「秋田県」のニュース (933件)
-
重機・バックホーで同僚男性を釣り上げ、落下させる 異常な事件に憶測広がる
秋田県秋田市で、同僚だった30代男性を重機で釣り上げた上、落下させたとして3人の男が逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。31歳無職男、交通量の多い路上でスケートボードに乗り事故で書...
-
東北 14日は横手で突風被害 15日もゲリラ雷雨が進行中 天気急変に警戒
東北地方は15日も雷雲が発達し、午後0時49分現在大雨洪水警報や土砂災害警戒情報の対象地域が拡大中。土砂災害や低地の浸水、川の増水に警戒し、落雷、突風などに注意が必要です。雷雲が発達中15日も東北地方...
-
14日 沖縄と九州、東北で30℃以上の真夏日 東京は8日ぶりに25℃未満
きょう14日は、梅雨入りの発表があった関東は暑さが和らぎ、東京では8日ぶりに最高気温が25℃を下回りました。一方、東北は所々で30℃以上の真夏日に。関東よりも東北の方が暑くなりました。沖縄、九州、東北...
-
11日も厳しい暑さ 多くの所で真夏日続く 西からは雨雲 九州では局地的に激しい雨
11日(金)も、広い範囲で季節先取りの暑さ。熱中症対策を。西からは雨雲が接近。九州では激しい雨の所があり、中国・四国も天気が下り坂に。各地の天気広く晴れるが西から雨雲近づくきょう11日(金)も、日本付...
-
地方の国公立大学も存亡の危機…激変する全国大学教育
2020年度からセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」がスタートするが、英語の民間試験活用が延期され、さらに国語と数学に導入される記述式問題についても延期されようとしている。一方で、少子化や景気低...
-
岩手県、宮城県で震度4の地震 津波の心配なし
20日午前5時39分頃、宮城県沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、岩手県、宮城県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要20日午前5時39分頃、岩手県...
-
東北整備局 成瀬ダム本体の着工開始、国内最大の台形CSGに
2018年9月15日成瀬ダム本体が着工スタート、国内最大の台形CSGが2024年度竣工予定(参照:荒瀬ダム国[…]Continuereading«東北整備局成瀬ダム本体の着工開始...
-
給付金はクレカ支払いに…「10万円を1回だけでは足りない」「もらったところで家族を養えません」
国民に一律10万円が支給される特別定額給付金。すでに配布されている自治体もあるが、使い道として生活費や税金の支払いを挙げる人は多い。キャリコネニュース読者からも、「税金と公共料金の支払い」(千葉県/3...
-
青森県酸ケ湯で積雪4メートル 今季全国で初
きょう(24日)、青森県八甲田山系の酸ケ湯で、全国で今シーズン初めて積雪が4メートルに達しました。昨シーズンは積雪が4メートルに達した地点がなかったため、元号が令和になって初めてということになります。...
-
参院選「ウヨミシュラン」選挙区編で危険性をチェック! ネトウヨ、ヘイトとの関係、人権否定、歴史修正主義 …
候補者の思想性や主張などをチェックし、その“極右度”を3段階の☆印で評価するリテラの「ウヨミシュラン」。すでに比例区編をお届けしたが、後編では選挙区の候補者から8名をピックアップして紹介しよう。☆の数...
-
東北 パチパチ静電気 控えめの週末
15日(金)の東北地方は、乾燥した空気に覆われて北部を中心にカラッと晴れています。東北地方では秋田県を除く広い範囲に乾燥注意報が発表され、空気がカラカラの所が多くなっています。16日(土)と17日(日...
-
ホスピスケア(緩和ケア)で日米に明らかな違い~なぜ米国は「死の直前から」利用が多い?
米イェール大学内科学のThomasGill氏らの研究チームは、高齢者が死を迎える前に経験する疼痛や抑うつなどの症状を緩和する「ホスピスケア(=緩和ケア)」を受けるのは、「死の直前」が多い実態を米国の前...
-
北海道・東北の日本海側 25メートルを超える強風 暴風雪に警戒
冬型の気圧配置が強まり、北海道や東北の日本海側では最大瞬間風速25メートルを超えた所も。雪を伴うため、猛吹雪に警戒が必要です。最大瞬間風速25m/sを超える強風きょう3日は強い冬型の気圧配置となってい...
-
甲子園・準優勝の金足農業にねぎらいの声 試合の度に語彙力喪失していた秋田放送は言葉を取り戻し「本当にありがとう!」
第100回全国高校野球選手権大会が8月21日、閉幕した。金足農業を13対2で下した大阪桐蔭は史上初となる2度目の春夏連覇を果たした。秋田県勢として103年ぶりに決勝に進出し、悲願の東北勢初優勝を目指し...
-
【甲子園優勝】大阪桐蔭ブラバンの超ハードスケジュール 朝にコンサートのリハ、応援に駆けつけ夕方に本番
第100回高校野球選手権決勝は、秋田県勢103年ぶりの決勝進出を果たした金足農業高校を大阪桐蔭高校が制し、史上初の2度目の春夏連覇となった。甲子園にはかかせないのが応援のブラスバンドだが、ネットでは、...
