「経済産業省」のニュース (466件)
-
セブンイレブン、“感動”品質の「とみ田ラーメン豚骨醤油」「オマール海老のビスク」
経済産業省は2018年12月から19年3月にかけて、コンビニ8社のFC加盟店オーナー約3万人を対象にアンケート調査を実施。1万1000人超から回答を得た結果、オーナーの約6割が「従業員が不足している」...
-
室井佑月が元官僚の古賀茂明に聞く!「なぜ佐川氏や柳瀬氏ら官僚は安倍首相をかばい続けるのか」
室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」第10回ゲスト古賀茂明(前編)財務省による森友文書改ざん、加計「首相案件」文書と、決定的な不正が次々と発覚したのに、いまも権力の椅子に座り続けている安倍首相。こん...
-
コロナ・ワクチン接種、首相官邸内で不協和音…主要省庁横断の壮大な事業、調整難航か
毎日新聞の最新の全国世論調査(1月16日実施)で、携帯電話の回答者711人に「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」の名前を1人挙げてもらったところ、1位は河野太郎行政改革担当相(12%)となった。...
-
日韓対立で問題の経産省のあの“ボロ部屋”…まともな会議室がない日本の省庁の“悲哀”
日本と韓国が、半導体材料の輸出規制強化をめぐり対立を深めている。7月12日には東京・霞が関の経済産業省内で、日韓両政府の事務レベルによる会合が開かれた。この会合は、当初想定されていた1時間を大幅に超え...
-
池袋暴走事故の遺族男性がブログを開設 逮捕無しの容疑者へ「車を運転する必要あったか」悔しさ綴る
18日、4月に東京池袋で旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)の運転する自動車が暴走した事故で、犠牲になった妻子の夫で父(32)がブログを開設。その中で、「加害者に対し出来るだけ重い罪での起訴と厳...
-
去年創業でも対象かも…フリーランスももらえる持続化給付金
5月1日から「持続化給付金」がスタートした。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、売り上げが半分以下に減ってしまった事業者に向けた支援策のひとつだ。経済産業省の中小企業庁総務課の担当者はこう説明する。&...
-
ダメだこりゃ… スマホ決済サービス「セブンペイ」不正アクセス事件は調べれば調べるほどアウトな案件
セブン-イレブンのスマホ決済サービス「セブンペイ」が不正アクセスで大揺れです。7月1日から満を持してのスマホ決済参入でしたが、ふたを開けてみれば、7月4日で事実上の利用停止。わずか4日足らずでとん挫と...
-
過去の漫画、なぜ国内外で復刻相次ぐ?クールジャパンの世界進出に求められることは
過去の漫画、なぜ国内外で復刻相次ぐ?クールジャパンの世界進出に求められることは 福田淳氏(左)と赤田祐一氏(右)経済産業省は、「クールジャパン」(アニメやゲーム、ファッションなどの日本文化)の世界市場を拡大し、2020年の海外売上高を最大17兆円と、2010年の約4倍に増やす目標...
-
共同通信が西村康稔コロナ担当相の“休業補償拒否発言”を報じた記事をこっそり差し替え! 裏で西村サイドから圧力か
相変わらず、新型コロナで検査・医療体制の整備や国民の生活支援より報道や批判への抗議・圧力に必死になっている安倍政権。厚労省のツイッターがデマを駆使して『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)や「Ya...
-
"陰の総理"今井秘書官の増長に官邸でもブーイング続出! 安倍首相を恫喝、習近平への親書を勝手に書き換え
今井尚哉・首相主席秘書官といえば、アベノミクスや原発政策など安倍政権の主要政策を仕切ってきた経産省出身の官僚で、"陰の総理"の異名を持つ実力者。「何をやるにしても、今井さんを通すのが当たり前のようにな...
-
駐車場に停めた車からマスクが盗まれる 遂に発生した「マスク泥棒」に驚きの声
マスクが品薄状態になる中、愛知県名古屋市中区のマンション駐車場で、ついに停車してあった車からマスク20枚が盗まれる事件が発生した。事件が発生したのは名古屋市中区。14日夜から15日朝にかけ、マンション...
-
VR(仮想現実)による「失禁体験」の装置が話題に! 宇宙での排尿訓練に活用されるか?
まるで現実のように作られた仮想映像の中に飛び込んだり、仮想空間に潜入して現実にはない感覚を体感できるVR。その映像が、エンタメ、モノづくり、教育、医療などの分野にどんどん広がっている。近未来、VR、A...
-
添加物まみれとなった日本の食文化を変えるのは家庭? 食品メーカー?
数多くの添加物を駆使して作られる食品。その中にはリスクが指摘されている物質も含まれているし、その総量は今までだれも経験したことがない。「おかあさんのおにぎりよりコンビニのおにぎりのほうがおいしい」そう...
-
安倍政権が“統計不正防止策”として“不正の主犯”菅官房長官率いる内閣官房に統計チェック一元化! 泥棒を警備員にするつもりか
参院選が終わり、さっそく安倍政権が本来の強権性を剥き出しにした。なんと、統計不正問題の再発防止策として、今後は内閣官房が公表前の統計などのチェックを一元化しておこなう、というのである。報道によると、政...
-
経産省出身の岐阜・福岡両県知事に不満噴出 経歴自慢だけで「給料泥棒」との批判も
古田肇・岐阜県知事(「岐阜県HP」より)岐阜県の古田肇知事(66)の悪評が、財界関係者やお膝元の県庁内で充満している。すでに秘書経験者ら側近の離反も始まった。古田氏は高級官僚として超エリートコースを歩...
