「新潟県糸魚川市」のニュース (27件)
-
NEW
80代女性から現金190万円を騙し取ったほか女性のカードを使い計200万円を引き出すなどした疑い 26歳男を逮捕 新潟
新潟県糸魚川市に住む80代女性から去年12月、現金190万円を騙し取ったほか、女性のカードを使い、合...
-
日本海側で降雪強まる 大規模な交通障害のおそれ 6時間で35センチ以上降った所も
今日22日は、日本海側を中心に大雪となっている所があります。北海道岩見沢市では、午前5時までの6時間で37センチ、福井県大野市友江でも、午前6時までの6時間に36センチの雪が降りました。大規模な交通障...
-
今夜 日本海側を中心に落雷・竜巻などの突風・ひょうに注意 北陸は土砂災害に警戒
13日月曜の夜は、日本海側で雨や雪が降り、局地的に雷が鳴るでしょう。落雷・竜巻などの突風・ひょうに注意が必要です。北陸ではこれまでの雨により地盤の緩んでいる所がありますので、土砂災害に警戒してください...
-
新潟県糸魚川市青海付近で1時間に約120ミリ「記録的短時間大雨情報」
新潟県糸魚川市青海付近では、きょう5日午後4時までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。新潟県糸魚川市青海付近で猛烈な雨北陸など日本海側では局地的...
-
彼岸入りも真夏日続出 35℃近くまで上がった所も この先は秋と夏のせめぎ合い続く
きょう20日(水)は「彼岸入り」ですが、厳しい残暑に。九州~東北の広い範囲で最高気温30℃以上の真夏日続出。東京都心や仙台市などでは、年間真夏日日数の過去最多記録を更新中。この先は、秋と夏のせめぎ合い...
-
6日 元台風12号で前線活発化 大雨警戒 災害危険度高まる恐れ 台風13号発生へ
あす6日は、秋雨前線が活発化し、広範囲で大雨となる恐れがあります。きょう5日は北陸などで局地的大雨となり、更なる雨で災害の危険度が高まる恐れも。危険な場所には近づかず、情報に注意を。また、台風13号が...
-
新潟県などで超熱帯夜 10日朝にかけて気温が30℃を下回らず 日中も危険な暑さ
昨夜(9日)から今朝(10日)にかけて、新潟県糸魚川市や鳥取県米子市などでは、気温が30℃以上で経過し、超熱帯夜となりました。きょうの日中も体温を超える危険な暑さになる所があり、熱中症に警戒が必要です...
-
関東大震災から100年 現代でも大規模火災は発生 地震・二次災害への備えを
きょう9月1日で、関東大震災の発生から100年となりました。東京では火災で多数の犠牲がありましたが、現在でも大規模火災は発生する可能性があります。いま一度、地震や二次災害への備えを進めておきましょう。...
-
長崎県脇岬で「超熱帯夜」 夜間に気温30℃下回らず 新潟県糸魚川も暑すぎる夜明け
長崎県長崎市脇岬では、昨夜から今朝にかけて気温が30℃以上で経過し、「超熱帯夜」となりました。新潟県糸魚川市でもけさ6時までの最低気温が30.6℃と暑すぎる夜明けに。そのほか全国の4割以上の地点で最低...
-
きょう8日 立秋なのに真夏でも異様な暑さ 日本海側では40℃近い極端な高温も
きょう8日(火)は、きのうより気温の高くなる所が多く、広く猛暑日に。「立秋」とは名ばかりで、日本海側では40℃に迫るような危険な暑さとなる所も。太平洋側では湿度が高く、不快な蒸し暑さです。けさにかけて...
-
北陸など日本海側で40℃に迫る危険な暑さ 台風の影響で夜も30℃以上の超熱帯夜に
きょう7日(月)も、台風の間接的な影響で、北陸など日本海側を中心に気温が急上昇。新潟県では昼過ぎに最高気温が39℃に達した地点がありました。この先、少なくとも3連休にかけて最低気温が30℃以上の超熱帯...
-
台風6号 離れた場所も油断禁物 ゲリラ雷雨・30℃以上の超熱帯夜・40℃超の恐れ
台風6号はUターン後もノロノロのため、沖縄・奄美は6日にかけて荒天に警戒。台風から離れた場所も油断禁物。台風周辺の湿った空気の影響で局地的に「ゲリラ雷雨」、フェーン現象で最低気温が30℃以上の「超熱帯...
-
35歳男、店に火のついた火炎瓶を投げ込んで逮捕「燃やすために投げてはいない」と供述
新潟県糸魚川市で、火炎瓶に火をつけて店に投げ込んで放火しようとしたとして、35歳無職の男が逮捕された。警察によると、男は10日午前6時頃、糸魚川市内の日用品や食品を販売する店に火炎瓶を持参して訪れると...
