「経済産業省」のニュース (466件)
-
テレビの情報番組が「買い占め」パニックを助長? "空っぽの棚""レジ待ち大行列"を放送する必要はあるのか
一度は落ち着いたかに思えた"買い占め"がまた始まった。東京都の小池百合子知事が3月25日夜、週末の外出自粛を呼び掛けたのを受け、パンやインスタント食品、缶詰などの商品の品薄状態が発生している。各局の情...
-
死よりも恐ろしい病気 !? たばこの警告文を「肺気腫」から「COPD」に!
現在、日本では、たばこのパッケージに表示されている健康に関する警告文の1つに「肺気腫」という言葉が使われている。これを「COPD」に変えようという動きが出てきている。COPDは慢性閉塞性肺疾患(Chr...
-
医師無免許で抜毛○、脱毛×?美容エステの適法/違法基準の曖昧さと、利用時の注意点
医師無免許で抜毛○、脱毛×?美容エステの適法/違法基準の曖昧さと、利用時の注意点 「Thinkstock」より弁護士法人アヴァンセリーガルグループの執行役員・弁護士で、企業法務から民事/刑事事件、インターネット関連法務など幅広い分野で豊富な経験を持つ山岸純氏が、話題のテーマや身近な...
-
中小企業で活躍する「留学生社員」 海外展開を強化する会社は「もはやなくてはならない存在」と高評価
少子高齢化が進み、労働力が減少する中、期待を寄せられているのが「外国人労働者」だ。中でも日本の学校で学んだ経験のある留学生は、外国語と日本語を使える人が多く専門知識もあることから、グローバル化を進める...
-
プログラマーにスーツは"けしからん"――「情熱大陸」天才プログラマーが話題に ワイシャツと靴下脱ぎ出す場面に称賛相次ぐ
"日本のビルゲイツ"と呼ばれる天才プログラマー、登大遊さん(36)に密着した2月7日放送の「情熱大陸」(MBS/TBS系列)が、ネット上で大きな反響を呼んでいる。学生時代に起業した登さんは、自社のほか...
-
北海道地震「震度7」と「脱スマホ」 バッテリー難民続出の教訓
北海道中央南部の胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7の揺れを観測した6日未明の「北海道胆振東部地震」で警察庁は7日、死者は計9人と発表した。ほかに少なくとも26人の安否不明者がおり、被害が拡大して...
-
コロナ対策で政府と電通の癒着が次々…持続化給付金では中小企業庁長官に疑惑、「Go To」3000億円も発注は電通で決まりか
中小・個人事業者向けの「持続化給付金」の給付業務を769億円で国と契約した一般社団法人サービスデザイン推進協議会がじつは電通の“トンネル法人”だった問題で、新たな事実が次々とわかってきた。2日におこな...
-
キャリア官僚、庁舎内での覚せい剤使用が蔓延か…経産省や文科省で逮捕者相次ぐ
失言癖が治らず、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣を辞任するに至った桜田義孝衆議院議員。今度は、少子化問題に言及するなかで「子どもを最低3人産んでくれるように」と発言して、非...
-
マスク、月30億枚超の供給不足か…世界的なマスク不足、もう安く買うのは困難な情勢
いつになったらマスクが買えるのか?マスクが相変わらず、手に入らない。マスクが普通に買えたのは今年1月までのこと。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ドラッグストアやスーパー、コンビニエンスストアの店頭...
-
日本のIT企業、「成果主義」は幻想? 年功序列をベースに給与決定する企業85%
経済産業省と情報処理推進機構は8月21日、IT業界に関する調査結果を発表した。国を越えたIT人材の獲得競争がし烈化する中、日本に優秀な人材を集めるため、国内IT企業の給与水準や評価制度、採用実態を明ら...
-
「温泉マーク」が消滅の危機回避! 当面は新図案との選択制、発祥の地も一安心
2020年の東京オリンピックに向け、町では様々な変化が起きている。案内用図記号(ピクトグラム)もその1つだ。外国人向けに分かりやすい表記にするため、一部のマークを国際規格に合わせるか否かが議論されてい...
-
“美しい国”における責任、それは風船のように宙を漂う
せき‐にん【責任】①責めを負ってなさなければならない任務。引き受けてしなければならない義務。②(━する)事を担任してその結果の責めを負うこと。特に、悪い結果をまねいたとき、その損失などの責めを負うこと...
-
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】竹中平蔵「パソナ」の純利益が前年の10倍以上、営業利益も過去最高に! 東京五輪と政府のコロナ対策事業を大量受注、巨額中抜きの結果か
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】竹中平蔵「パソナ」の純利益が前年の10倍以上、営業利益も過去最高に! 東京五輪と政府のコロナ対策事業を大量受注、巨額中抜きの結果か。2021年も、残すところあとわずか。本サイトで今年報じた記事のなかで、反響の多かった記事をあらためてお届けしたい。(編集部)***************【2021.06.01初出】東京五輪大会の準備...
-
アベノマスク8300万枚が倉庫に、保管料月7500万円…安倍政権の最悪コロナ対応を思い出せ! 岸田政権も病床20万削減を引き継ぎ
投開票日まで残り2日となった衆院選挙。今回、各社の情勢調査にはなぜか「自民党の単独過半数獲得は微妙」から「自民党が260議席以上獲得」まで大きな幅があるが、いずれにしても、自民・公明の与党で安定多数は...
-
介護福祉士試験の受験者が15万人から1年で半減!研修費用の高さで受験を諦める人が多い現状
介護福祉士の合格者数、昨年よりも1万人減少へ受験者数・合格者数は過去2番目の少なさに厚生労働省は3月25日、2019年度・第32回介護福祉士国家試験の結果を公表しました。受験者数は全国で8万4,032...
