「行政」のニュース (2,209件)
-
東京都、19日のコロナ新規陽性者は27676人 4日ぶりの前週比増に
東京都、19日のコロナ新規陽性者は27676人 4日ぶりの前週比増に。東京都福祉保健局が発表した19日16時45分時点の東京都内の新型コロナウイルス新規陽性者数(速報値)は、27,676人(うちみなし陽性579人)となった。重症者数は34人だった。65歳以上の新規陽性者...
-
東京都、18日のコロナ新規陽性者は27453人 2万人台での高止まり続く
東京都、18日のコロナ新規陽性者は27453人 2万人台での高止まり続く。東京都福祉保健局が発表した18日16時45分時点の東京都内の新型コロナウイルス新規陽性者数(速報値)は、27,453人(うちみなし陽性657人)となった。重症者数は33人だった。65歳以上の新規陽性者...
-
東京都、17日のコロナ新規陽性者は29416人 2日連続で前週比減も高止まり続く
東京都、17日のコロナ新規陽性者は29416人 2日連続で前週比減も高止まり続く。東京都福祉保健局が発表した17日16時45分時点の東京都内の新型コロナウイルス新規陽性者数(速報値)は、29,416人(うちみなし陽性647人)となった。重症者数は35人だった。65歳以上の新規陽性者...
-
厚生労働省がオンライン服薬指導に対して意見を募集!コミュニケーションの難しさが今後の課題か
厚生労働省がオンライン服薬指導の新ルールについて意見を募集オンライン服薬指導のパブリックコメントを広く募集2022年7月14日、厚生労働省がオンライン服薬指導の新ルールを公表し、この内容についてパブリ...
-
4億円踏み倒し「ひろゆき氏」の統一教会批判に感じる違和感
安倍晋三前首相殺害事件の犯人が「統一教会に家族を破壊された」ことを動機にしていたことから、急速に再注目されている「旧・統一教会と政治の問題」。80年代から霊感商法や合同結婚式、多額献金といった問題が批...
-
菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円
世論調査では国民の半数が反対している国葬。しかし、準備は着々と進んでいるよう。費用はすべて税金から支払われるというが、どれほどが費やされるのか?過去の事例から試算した。 「(国葬については)...
-
介護助手の導入で現場の負担はどうなる?厚生労働省が実証事業を実施へ
厚生労働省が介護助手の効果を確かめる事業を実施「社会保障審議会・介護給付費分科会」で介護助手の有効性が議題に2022年7月5日、厚生労働省は社会保障審議会・介護給付費分科会の場で、介護現場で掃除や見守...
-
「救急隊に食事の時間を!」市民に理解求めたワケ 常に出場体制 大忙しの現状
東京では救急車の出場率が96%超え!「腹が減っては…」ということわざもある通り救急隊員(画像:さいたま市消防局)。さいたま市消防局が、「救急隊に食事の時間を」与えて欲しいと呼びかけています。医療機関に...
-
新型クラウン パトカーになったら「現場は嫌がる?」 現行型でも課題 不安ポイントとは
新型クラウンがトヨタから発表されると、話題になったのがパトカーへの採用問題。今回の新型はカタログスペック的に大きなデメリットを有しているそうですが、その傾向は既存車でも出ているといいます。交通取締の現...
-
統一教会「名称変更」めぐり下村博文元文科相の嘘と疑惑が次々発覚…文化庁は変更の決裁文書を黒塗りにして疑惑にフタ
自民党を主にした政治家と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の爛れた関係が、次々と明らかになりつつある。テレビのワイドショーなどでは、清和政策研究会(現・安倍派)の前会長である細田博之・衆院議長が2...
-
訪問介護の30分の1…定期巡回・随時対応サービスの事業所数が少ない理由
「全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会」で問題提起事業所がほかのサービスに比べて圧倒的に少ない2022年6月22日、「全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会」が開催され、介護保険サービスの1...
-
知床遊覧船社長「行政処分は見せしめ」呆れた逆ギレに“反省してない”と止まらぬ批判
4月23日に知床半島沖で発生した遊覧船「KAZU1」の沈没事故。事故からまもなく2カ月経つなか、“当事者”から驚きの発言が飛び出した。 「事故責任を事業者だけに押しつけ、国に対する世論の批判...
-
中学教師の激務が想像を絶している原因…一日14時間勤務、授業準備の時間ない
5月2日にニュースサイト「FRaU」で公開された記事『元中学教員が告白「先生が蝕まれる6つの激務」と「負の連鎖」とは』で語られた、元中学教師の「38年間で減った仕事ゼロ、増えた仕事盛り沢山でした」とい...
-
CCC、ツタヤ図書館事業拡大に暗雲?延岡エンクロスで市長が4年越しのリベンジ
宮崎県延岡市の市民活動センターに図書閲覧コーナーとカフェ・書店が同居する、オシャレな駅前複合施設を運営するのは、TSUTAYAを全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。いわゆる“ツ...
-
『鎌倉殿の13人』家康が隠した“頼朝の最期”と、ついに出揃った「13人」を徹底解説
頼朝死す!…やっと出揃った『鎌倉殿の13人』NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第26回(7月3日放送)で、ついに源頼朝が死去した(大泉洋さん、お疲れさまでした)。享年53(たぶん満51歳)。後継者の源...
-
介護医療院の増加が想定より伸びず。介護療養型医療施設からの移行スピードはなぜ落ちた?