-
日本海側を中心に蒸し暑い 午前中から 気温30度以上の所も
25日は、北陸など日本海側を中心に、気温も湿度も高く、不快な暑さになっています。午後も蒸し暑い所が多いので、体調を崩さないよう、注意が必要です。北陸すでに気温30度超え湿度も高い25日は、本州付近に「...
-
寒暖差大きく 地震が相次いだ2月 3月は季節の進み早く 春本番へ
2月は冬と春がせめぎあい、季節先取りの暖かさの日もあれば、冬の嵐となり、大雪の日もありました。2月の振り返りと3月の天気傾向です。早い春一番立春(3日)を迎えた直後の4日には関東地方で春一番が吹きまし...
-
夜中も気温下がらず31度以上 記録更新
新潟県糸魚川市は15日、深夜になっても気温が下がらず最低気温が31.3度でした。これは、全国の日最低気温の最も高い記録となりました。新潟県糸魚川市で日最低気温31.3度きのう(15日)は、西日本を縦断...
-
【長野小1女児遺体発見】地元民が事故説を疑問視する根拠
長野県小谷村にある祖父母の自宅に帰省中、行方不明になっていた同県松本市の小学1年生町田莉菜さん(7)が29日午前、祖父母宅から約1キロ離れた川で心肺停止の状態で発見され、搬送先の病院で死亡が確認された...
-
自治体が補助行うPCR検査、無症状者への支援は拡充する?
全国の繁華街などで、新型コロナの症状がない人を対象に、モニタリング調査が行われている。買い物客らに唾液による検査キットを無料で配るものだが、「私も検査したい」と思う人も多いのではないだろうか。そんなP...
-
8月は九州で大雨特別警報 9月は列島は台風の通り道
8月は、台風10号がお盆休みの日本列島を直撃。秋雨前線の活動が活発化し、長崎県、佐賀県、福岡県に大雨の特別警報が発表されました。9月は、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱まり、台風は本州に近づきや...
-
「雷三日」ならぬ「雷週間」に 大気不安定いつまで?
「雷三日」という言葉がありますが、ここ最近は雷を伴って雨の降る日が多く、不安定な天気が続いています。その原因は2つ。北陸地方を中心に、西日本と東日本では引き続き大雨に警戒が必要です。「雷三日」とは?「...
-
北陸で雨雲発達中 午後には関東でも激しい雨の恐れ
22日10時現在、北陸地方を中心に雨雲が発達中です。雨雲は午後には関東地方に移動し、激しい雷雨になる所もありそうです。新潟県糸魚川市で1時間に64.0ミリの雨北陸から関東地方に停滞している秋雨前線に向...
-
新潟県糸魚川市 観測史上1位の大雨
新潟県糸魚川市では、1日(土)13時までの降水量が203.5ミリ。1985年7月に記録した日降水量194ミリを32年ぶりに上回り、観測史上1位の大雨になっています。糸魚川市で日降水量観測史上1位32年...
-
福岡 最低気温30.5度のスーパー熱帯夜
きょう(22日)朝の福岡市の最低気温は30.5度。最低気温が30度以上という「スーパー熱帯夜」と呼べそうな気温でした。このまま、22日夜までこの気温を下回らなければ、一日の最低気温としては福岡市での観...
-
電気化学工業 流れ込み式水力発電所「大所川発電所」の最大発電可能電力を8,400kwから9,800kwへ増加
2012年6月19日、電気化学工業株式会社は、同社の所有する流れ込み式水力発電所「大所川発電所」の許可取水量をアップさせ、最大発電可能電力を8,400kWから9,800kWへ増加させたことを発表した。...
-
「さいごの一滴までむだにしない」でロングセラー
新型コロナウイルスのワクチンは一滴たりともむだにできないということで特殊な注射器が取りざたされていますが、今回は「さいごの一滴までむだにしない」ということで人気となっているロングセラー商品をご紹介しま...
-
新潟・糸魚川大火の警鐘「もしも大都市で起こったら…」
立ち上る火柱が年の瀬の街を襲った。新潟県糸魚川市で22日に発生した大規模火災。炎の勢いは衰えず、夜空を赤く染め上げた。日本海に向けて吹き付けた強風が、広大な延焼の原因となったのか。約140棟が焼けた中...
-
強い寒気による大雪のまとめ 2月として記録的な降雪も
15日夜から18日にかけて、日本付近は冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込みました。福島県で、たった2日で100センチ以上の雪が降るなど、2月として記録的な大雪になった所がありました。強い寒気福島県...