「秋田県」のニュース (873件)
-
東北で「線状降水帯」多発 雨がやんでも川の氾濫など厳重警戒
東北地方では線状降水帯が複数発生して記録的な大雨となり、川の氾濫や土砂災害の危険が高まっている地域があります。今夜以降は山形・福島で大雨に警戒が必要です。雨がやんでから川の氾濫やがけ崩れが起こることが...
-
2週間天気 東北北部を中心に大雨が続く 13日頃 新たな台風が関東に接近か
この先1週間程度は、前線の影響で東北北部を中心に大雨が続きそう。13日(土)頃は新たに発生する台風が、東海や関東に接近する可能性も。11日(木)~17日(水)前線や新たな台風の動向に注視来週の半ばにか...
-
東北北部は災害級の大雨が長引く恐れ 関東以西は酷暑が長引く お盆も熱中症に警戒
この先も北日本に前線が停滞し、東北北部は災害級の大雨が長引く恐れ。関東以西は猛烈な暑さが続くでしょう。東京都心はさらに猛暑日日数が増え、内陸部では最高気温が40℃くらいまで上がる日も。東北北部は災害級...
-
けさ岐阜県で6時間降水量200ミリ超 東北北部や北海道はお盆も警戒
きょう11日、朝は岐阜県で局地的に雨雲が発達しました。東北北部や北海道は、お盆を過ぎる16日頃にかけて大雨に警戒、注意が必要です。11日岐阜県で6時間降水量200ミリ超東北北部や北海道は今後雨強まるき...
-
2km圏内移動し放題バス「mobi」全国展開 イオンから吉本芸人まで巻き込み実現する世界
ウィラーが展開してきた2km圏内の移動に特化したデマンドバス「mobi」がいよいよ全国展開。KDDIと新会社も設立されました。「移動」の枠にはまらない、スケールの大きな話になってきています。KDDIと...
-
東北北部は花盛りの週末 ゴールデンウィークにかけての東北2週間天気
今週末、東北北部では今年最後のお花見日和の所が多くなりそうです。今夜からあす23日(土)前半は日本海側中心に雨の降る所があるものの、天気は次第に回復。お花見には強まる風を防げる服装と、コロナ対策はお忘...
-
北日本や西日本を中心に空気はカラカラ 火の取り扱いに注意
今日20日(水)は、高気圧に覆われて、晴れたところが多くなりました。北日本や西日本を中心に空気の乾燥が続き、80地点近いアメダスで最小湿度が10%台となりました。明日21日(木)は西日本と東日本では雨...
-
東北2週間天気 東北南部で梅雨明け 猛暑はいつまで? 大雨への備えも忘れずに
きょう29日、気象庁は「東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。6月に梅雨明けするのは初めてで、平年より25日早く、昨年より17日も早い梅雨明けです。これまで最も早かった梅雨明け(1978年...
-
北海道と東北 広い範囲で今年一番の暑さに あす以降は蒸し暑さが続きそう
きょう3日(日)、北海道と東北で今年一番の暑さになった所が多く、猛暑日の所も。あす4日(月)以降は、猛烈な暑さは収まる見込み。ただ、湿度が高く、蒸し暑い日が多くなるため、熱中症に注意を。北海道と東北今...
-
東北 日本海側中心 28日頃まで大雪 仙台など平地も積雪 水道管が凍るほど寒い
25日夜、サンタが帰った後、年に何度もないような強い寒波が東北へ襲来。特徴は3つ。①雪が長引き日本海側を中心に大雪の恐れ②太平洋側の平地でも積雪③水道管が凍結するくらいの冷え込みクリスマスの夜からこの...
-
「夏日」が今年最多 全国のおよそ5割が25℃以上に
きょう7日は、日差しと南からの暖かい空気の影響で、多くの所で平年を上回る暑さとなりました。最高気温が25℃以上の「夏日」は、447地点と今年最多に(午後3時まで・南鳥島を除く)。全国のおよそ5割で夏日...
-
「騙されてバカめ」還付金詐欺、振込後に暴言も 実際にあった詐欺手口
新型コロナウイルス蔓延による経済の悪化や、在宅勤務の普及などで被害者が増加傾向にあると言われる詐欺被害。自分は大丈夫だと感じていても、いざ遭遇すると相手の話を信じ、金の振込や電子マネーの購入などをして...
-
20日の天気 九州は局地的に非常に激しい雨 東北なども激しい雨 土砂災害に警戒
20日、降り続く大雨のため、地盤が緩んでいる所があります。九州は朝まで局地的に非常に激しい雨が降るでしょう。東北や北海道も雷雨や激しい雨の所がある見込みです。大雨による土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒...
-
「都道府県図柄ナンバー」秋田県がさっそく検討開始 県民向けアンケート始動
「なまはげ」から「きりたんぽ」まで様々な「図柄候補」が。導入に関する県民向けアンケート秋田ナンバーのイメージ(画像:一般財団法人秋田県全自動車協会)。自動車のナンバープレートの新たなご当地図柄として「...