-
兵庫の神姫バス「走るサウナ」になる 「押しボタン式のオートロウリュ」搭載
ガチです。蒸37系統サウナ行き?いえバス自体がサウナ兵庫県姫路市を中心に走る神姫バスの路線バスが、「サウナ」になります。その名も「サバス」。神姫バスの路線バスを活用した「サバス」(画像:リバース)。株...
-
不倫は身を滅ぼす? 福島原発元広報役・西山元審議官にダブルパンチ!
福島原発に関するマスコミへの会見で、スポークスマン役として、一躍時の人となった官僚を覚えている人も多いであろう。連日にわたって報道番組で露出し、有名人となったのが、経済産業省原子力安全・保安院の審議官...
-
売上台帳は手書きでOK…不正受給招くコロナ給付金の“ザルすぎる”審査の実態
新型コロナ対策の給付金を巡る詐欺事件の摘発が後を絶たない。5月30日にはおよそ9億6千万円をだまし取ったとして、三重県の家族3人が逮捕。また6月2日にはやはり2億円の不正受給の疑いで、なんと税金を預か...
-
日銀黒田総裁の“上級国民”生活!生涯収入11億円超え、億ションは現金で一括購入
「家計が値上げを受け入れている」 6月6日、日本銀行の黒田東彦総裁(77)の都内で開かれた講演会での発言が、庶民の怒りに火を付けている。 「さらに6月3日の参議院予算委員会で、食料...
-
家族ぐるみでコロナ給付金9億円を不正受給申請…妻子は逮捕も父親は海外に“高飛び”で批判殺到
新型コロナ対策による持続化給付金を家族ぐるみでだまし取った事件が、大きく波紋を呼んでいる。 警視庁は5月30日、谷口梨恵容疑者(45)と谷口容疑者の長男・大祈(だいき)容疑者(22)、次男(...
-
ウクライナ危機でも原発新設を言い張る安倍晋三! 何度でも言う、福島原発事故の最大の戦犯は津波対策を拒否した安倍だ
東日本大震災・福島第一原発事故から11年。しかし、この間の被災地軽視・棄民政策によって、復興は当初の見込みより大幅に遅れ、いまも3万人以上が避難生活を強いられている。その多くが原発事故による避難者だ。...
-
「三菱スペース・ジェット」実用化さらに遠のく… どこでYS-11やホンダ・ジェットと差がついた?
3号機の登録抹消・米の飛行試験拠点の閉鎖が報じられ、実用化が遠のく三菱航空機の「スペース・ジェット」。YS-11やホンダジェットなどとは、どこが違かったのでしょうか。その差を比較してみます。MRJ改め...
-
米・ボーイングが日本・名古屋に「研究開発センター」新設へ どんな研究を行うのか?
なんと日本に、しかも名古屋に来てくれるとは!JAL&ANAとのパートナーシップも締結アメリカの航空機メーカー、ボーイングが2022年8月1日、日本に「研究開発センター」に開設すると発表しました。同セン...
-
「28階まで階段で上がる」西村経産相のパワハラ的マニュアル生んだ恐怖の猛烈上司ぶり
8月末に西村康稔経産相(59)の“対策マニュアル”が流出していたと報じられ、波紋を呼んでいる。本誌が入手したメモは、経産省の福島復興グループが作成したもので、《西村経産大臣出張時の注意点【取扱注意】》...
-
「下がらないガソリン価格」岸田政権補助金政策も不発 トリガー条項にかかる期待
ガソリン価格の高騰を抑えるための経済産業省による石油元売りへの補助金政策が実施された。だが、ガソリン小売価格は一向に低下する兆しが見えない。こうした状況に、トリガー条項の発動の声が再び高まってきている...
-
宝くじで高額当選したカップル、その後の衝撃的転落ぶりに「大金は毒」と批判殺到
宝くじで大金を得る確率は低いが、当選する人がいることも事実。だが思わぬ幸運が一転し、人生を狂わすこともあるようだ。アメリカで、高額の宝くじに当選したカップルが窃盗の罪で起訴されたと、海外ニュースサイト...
-
「専門家会議廃止」の裏に緊急事態宣言解除めぐる安倍官邸との対立! 今井─西村ラインが経済優先を批判する専門家会議に逆ギレ
昨日27日は感染者が全国で100人を超えるなど、再び感染拡大の様相を呈し始めた新型コロナ。そんななか、24日の会見で西村康稔コロナ担当相が突然、新型コロナにかんする政府の専門家会議を廃止すると発表した...
-
アグネス逮捕も「引き続き懸念」だけ…歴史修正では強硬な安倍政権が香港問題ではなぜ弱腰なのか? 背景に安倍首相の人権意識
中国が香港への弾圧を強めている。民主派団体「香港衆志」(デモシスト)の創設メンバーで、流暢な日本語で香港の現状を情報発信してきた周庭(アグネス・チョウ)氏や、中国共産党に批判的な論調で知られる大衆紙「...
-
「説明時にマスクを外させられた」「緊急事態宣言でも毎日呼びつける」 国家公務員の9割が「国会議員に配慮を感じない」と回答
ワーク・ライフバランスは8月4日、「コロナ禍における政府・省庁の働き方」に関する調査結果を発表した。調査は6~7月にネット上で実施し、20代以上の国家公務員480人から回答を得た。「3~5月で最も忙し...
-
詐欺で逮捕された“スパコンの鬼才”の素顔
東京地検特捜部は5日、経産省が所管する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から助成金約4億3100万円をだまし取った詐欺容疑で、スーパーコンピューター開発のベンチャー企業「ペジーコンピュー....