「登山」のニュース (471件)
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「高齢になるほど転倒が大きなリスクに。スクワットは簡単な老化防止対策だ!」
「スポーツの秋」がやってきました。ある調査によると、日本では成人の2人に1人が「週1回以上」の運動をしているそうです。種目ではダントツのトップがウォーキングで、以下筋肉トレーニング、サイクリング、ジョ...
-
栗城史多氏 植村直己さんもハマった“冒険家のジレンマ”とは
8度目の挑戦でエベレスト登頂を目指していた登山家の栗城史多氏が、登山中に死亡したことが明らかになった。登山の様子をインターネットで生中継するスタイルで有名になり、今回の挑戦もAbemaTVで生中継され...
-
北陸 あす23日(金)は激しい雨のおそれ 週末は寒気の南下で秋深まる
低気圧が日本海を発達しながら北東に進み、中心からのびる寒冷前線があす23日(金)未明から朝にかけて北陸地方を通過する見込みです。前線の通過前後は激しい雨や落雷、突風に注意が必要です。また、前線が通過し...
-
紀子さまも卒業式に笑顔…悠仁さま成長させた超スパルタ登山
秋篠宮家の長男・悠仁さまは3月15日、お茶の水女子大学附属小学校を卒業された。4月には同大附属中に内部進学される。 「悠仁さまが5年生のころには、都内の有名私立中の文化祭に紀子さまと参加され...
-
富士山・登山鉄道構想が頓挫の危機?地元・富士吉田市が反対、県と富士急の対立激化
富士山の麓と5合目がもし鉄道で結ばれたら――。山梨県の有識者検討会(会長・御手洗冨士夫経団連名誉会長)は今年2月、夢のようなプロジェクト実現に向けた構想をまとめた。過去にも浮かんでは消えるといったこと...
-
野口健、富士山で救助要請し連絡なしで下山していた男性に怒り「こういう無神経な人がいる事に呆れ果てる」
登山家の野口健さんが5月22日、自身のツイッターで、山での救助要請に関する意見と怒りを表明した。20日に富士山を登っていた20代男性が、警察に救助を要請したにも関わらず自力で下山し、下山後も夜まで連絡...
-
東北 あさって23日(金)は局地的に大雨の恐れ
あす(木)は天気が下り坂で、夜遅くには福島県を中心に雨の降り出す所があるでしょう。あさって(金)も広い範囲で雨が降り、雨や風が強まる恐れがあります。今後の気象情報に注意して下さい。あさって(金)太平洋...
-
はかた号=「キングオブ“深夜”バス」じゃないんだよなあ… 「夜行」バスとの違い
「夜行バス」「深夜バス」「深夜急行バス」、夜間に走る3つのタイプの路線バスには、それぞれ明確な違いがあります。それだけに、西鉄「はかた号」の異名「キングオブ深夜バス」には、ちょっとモヤモヤする部分もあ...
-
新燃岳 噴火の可能性は低くなりました 警戒レベル1に
気象庁によると、霧島山(新燃岳)では、新燃岳火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを1に気象庁によると、霧島山(新燃岳)では、昨年(2019年)11月頃か...
-
【那須雪崩】専門家は引率教員の“油断”を指摘
雪崩注意報が出ていたのに、なぜ中止しなかったのか!!栃木・那須町のスキー場で、登山講習中だった高校生らが27日、雪崩に巻き込まれ県立大田原高校の男子生徒7人と教員1人の計8人が死亡した。このほかに生徒...
-
ご成婚28年! 天皇陛下と雅子さま厳選仲よしショット13
天皇陛下の長年の思いが実り、お二人が結ばれて28年。ふと会話されるときの笑顔や視線からにじみ出る信頼と愛情は年々強くなっていくようだ。その軌跡を、写真で振り返る――。 ■ご公務中の弾ける笑顔...
-
ランニング中の男性、野生のピューマに襲われ素手で絞殺 勇気と身体能力に驚きの声
5日、CNNニュースがある男性の奮闘を報じた。米コロラド州で、トレイル(登山用の遊歩道)ランナーの男性がランニング中に野生のピューマに襲われた。しかし男性は命がけでピューマを振りほどき、素手で首を絞め...
-
新燃岳で火山性地震増加 警戒レベル2へ引き上げ
気象庁によりますと、霧島山(新燃岳)では火山性地震が増加しており、火山活動が高まった状態となっています。2日22時40分に噴火警戒レベルが「2(火口周辺規制)」に引き上げられました。新燃岳火口から概ね...
-
週間 大晦日の寒気は強烈 予定の変更も視野に
27日(金)と31日(火)大晦日は、日本付近は冬型の気圧配置。北海道から北陸では大荒れの恐れがあります。特に、大晦日から元日にかけては、強烈な寒気が流れ込む見込みです。あす27日(金)冬型の気圧配置強...
-
指輪なくした他人のため雪山へ…4000フィートで奇跡の発見
「婚約指輪をなくした」というFacebookの投稿を見た男性2人組。投稿主とは見ず知らずの関係にあったが、4000フィートの雪山を登山!そして見事、指輪を発見したーー。 そんな奇跡のエピソー...
