にあたり元森友学園理事長の籠池泰典氏は記者会見を行った。そのなかで、小学校建設用地として国有地が格安価格で学園に払い下...
-
緊急事態宣言の解除でやりたいこと1位は「外食」 2位に「都道府県をまたいだ移動」が入る
ビースタイルホールディングスは6月1日、「緊急事態宣言解除」に関する調査結果を発表した。調査は5月下旬にネット上で実施し、働く主婦層1000人から回答を得た。全都道府県で緊急事態宣言が解除されたことに...
-
アパート暮らしは公園遊具の使用禁止、ブランドバッグ持つのもダメ――現代の差別制度「ママ友カースト」がくだらなすぎる
子を持つ母親にとっては、同じような境遇の近隣に住む女性、いわゆるママ友との折衝に疲れ果てている方もいるようだ。3月22日の「バイキング」(フジテレビ系)で、「公園の遊具を自由に使わせてもらえない最下層...
-
「ファミリア」経営の保育園は“月23万べっぴんさん教育”
昨年の流行語大賞ベスト10にも入り、物議を醸した「保育園落ちた日本死ね!!!」。この衝撃的なタイトルのブログが投稿されてから早1年。「保活」の過酷さはいまだに改善しているとは言い難いが、ここにきて少し...
-
川崎中1殺害事件でも「新潮」が顔写真を! 是か非か、少年犯罪実名報道トラブル史
本日発売の「週刊新潮」(新潮社)3月12日号が、川崎中1殺害事件に関連した殺人容疑で逮捕された少年(18)の実名を顔写真入りで報じている。記事は、事件に至る経緯ほか、少年のかつての問題行動、複数の非行...
-
川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた
川崎市の河川敷で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された少年のひとりが、テロ組織「IS(イスラーム国)」になぞらえ、自らのチームを「川崎国」と名乗っていたことが分かった。「俺らは法律関係...
-
生前退位で天皇の意向無視した安倍首相が親しい政治家の前で天皇を茶化す発言! 天皇は誕生日会見で何を語るか
天皇の「生前退位」をめぐる安倍首相の諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が14日、退位制度の恒久的法整備は困難と判断し、今上天皇の一代に限る特例法の制定を政府に提言する方針を固めた。本...
-
動機は「面白かったから」 ドS女教師の虐待写真がヒド過ぎる……
不気味な笑顔を浮かべる一人の若い女が、男児の左右の耳を掴んで持ち上げる。痛みに顔をゆがめる男児の足は、床から完全に浮いている……。そんな幼児虐待の画像が、中国版Twitter「微博」にアップされた。ほ...
-
「親の借金のカタに……」韓国人女性を監禁&1日12時間売春を強要していたあっせん業者摘発で、FBIも動きだす!?
アメリカで韓国女性たちによる大規模な性売春が発覚し、大きな波紋を呼んでいる。1月8日、ワシントン州ベルビュー市にある13の高級マンションで売春行為を展開していたオンライン売春あっせん業者が摘発された。...
-
3割が退学…“女子高生”妊娠・出産経験者が語る20年の奮闘
「17歳で産んだ息子が、今年やっと成人して大学に通っています。この子は私の誇りだし、産んだことは後悔していません。でも、当時の孤独な気持ちは、二度と思い出したくないんです」息子の成人式の写真を見ながら...
-
籠池氏が巨額詐欺で有罪、裏で無罪放免となった安倍首相・昭恵夫人・財務省官僚たち
「主人は立派な人やと思いました。行ってらっしゃいと(大阪拘置所に)見送りました」2月19日午後、真っ赤なコート姿で大阪地裁から出た籠池諄子被告(63)は朗らかに語った。「補助金詐欺」の判決の言い渡しは...
-
ベビーシッター助成金を利用→知らない内に所得税が年35万円増額…制度制定時に指摘出ず
もらえるお金が増えていないのに、知らないうちに払う所得税だけが増えている。一般市民にしてみれば恐怖でしかない状況が、各地で起こっているのかもしれない。地方自治体が子育て・保育関係で利用者個人に助成金を...
-
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
TBSで長い間報道の職場にいた人間として、また人生70年を迎えたものとして、今のジャーナリズムにいろいろ言いたいことが出てくる。まずジャーナリズムの問題として次のようなことが挙げられる。・安倍政権の安...