直近3ヶ月で新たに創設された介護医療院は15施設厚生労働省が最新の介護医療院の開設状況を公表2022年6月23日、厚生労働省は介護医療院の2021年度末時点での施設数は677施設で、2022年1~3月...
-
濃すぎるくらいがいい? 路線バス会社のマニア向けツアーなぜ 減収補うよりも重要な目的
コロナ禍以降、バス会社などが自ら企画した、ならではのマニアックなファン向けツアーが各地で開催。長らく低迷してきた需要が回復してきた今も続ける事業者は、減収を補う以外の“真の目的”を持って行っています。...
-
“鎌倉殿”も大喜び?…三浦半島先端の“映える”ゴージャスヴィラの裏にあるビジネス戦略
都心から約1時間半とアクセスがよく、利便性に優れているにもかかわらず、人口減少が止まらない三浦半島南端の三浦市。日本創生会議・人口減少問題検討分科会では、神奈川県の1市7町1村を「消滅可能性都市」と推...
-
ひろゆきも指摘、統一教会の働きかけで「こども庁」が「こども家庭庁」に!安倍元首相、山谷えり子と教会の関係を物語る内部文書
岸田文雄首相と自民党はどうやら、安倍晋三・元首相の死によってすべての疑惑を闇に葬り去るどころか、安倍氏を神格化しようとしているらしい。言うまでもない、安倍氏の葬儀を「国葬」として実施すると閣議決定で決...
-
田崎史郎、橋下徹、東国原英夫、古市憲寿、三浦瑠麗…安倍元首相と統一教会の“関係”をなかったことにしたい人たちの呆れた論理
安倍晋三・元首相が銃殺された問題で、容疑者が恨みを持っていたという「宗教団体」である旧・統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が11日に会見をおこなったことに伴い、ようやく大手メディアも統一教会を実名で...
-
砂漠にズラリ日本車 中東最大の中古車市場@ドバイを歩く ランクルから消防車まで 取引額は?
アラブ首長国連邦の主要都市のひとつドバイの郊外には「DAZ」と呼ばれる経済特区が多々設けられています。そのなかのひとつは中古車の免税エリアとなっており、日本車が所狭しと並べられていました。観光都市ドバ...
-
参院選候補者アンケートで維新の極右ぶりが露呈! 防衛費倍増、敵基地攻撃、改憲に賛同する候補者が自民党より多かった
新型コロナの感染者数が急増するなか、日本維新の会副代表である吉村洋文・大阪府知事と、代表である松井一郎・大阪市長の行動に疑義を呈する声があがっている。感染が拡大傾向にありながら、吉村&松井のコンビは参...
-
片山さつきは警察庁長官を使い奈良県警に圧力! 自民党が隠したい安倍元首相と統一教会の深い関係、名称変更をめぐる疑惑
安倍晋三・元首相銃撃をきっかけに長く蓋をされていた統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題が大きくクローズアップされてきた。とくに、12日には全国霊感商法対策弁護士連絡会(以下、対策弁護士連絡会)が...
-
政府が推進する全世代型社会保障。その柱に位置付けられる地域共生社会の取り組みとは?
政府が目指す「地域共生社会」とは2020年に介護保険法と社会福祉法が横断的に改正2020年、社会福祉法と介護保険法などが横断的に改正されました。その背景にあるのは、政府が目指している「地域共生社会」の...
-
自民党のLGBT差別は冊子配布だけでない! 安倍元首相の子飼い候補が街頭演説で「同性愛者」攻撃、なんと安倍がその動画を拡散
参院選を控えたなか、自民党の国会議員が参加する「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」「LGBTはさまざまな面で葛藤を持っていることが多く、それが悩みとなり自...
-
猛暑と節電、エアコンはどうすれば? 家庭でできる節電テクニック
都内は連日、最高気温35度以上。6月にも関わらず殺人的な暑さの日が続いている。この時期、想像を遥かに超える暑さで冷房需要が急拡大。安定的な電力供給のために、節電が呼びかけられた。東京都の小池百合子知事...
-
介護職員へのハラスメント対策が不十分な理由。厚労省のマニュアルが機能していない現状が浮き彫りに…
介護職へのハラスメント対策の実態自治体の約8割が対策を実施せず介護事業者には、ハラスメント対策を取るよう運営基準にも盛り込まれましたが、かねてより労働者団体からは自治体レベルの取り組み強化が要請されて...
-
明石市長、『ひるおび』の誤情報に怒り「取材は一切なく、事実誤認だらけ」番組に説明求める
兵庫県明石市の泉房穂市長が、23日の『ひるおび』(TBS系)の放送内容にツイッターで抗議している。番組では、日本の少子化が進む中、独自の対策で出生率を上げている自治体として明石市を紹介。18歳以下の医...
-
巨大イカに2695万円…コロナ交付金による“地方創生”の実態
「計画がずさん。交付金の目的になっていない。効果が不透明ーー。そもそも、計画も確認しない制度として創設されたんですか」 5月30日の参議院予算委員会の審議で、立憲民主党の蓮舫議員は国が地方自...
-
70歳男、免許取り消し後37年間無免許運転が発覚 警察が自宅前で警戒し逮捕
愛知県稲沢市の道路で無免許にも関わらず、軽トラックを運転していたとして、70歳自営業の男が逮捕された。男は6日午前10時頃、稲沢市の道路を軽トラックで運転していた。警察は男が無免許である疑いを認識して...