-
「廃炉まで40年」東電が掲げるデタラメな見積もり
【ラジオDJ・ライターのジョー横溝氏が福島第1原発・現地取材で見たもの:短期集中連載3】福島第1原発(F1)問題を長年、取材するラジオDJ・ライターのジョー横溝氏(49)による、連載第3回は東京電力が...
-
TBS杉尾記者も裸踊り接待...検察・国税の元担当記者が明かす当局幹部との癒着の実態
「文化芸術懇話会」での言論弾圧発言に象徴されるように、安倍政権と自民党のメディアへの圧力はますますエスカレートしている。しかし、元はといえば、権力をここまでつけ上がらせてきたのは、マスコミ自身の過去の...
-
週間予報 冬将軍は日本で年越し 令和初の正月も滞在
大晦日から年越し寒波が入り、正月三が日も日本付近に居座る予想。ポイントは「冬の嵐が長く続く」ことで、北陸から北の日本海側を中心に、交通機関への影響が心配されます。帰省される方や旅行の方、年越しイベント...
-
完全無欠!? 「バターコーヒー」で50kg減を達成~IT企業家が編み出した脅威のメソッド
完全無欠のコーヒー(bulletproofcoffee)をご存じだろうか。いま、痩せるならばワラをもつかみたいダイエッターの間で話題沸騰の「バターコーヒー」である。発案者は、IT起業家で投資家のデイヴ...
-
残雪のアルプスと桜 見ごろはこれから
もう桜の散る所が多い中、綺麗な湧水と豊かな自然に囲まれた安曇野市では、桜の名所・光城山をはじめとする市内の桜がまもなく開花します。安曇野に春の訪れを告げる花といったら、「わさびの花」と「桜」です。来週...
-
天皇陛下14歳 エアーズロックで“ビール”を飲む【秘蔵写真】
1974年(昭和49年)8月、天皇陛下は2週間にわたってオーストラリアを旅行された。14歳にして初めての、お一人での海外旅行だった。 メルボルンの民家にホームステイされて各地を訪問された陛下...
-
「マイカー車中泊」の寒さ暑さ対策や寝床作り 経験者にテクニックや教訓を聞いた
マイカーでの車中泊経験に関するアンケートを実施。クルマをとめる場所、寝床作り、暑さ・寒さ対策など、経験者だからこそ言える車中泊の知恵やノウハウ、便利グッズの情報、教訓がたくさん集まりました。車中泊で集...
-
ワークマン「撥水プリーツスカート」が若いママ世代から絶大な人気を得てるワケ
現場作業向けアイテムを販売する小売店として成長してきた「ワークマン」。2018年にアウトドアやスポーツ向けの衣料品の販売を専門とする「ワークマンプラス」の1号店を開業して以降は、“普段使いできる機能的...
-
U18代表「日の丸外し」批判に選手周辺から異議…「大切な体に何かあったら誰が責任?」
30日から韓国・機張市で始まる野球U18ワールドカップ(W杯)で、日本高等学校野球連盟(高野連)が高校日本代表チームに、日の丸のロゴが入ったポロシャツを着用させずに現地入りさせる方針を示したことが物議...
-
東北 17日夕方から猛吹雪 交通影響に警戒 日本海側は積雪1m超も
17日(金)は帰宅時の交通影響が心配です。冬の嵐で、猛吹雪や高波に。本格的なドカ雪が降り積もり、日本海側を中心に立往生にも注意してください。17日(金)通勤時間帯は雨でも…17日(金)からは冬の嵐がや...
-
2週間天気 次は「年越し寒波」 初日の出は太平洋側で ただし登山は再検討を
次は「年越し寒波」が襲来。30日(木)の夜から再び強い寒気が流れ込む見込み。日本海側では再び、大雪や大しけ、大荒れとなるおそれ。初日の出は太平洋側で見られる所が多いものの、ご来光目的の冬山の登山は再検...
-
2022年 初日の出 東京など太平洋側で期待大 近年にない寒い元日 防寒万全に
今年も残すところ、きょう(29日)を入れてあと3日。気になるのが、初日の出が見られるどうかです。東京など太平洋側は期待大ですが極寒となりそう。各地の天気と初日の出の時刻をまとめました。2022年元日の...
-
2週間天気 2022年新年のスタートは大雪・極寒に警戒
年越し寒波が襲来。30日(木)夜から強い寒気が流れ込み、31日(金)大晦日、1月1日(土)にかけて、強い冬型の気圧配置になるでしょう。北海道から山陰にかけて、日本海側を中心に大雪となる見込みです。31...
-
2022年「初日の出」 太平洋側で見られる所が多い 厳しい冷え込み 寒さ対策を
2022年の「初日の出」。日の出の時間帯、太平洋側では晴れる所が多いですが、この冬一番の厳しい冷え込みとなる所が多いでしょう。初日の出を見る際は、万全な寒さ対策をなさってください。「初日の出」どこで見...
-
ナビアプリの案内に従って走行中の車がダムに突っ込む 男性1人死亡
車でお出かけする際、カーナビやナビアプリなどの道案内ツールは欠かせない存在だ。便利なツールだが、ナビの案内通りに車を進めたところ、命を落とした人がいる。インド・マハーラーシュトラ州で、トレッキングに出...