-
東北2週間天気 27日(金)は大雨のおそれ 6月早々に梅雨の気配
この先の東北地方は、梅雨の気配がだんだんと漂う見込み。6月に入ると雨が降りやすくなるため、晴れた日は洗濯物の外干しなど、日差しを有効に活用するのがおすすめ。27日(金)は局地的に大雨のおそれ天気は短い...
-
関東以西は猛暑続く 海には台風10号の影響が
きょう10日も関東から九州は猛暑。40度に迫る所も。熱中症に警戒。大型で強い台風10号は、小笠原近海でほとんど停滞。関東以西猛暑京都39度予想午後は山沿いで雷雨きょうも、関東や北陸、東海から九州は晴れ...
-
秋田県で約100ミリ 記録的短時間大雨
秋田県では、10日午前6時40分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。秋田県で猛烈な雨秋田県では局地的に雨雲が発達しています。横手市西部付近で...
-
栗原心平と国分太一の絶妙な掛け合い…人気料理番組『男子ごはん』の“バディ”的魅力とは
コロナウイルス感染拡大防止のため自宅待機を余儀なくされ、ますます家事・育児に明け暮れる子持ち文筆家・森下くるみが、実生活で楽しみのひとつとする「エンタメ料理番組」からお気に入りを紹介する本連載。第1回...
-
観測史上1位の大雨も 東北まだ警戒
活発な前線が東北地方を南下しているため、きょう16日は東北地方の北部や日本海側を中心に大雨となっています。岩手県花巻市豊沢では1時間降水量が42.5ミリと1976年の観測開始以来、1位の値を更新しまし...
-
12日も全国的に不安定 急な激しい雨、落雷、突風、ひょうに注意 暑さも続く
きょう12日も大気の状態が不安定。今朝は本州の日本海側を中心に所々で雷雲が発達。いま晴れている地域でも、急な雨や雷雨のおそれ。全国的に、暑さも続く。雨や雷雨局地的には道路が冠水するほどの激しい雨きょう...
-
西日本で「初雪」ラッシュ 今季一番の積雪も続々と
6日木曜は、西日本から次々と「初雪」の便りが届きました。富山や札幌など、東・北日本も所々で今季一番の積雪になりました。立春の後に西日本で次々と「初雪」を観測4日に立春を迎え、暦の上では春となりましたが...
-
医師不足が深刻になる都道府県マップ…5年後、全国で2万人も不足に
少子高齢化、人口減が進むなか、将来的な医師不足が大きな問題になっている。厚生労働省がこのほど、将来の地域の医師数を新たに試算した結果をまとめて公表した。医師の偏在を解消する目標年である2036年で見た...
-
【シリーズ・震災遺体(上)】釜石市、市長たちが語る遺体安置所の光景
「東日本大震災では政策ばかりが議論される。しかし大切なのは、犠牲になられたご遺体にどう接して、どう尊厳を守るかということだった。そして、それをやってくれていたのが、遺体安置所で働いていた地元の人たちだ...
-
秋田県で局地的に大雨
秋田県内は日本海から発達した雨雲が流れ込み、局地的に激しい雨や非常に激しい雨が降っています。明け方まで土砂災害、道路などの冠水、川の増水に警戒してください。秋田市で非常に激しい雨寒気を伴った気圧の谷の...
-
観測史上最多 東北も経験ない猛暑
関東地方はきょう23日が暑さのピークとなっているようですが、東北地方も内陸中心に厳しい暑さが続いています。福島県福島市では、7月の猛暑日がきょうで、13日目となりました。これまでに経験したことのない猛...
-
東北 7日から大雪だけでなく 猛吹雪による交通障害にも警戒
7日の東北地方は天気が一変して冬の嵐に。更なる大雪にくわえ暴風が吹き荒れ、見通しのきかない猛吹雪になる恐れ。大雪による建物の被害や、交通への影響などに警戒が必要です。7日から再び大雪7日は日本海に発生...
-
東北 あさって(水)にかけて12月並みの寒気流入 初雪は?
あす(火)にかけて寒冷前線が東北地方を通過するでしょう。この前線が通過した後は、上空に12月並みの強い寒気が流れ込む予想です。このため、あす(火)の夜からあさって(水)にかけて、山では雪の降る所が多い...
-
北海道~東北 3割の地点で10月最高気温記録を更新
きょう2日、台風18号から流れ込む暖かく湿った空気の影響で、全国的に気温が高くなり、北海道~東北の3割を超える地点で、10月の最高気温記録を更新しました。2日全国1割、北海道~東北の3割で10月の最高...
-
東北 あす15日(土)にかけて激しい雨や雷雨の恐れ!
きょうは西から低気圧や前線が近づくため、秋田県を中心に活発な雨雲のかかる所があるでしょう。また、あす15日(土)も大気の状態が不安定となるため、激しい雨や雷雨に注意が必要です。あさって16日(日)は太...
-
強烈寒波 12月に数年に一度の大雪
強烈な寒波が襲来中。冬が始まったばかりのこの時期に、数年に一度の大雪になっている所があります。図は積雪深(13日午前8時現在)記録的な大雪も強い寒気の影響で、北日本や日本海側では、局地的に記録的な大雪...