-
“安倍側近の不倫コンビ”和泉補佐官・大坪審議官の新疑惑を政府機関理事長が告発! 感染症研究などの予算80億円を自分の担当事業に投入
安倍首相の側近である和泉洋人首相補佐官と厚労省の大坪寛子・大臣官房審議官の問題で、またも呆気にとられるような事実が判明した。先週、「週刊文春」(文藝春秋)に2018年9月の和泉首相補佐官のインド出張の...
-
「免許を取り上げなかった娘や息子にも怒り」百田尚樹氏、池袋暴走事故犯人と家族を厳しく糾弾で賛否
作家の百田尚樹氏が24日、池袋暴走事故について、Twitter上で独自の見解を披露し、称賛の声が相次いでいる。百田氏は、遺族が24日に記者会見で「最愛の妻と娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、...
-
西村大臣の飲食店圧力に菅首相が同調していた証拠が…しかも国税の取引停止指示を継続、業者への支援金は拒否連発で支払い2割
西村康稔・経済再生相が袋叩きにあっている。酒類提供の停止に応じない飲食店に対し、融資をおこなう金融機関から「働きかけ」を求めると言い出したことで、ネット、マスコミ、野党だけでなく、自民党内からも厳しい...
-
印刷業界はもうダメだ!? 近頃大日本印刷がお盛んなワケ
長らく、業界全体が致命的な不況に陥っている印刷業。いち早く生存をかけて、2トップたる大日本印刷と凸版印刷は数多くの新規事業に手を出している。その他中小の印刷会社は、それに置いてけぼりを食らっている状況...
-
リチウムイオン電池など、蓄電池の研究開発拠点を設立
経済産業省は23日、リチウムイオン電池などの蓄電池の開発拠点「技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター」を大阪府池田市に設立したと発表した。蓄電池材料の性能や特性について、共通評価の基盤技術...
-
W杯の裏でとんでもない文書が発覚! 森友文書改ざんで官邸が検察へ圧力、谷査恵子の介入を裏付ける記述も
サッカーW杯や「紀州のドンファン」の話題がワイドショーを独占し、すっかり影が薄くなった森友・加計問題。安倍政権の「逃げ切り作戦」がまんまとはまっている感があるが、しかし、これはテレビが取り上げないだけ...
-
ついに家宅捜索「ジャパンライフ」と安倍政権の黒い関係! 首相の最側近や田崎史郎らメシ友記者が広告塔に
2000億円を超える負債を抱え、現在、破産手続き中の預託商法大手・ジャパンライフ社に、ついに捜査のメスが入った。債務超過の状態を隠して顧客を勧誘した疑いがあるとして、本日、警視庁など6都県警の合同捜査...
-
橋下徹市長vs小林よしのり 「ゴーマン舌戦」をジャッジする(1)
「ケンカ上等」を貫くナニワの市長。敵意ムキ出しの罵詈雑言を浴びせる姿に市民からは歓声が上がる。おかげで、彼は向かうところに、常に敵を作り出している。今回の対戦相手は、数々の論客と対峙してきた「ゴー宣」...
-
ジャニーズとも共演! 問題発言で謝罪の丸山議員、意外なテレビ番組出演歴
丸山穂高衆議院議員の発言が物議を醸し出している。丸山議員は、北方領土のビザなし交流の訪問団に参加し、元島民に対して「島を取り返すには戦争しか無い」といった発言を行った。この発言は同行した記者の前で行わ...
-
毛利元就のエリート子孫が停職9か月 セクハラ外務官僚に囁かれる疑問
外務省は6日までに、国家公務員としての信用を損なう行為があったとして、国家公務員法に基づき毛利忠敦ロシア課長(49)を停職9か月の懲戒処分とし、官房付に異動させた。いずれも4日付。懲戒処分を受けた理....
-
飯島直子と共演歴も!自民党に誕生したエリートすぎる国会議員
自民党が圧勝した今回の衆議院選挙で、エリートすぎる国会議員も誕生した。その議員とは、自民党の比例東京ブロックで当選した鈴木隼人氏(37)。学生時代には飯島直子とジョージアのCMで共演したこともある元経...
-
政権交代でどうなる!? 経産省VS財務相の『官僚たちの夏』
昨年秋以降の世界同時不況で、日本経済は激しく落ち込んでいる。しかし、それとは裏腹に、"イケイケ"の中央官庁がひとつある。いま、"霞が関の暴れん坊"との異名さえ取っている経済産業省(以下、経産省)だ。政...
-
菅首相が所信表明演説で安倍前首相並みの嘘とゴマカシ!「温室効果ガスゼロ」の影で原発推進を宣言、再稼働だけでなく新増設も
本日、ようやく臨時国会が召集され、菅義偉首相による所信表明演説がおこなわれた。そもそも、首相就任から所信表明が1カ月以上もおこなわれないということ自体が異常事態だったが、その所信表明で菅首相はすっかり...
-
「シルバー民主主義を民主的に乗り越えたい」 経産省の若手が作成したパワポが話題、当日のプレゼン担当者が思いを語る
5月18日の産業構造審議会総会で配布された、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」というタイトルの資料が、ネットで話題を呼んでいる。パワーポイント65枚にも及ぶ大作で...
-
サミットで国家神道の中心「伊勢神宮」訪問はなぜだ? 安倍首相が改憲と戦前回帰を目論みゴリ押し
明日5月26日から三重県志摩市で行われるG7首脳会議、「伊勢志摩サミット」。安全保障や経済政策など、喫緊の課題が目白押しだが、安倍政権はそんなことよりもこの間、必死になっていたことがあったらしい。それ...