-
安倍首相が秋田で「イージス・アショアは必要」演説もデタラメだらけ! 筆者が直撃するも…
秋田へのイージス・アショア配備計画を強行する安倍首相は7月13日、渦中の参院選秋田選挙区に初めて入り、中泉松司候補の応援演説を3カ所で行った。候補地の陸上自衛隊新屋演習場を抱える秋田市でもマイクを握り...
-
秋田や山形 1時間50ミリ超の非常に激しい雨を観測
秋田県や山形県に活発な雨雲がかかり、秋田県由利本荘市鳥海や秋田市、山形県真室川町、酒田市大蕨などで1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨を観測しました。非常に激しい雨きょう(10日)は上空の寒気や湿った...
-
「一人暮らしで食費4万」めぐり議論紛糾 「高すぎ」という声の多さがあぶり出す日本の余裕の無さ
生きる上で避けられない支出「食費」を巡って、ネットで議論が起きている。発端は7月31日放送の「newszero」(日本テレビ)で取り上げられた都内で働く30代単身男性の家計状況だ。多い時で月180時間...
-
皇后・雅子さま 奮闘と感動の1年を振り返る(2)
昨年5月1日に令和の御代を迎えてから1年ーー。生き生きと、そして堂々とご公務に励まれる雅子さまのお姿に、国民だけでなく世界も魅了された。そのご活躍ぶりを振り返ります。 ■8月30日「アフリカ...
-
秋田大学研究チーム、秋田県、玉川温泉の温泉水からレアアースの回収に成功
2011年7月21日、秋田大学工学資源学部の柴山敦教授を中心とする研究チームが、秋田県、玉川温泉の温泉水からレアアースの回収に成功したと発表した。昨年、同温泉にレアアースが沈殿していることを発見し、同...
-
宮城県、福島県で震度6強の地震、津波の心配なし 震源地は福島県沖
13日午後11時8分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度6強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要13日午後11時8分頃、宮城...
-
比較的暖かい朝 昨日との気温差10度以上の所も
今朝は昨日の朝に比べて10度以上も気温の高い所があり、比較的、暖かい朝となっています。東京都心も午前5時の気温は10度を上回っています。前日差が10度以上のところは??北海道から沖縄まで、昨日(25日...
-
東北 上空には寒気流入 あす(金)は日本海側中心に雷雨の恐れ
あす(金)は気圧の谷や上空の寒気の影響で、東北の日本海側を中心に大気の状態が不安定となるでしょう。急な強い雨や落雷、突風、ひょうに注意して下さい。あす(金)日本海側で急な強い雨や落雷などに注意あす(金...
-
子どものゲーム利用を1日60分以内に規制、条例可決へ…親の責務も明記、不登校原因と指摘
秋田県大館市教育委員会が、子どものインターネット・ゲーム依存を防ぐための条例制定に向けた議論を始めた。秋田県の地方紙秋田魁新報が2月27日、朝刊で報じた。秋田魁は『ゲームは1日60分、条例制定へ大館市...
-
ここ1週間の地震回数 石川県で最大震度5強
ここ1週間(3月6日10時00分~3月13日10時00分)の地震の回数は36回で、そのうち震度3以上の地震は4回でした。ここ1週間の地震回数一番上の画像は、日本全体でここ7日間に震度1以上を観測した地...
-
秋田など東北北部で記録的大雨
18日、秋田県周辺に活発な雨雲がかかり続け、5月にはあまりないような記録的な大雨となりました。河川の氾濫や土砂災害の危険が高まっている中、今夜遅くにかけても断続的に激しい雨が予想されています。5月の雨...
-
菅官房長官 ひと目ぼれで結婚…令和おじさんの意外すぎる半生
「(新元号発表には)ずいぶん慎重になっていました。決定する過程において、できるだけその話題には触れないようにしていましたよ。緊張していたと思います」 そう話すのは、新元号・令和を発表した菅義...
-
秋田県大館市35度超 7月に5日連続猛暑日は県内初 東北は今日も熱中症と大雨警戒
21日(水)秋田県大館市では正午前に35度に達し5日連続の猛暑日になりました。秋田県で7月に35度以上の猛暑日が5日続くのは統計開始以来初めてです。秋田県と山形県には熱中症警戒アラートも発表中です。熱...
-
猛烈な暑さ 午前中に猛暑日に迫るほどの所も 12県に熱中症警戒アラート
今日21日(水)も気温がグングン上昇中。午前11時までに既に気温が35度に迫るほどの気温になっている所もあります。12県には熱中症警戒アラートが発表されています。今日も猛烈な暑さに警戒してください。既...
-
愛知県西三河地方の伝説 「白瀬轟中尉終焉の地」
明治43(1910)年11月28日、日本南極探検隊「白瀬隊」は東京芝浦を出港して、明治45(1912)年1月27日に南極大陸の「南緯80度05分、西経156度の地点」に到達し、その地を「大和雪原」と命...