「経済産業省」のニュース (483件)
-
あの竹中平蔵が安倍政権のコロナ対応の遅さを国民に責任転嫁! 竹中が役員務めるパソナは電通と同じくコロナ給付金事業でボロ儲け
新型コロナにあえぐ国民への支援策をも食い物にしようという「持続化給付金」の電通−経産省の再委託問題をめぐり、新たな疑惑が次々に噴出している。11日発売の「週刊文春」(文藝春秋)は、「持続化給付金」の給...
-
小池百合子緊急インタビュー コロナと闘う私の「必勝法」
「都知事入られます」 都庁職員の合図から5秒後に、小池百合子東京都知事(67)はさっそうと、都庁の応接室に現れた。紺のピンストライプのタイトスカートに大柄のカットソー、上に羽織った“災害対策...
-
安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転
安倍政権が引き起こした問題が、天皇の代替わりを利用して帳消しになされてしまうのか──。政府がいま、天皇の代替わりに合わせて国家公務員の懲戒処分の免除をおこなうことの検討に入っており、なんと佐川宣寿・元...
-
安倍政権が「国会閉じるな」の声を無視して強行閉会! 電通疑惑、イージス・アショア問題にフタ、今後は杜撰なコロナ対策も放置状態に
新型コロナという「100年に一度の国難」(安倍首相)の只中にあるというのに、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会を、与党は明日、閉会させる見込みだ。東日本大震災があった2011年、民主党政権は...
-
あおり運転に大騒ぎしても安倍政権の不正は報じないのか! 厚労政務官が外国人在留申請で口利き「100人で200万円」音声もあるのに
安倍政権のゴリ押しで今年4月からはじまった外国人労働者受け入れ拡大。その外国人労働者受け入れをめぐって、さっそく安倍自民党の政治家による“口利き疑惑”が発覚した。なんと、自民党の上野宏史・厚生労働政務...
-
右翼が政治家ゴシップを「週刊新潮」に渡した理由
7月上旬、「週刊新潮」(新潮社)に「山崎正昭・前自民党参院幹事長と25年も付き合った愛人」という記事が掲載された。同記事によると、自民党の重鎮・山崎正昭議員(67歳)は妻と3人の子どもがいながら、地元...
-
“モリカケ問題”朝日新聞の執念と嘆き
殺るか、殺られるか――。森友学園の決裁文書改ざん問題に続き、朝日新聞が10日付1面で、加計学園の獣医学部(愛媛県今治市)新設について、愛媛県職員が当時の首相秘書官と面会した際のやりとりを記した文書に、...
-
「クールジャパン担当の役人は素人ばかりで戦略もない」岩井俊二監督が政府の稚拙なクールジャパン戦略に苦言
「クールジャパン」なる標語がかまびすしく喧伝されるようになって久しいが、その成果は一部のアニメ作品に関するもの以外ほとんど聞こえてこないのが現状だ。そんな状況に対し、岩井俊二監督が疑問の声をあげている...
-
国家公務員の長時間労働はなぜ解消されない? 「根性で働いてる人が多い」「仕事の達成感がひとしお」と元官僚が解説
ここ最近、働き方改革が推し進められ、残業時間削減が叫ばれるようになった。だが、今年3月、厚生労働省の働き方改革を推進する担当部署で、残業時間が最長で200時間にも上っていたことが発覚した。働き方改革の...
-
もう喋らないでくれ 薄口政治評論家・杉村太蔵がより薄まった瞬間 宮根誠司も『怒られるはずだよ!』と一喝
27日放送の日本テレビ系『情報ライブミヤネ屋』で、MC宮根誠司氏に『それじゃ“サンジャポ”で岸さんに怒られるはずだよ!』と一喝された、元衆院議員の杉村太蔵氏。ネット上でも「理解度低すぎ」「このレベルな...
-
賄賂疑惑!甘利大臣の原発利権と無責任体質...原発事故の責任を追及され「日本はおわりだ」と開き直り逃亡の過去
先日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、"口利き"の見返りに多額の賄賂を受け取っていたと実名告発された甘利明・経済再生相。告発者は録音テープなどの物的証拠も保持しており、金銭授受が事実であることは間違い...
-
スキマ時間でがっぽり稼ぐ主婦が大集合! ネットオークションにアパート経営、FXなどなど
息を抜く暇もなく働く会社員に比べて、自由な時間を比較的取りやすいといわれる主婦。そんな主婦たちが、スキマ時間でがっぽり稼いでいるという情報を、2月5日放送の「バイキング」(フジテレビ)が紹介していた。...
-
安倍政権が“統計不正防止策”として“不正の主犯”菅官房長官率いる内閣官房に統計チェック一元化! 泥棒を警備員にするつもりか
参院選が終わり、さっそく安倍政権が本来の強権性を剥き出しにした。なんと、統計不正問題の再発防止策として、今後は内閣官房が公表前の統計などのチェックを一元化しておこなう、というのである。報道によると、政...
-
対韓国輸出規制でマスコミが報道した「北朝鮮への横流し」疑惑はフェイクだ! 参院選に韓国叩きを利用する安倍政権
参院選が一向に盛り上がらない。消費税や年金問題が大きな争点になり、マスコミでもこの問題が一斉に取り上げられるかと思いきや、ワイドショーやニュース番組は韓国への輸出規制問題一色、連日のように韓国批判を繰...
-
個人事業者は最大100万円…持続化給付金額を満額でもらうには?
5月1日から「持続化給付金」がスタートした。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、売り上げが半分以下に減ってしまった事業者に向けた支援策のひとつだ。経済産業省の中小企業庁総務課の担当者はこう説明する。&...