-
ゴリエ、15年ぶりの復活に「感動した」「涙が出た」の声 裏の映像ではプロ意識も
2021年8月27日に放送されたバラエティ番組『新しいカギ』(フジテレビ系)に出演した、お笑いコンビ『ガレッジセール』のゴリさん。2000年から2006年に同局で放送されていたバラエティ番組『ワンナイ...
-
こんなにひどかった! 「独島ランド」と化す竹島から日本人観光客が消える日
韓国が60年以上も不法占拠を続けている日本固有の領土、竹島(島根県、韓国名・独島)について、韓国の街中で挑発が目立っている。日韓関係の冷え込みから日本人観光客は激減しているが、官民を挙げて、これ見よが...
-
近所の人は減刑の嘆願書を検討…神戸市祖母介護殺人の悲哀
「A子ちゃんが、笑顔でおばあちゃんの車いすを押している姿を見かけたことがあります。本当は自殺したくなるほどつらい思いをしていたのに、無理やり明るく見せようと思うたんかな……。あの笑顔を思い起こすだけで...
-
ポストコロナの“9月入学”が引き起こすパラダイムシフト、「熊本市モデル」が示す日本社会再生への道
ポストコロナの関心事のひとつとして、教育問題が取り沙汰されている。しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れるという例えのとおり、教育問題への関心は卒業して社会人になったり、子供の教育が終わった途端に薄らいでしま...
-
スズメバチ被害 今が一番注意
東京のど真ん中の港区・芝公園で23日、スズメバチに刺された男女11人が病院に搬送された。警視庁愛宕署によると、ハチに刺されたのは3~9歳の子供5人を含む11人。刺された人は「茂みの中から出てきた多数....
-
財務省で今度はトップにセクハラ疑惑 生々しいやりとりの斬新な中身
“豊田パターン”か!?森友学園問題で揺れる財務省の事務方トップ・福田淳一事務次官(58)に女性記者へのセクハラ常習疑惑が報じられた。12日発売の「週刊新潮」によると、福田氏は財務省担当の複数の女性記者...
-
体重103kgの人気恋愛カウンセラーが受けた元夫からの壮絶DV
「私自身、かつては相談する側でしたから。カウンセリングを申し込むだけでも、とても勇気がいることを体験しています」こう語るのは、恋愛カウンセラー・羽林由鶴さん(52)。彼女のHPのプロフィールにはこうあ...
-
高齢者免許返納の壁に「バスの乗り方わからない」 何十年も不使用 対策あの手この手
幼稚園や小学生の課外事業でよくある、バスの「乗り方教室」が、高齢者向けに行われることが増えてきました。長年バスを利用していなかったため、乗ること自体に抵抗を感じる人も。これが運転免許返納のひとつの壁に...
-
愛子さま 大学でもスーパープリンセス!知られざるキャンパスライフ
12月1日、20歳の誕生日を迎え、成年皇族となられた愛子さま。宮中三殿へのご参拝や、ティアラを付けローブデコルテをお召しになっての両陛下へのご挨拶など、主な成年行事は誕生日当日ではなく12月5日に行わ...
-
コロナ禍のマスク生活で子どもたちの感情に異変? 心理的な発達に与える影響とは
4月下旬から5月2日までにかけて、園児21人、職員9人の感染が確認されていた東京都新宿区内の私立保育園で10日、新たに園児7人が新型コロナウイルスに感染したことが分かった。重症者は出ていないが、同園は...
-
「大阪人はカレーを全部混ぜてから食べる」は本当なのか 食べ方めぐって議論
食事のマナーはネット上で何かと議論になりがちだが、はてな匿名ダイアリーに3月18日、「カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの?」という記事が投稿された。投稿者はルーとライスをすべて混ぜてから食べる人に...
-
子どもを巻き込むブラック企業「休みの日も子連れ出勤」「子どもの発熱で休もうとすると"休みすぎ"」
ブラック企業は、社員を精神的に追い込む。長時間労働や安い給料などで働かせるだけでなく、社員の家族を巻き込むことも少なくはない。「子どもの行事で休めない」と愚痴をこぼすのは技術職30代女性。今回は社員の...
-
ほぼ全ての保育士が複数担任制にストレス 「情報共有がうまくできない」「一人の方が楽」
保育士や幼稚園教諭の人材紹介サービスを行うウェルクスは8月3日、「複数担任制」についてのアンケート調査結果を発表した。ほぼ全ての保育士が「複数担任制にストレス経験がある」と回答していることなどがわかっ...