-
安倍首相の「家族何人でも1世帯30万円」に批判殺到! 収入5割減の条件、面倒な申告制、罰則まで…一方で大企業には1000億円出資
この期に及んで、またも安倍首相が愚策を打ち出した。個人への現金給付を「1世帯あたり30万円支給」という方針を固めた件だ。今朝の読売新聞は「政府は現金給付を1世帯20万円とする方向で調整に入った」と報じ...
-
メルカリ、トイレットペーパー転売は削除対象外 広報「マスクとは状況が異なると捉えている」
新型コロナウイルスの不安に便乗した転売が止まらない。今度はデマによってトイレットペーパーが品薄になり、買い占めからのネット転売が相次ぐ事態になっているが、メルカリは2月28日、現時点では「(トイレット...
-
「みずほ銀行とヤクザ」黒い蜜月!(2)みずほとオリコの一体ぶり
今度のみずほ問題は、大きく2つある。1つは、ヤクザとの取引そのもの、およびそれを把握していながら何の対応策も講じなかったこと。もう1つは、業務改善命令があったあとのみずほの対応のお粗末さだ。くだんの提...
-
電気化学工業 流れ込み式水力発電所「大所川発電所」の最大発電可能電力を8,400kwから9,800kwへ増加
2012年6月19日、電気化学工業株式会社は、同社の所有する流れ込み式水力発電所「大所川発電所」の許可取水量をアップさせ、最大発電可能電力を8,400kWから9,800kWへ増加させたことを発表した。...
-
メルカリが一転、トイレットペーパーも削除対象に 1000円以上の高額出品がほぼ消滅
メルカリは3月3日、公式ブログなどでトイレットペーパー、ティッシュペーパーについてもマスクと同じく商品削除などの対象にすることを発表した。同社はこれまで両商品については「マスクとは状況が異なる」として...
-
コロナで日本経済は壊滅…「令和恐慌」招く安倍政権の失策
新型コロナウイルスの影響で、日本経済には激震が走っている。日経平均株価は2月24日からの5日間で2,243円(9.6%)も下落。下げ幅はリーマン・ショック直後の’08年10月以来の大きさだ...
-
安倍晋三の新型コロナ対応を見て「福島原発事故の菅直人の方がはるかにマシだった」の声が拡散…どっちが酷いか、徹底検証!
東日本大震災とそれに続く福島第一原発事故から9年目の今年、当時の吉田昌郎所長ら原発所員の奮闘を描く映画『Fukushima50』が公開されているが、そこで強調されていたのが、当時の首相の菅直人の醜態だ...
-
メルトダウン隠ぺい枝野氏の安倍独裁法への協力 -植草一秀
2011年3月11日14時46分、宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートルの海底を震源として、東北地方太平洋沖地震が発生した。地震の規模は、日本における観測史上最大のマグニチュード9.0であると発表...
-
安倍首相が加計氏に続き「男たちの悪巧み」写真のお友達を優遇! メガバンク幹部なのに監督官庁の金融庁参与に
国会閉会中審査は、加計学園問題の真相解明には程遠い結果となった。当然だろう。安倍首相本人が外遊と称してトンズラし、キーマンである和泉洋人首相補佐官や木曽功前内閣官房参与の参考人招致も与党が拒否した状況...
-
アベノマスク大量不良品の原因は安倍首相! 厚労省が品質懸念も官邸が「首相案件だから早く」と命令、医療品でない東南アジア製マスクに
安倍首相による前代未聞の愚策「アベノマスク」。発表直後から「いまやることがそれか」と非難が殺到していたが、先行して配布がはじまっていた妊婦向け布マスクのみならず、全戸配布用の「アベノマスク」からも虫や...
-
“消えた”緊急事態宣言発令、なぜデマは流れた?安倍首相官邸、発令への“判断基準”
多くの国民が注視している改正新型インフルエンザ等特措法に基づく「緊急事態宣言」。政府、東京都の外出自粛要請の限界も露呈しつつあり、最近では宣言の発令を待ち望むような意見もインターネット上で散見されるよ...
-
テレビの情報番組が「買い占め」パニックを助長? "空っぽの棚""レジ待ち大行列"を放送する必要はあるのか
一度は落ち着いたかに思えた"買い占め"がまた始まった。東京都の小池百合子知事が3月25日夜、週末の外出自粛を呼び掛けたのを受け、パンやインスタント食品、缶詰などの商品の品薄状態が発生している。各局の情...
-
死よりも恐ろしい病気 !? たばこの警告文を「肺気腫」から「COPD」に!
現在、日本では、たばこのパッケージに表示されている健康に関する警告文の1つに「肺気腫」という言葉が使われている。これを「COPD」に変えようという動きが出てきている。COPDは慢性閉塞性肺疾患(Chr...
-
医師無免許で抜毛○、脱毛×?美容エステの適法/違法基準の曖昧さと、利用時の注意点
医師無免許で抜毛○、脱毛×?美容エステの適法/違法基準の曖昧さと、利用時の注意点 「Thinkstock」より弁護士法人アヴァンセリーガルグループの執行役員・弁護士で、企業法務から民事/刑事事件、インターネット関連法務など幅広い分野で豊富な経験を持つ山岸純氏が、話題のテーマや身近な...
-
中小企業で活躍する「留学生社員」 海外展開を強化する会社は「もはやなくてはならない存在」と高評価
少子高齢化が進み、労働力が減少する中、期待を寄せられているのが「外国人労働者」だ。中でも日本の学校で学んだ経験のある留学生は、外国語と日本語を使える人が多く専門知識もあることから、グローバル化を進める...