「経済学」のニュース (581件)
-
「景気予想屋」と「株価予想屋」の言うことは何が違うのか
世の中に経済を語る人は大勢いますが、筆者はこれを大きく4つのグループに分けて考えています。第一は理論が現実より大切だと考えている経済学者、第二は景気を予想するために経済を眺めている景気の予想屋(筆者は...
-
売上げ減少が続く「宝くじ」、みんな夢を買わなくなった?
みなさんは、普段から宝くじを購入していますか?頻繁に買っている、年末だけ買う、人生で一度も購入したことがない…と、さまざまな方がいることでしょう。大きな夢を与えてくれる宝くじですが、近年の売り上げは減...
-
自販機で小銭を集める老女に 1万円を渡すことは効果的な慈善と言えるのか? [橘玲の日々刻々]
昨年の暮れ、いろいろ用事が立て込んで深夜3時過ぎに仕事場を出て、徒歩で15分ほどの自宅に向かって歩いているときのことだ。私の前を、分厚いオーバーの下に重ね着した小柄な老女がビニールバッグを抱えて歩いて...
-
アメリカの高校生はどんな「起業家教育」を受けているのか?
こんにちは、手帳ライフクリエイターのKanaです。数年前に独学で保育士資格を取得しました。好奇心旺盛でチャレンジすることが好きな私は、今はさらに違う道へと進んでいます。最近は「お金」の勉強に夢中になっ...
-
iDeCo(イデコ)は、転職したときどうする?活用術[1]
「iDeCo(イデコ)は、就職、転職、退職で年金資産は持ち運びできる」で全体的なお話をしましたが、今回は民間企業に転職した場合について解説します。現在の職業が会社員であれ、自営業であれ、勤め先が変わる...
-
日本はなぜトップから転落したのか? 統計データが示した「キツイ」現実
日本は今、世界でどれくらいの位置にいるのか?さっぱり進まない新型コロナウイルスのワクチン接種の状況に、苛立ちながら、国力の低下を憂えている人もいるだろう。本書「日本の構造50の統計データで読む国のかた...
-
iDeCo(イデコ)の人気商品、ひふみ年金を徹底解説!
iDeCo(イデコ)をするなら、ひふみ年金に入るべき?運用成績が良い?本記事では、iDeCo(イデコ)のラインナップの一つ、「ひふみ年金」というアクティブ型投資信託(後述)について考察します。iDeC...
-
チョコレートの香りが書籍販売を伸ばす?『買いたがる脳』に与える匂いの秘密!
『買いたがる脳』をご紹介!なぜ、脳は”それ”を選んでしまうのか?店舗経営を成功させるためには、どんな商品を揃えるか?どんな陳列にするか?どんな外観・内装にするか?といった問題だけではなく、消費者が「な...
-
景気が良くなると、なぜ円安にも円高にもなる?為替・金利・物価の興味深い関係
このところの為替相場は、円安ドル高へ急激に動いています。昨年の後半からは緩やかに円高ドル安の傾向が続いていました。今年の1月には、1ドル=104円前後まで円高が進んでいましたが、そこから急激に逆方向に...
-
自治体、低スキルの失業者にも意義のある仕事を提供…技能実習による再就職、実効性乏しく
バイデン米大統領は3月31日、今後8年間で2兆ドルを投じるとするインフラ投資計画を発表した。東部ペンシルベニア州で公表された「米国雇用計画」の目的は、歴史的な経済成長を生み出し、企業の競争力を高めるこ...
-
20年落ちの旧車が「1000万円」超え! R34GT-Rにそこまでの「価値」はあるのか?
なんと2000万円クラスの個体も存在する!1999年1月にデビューし2002年12月に生産中止となった、第二世代GT-Rのラストモデル、R34スカイラインGT-Rの中古車価格がエライことになっている。...
-
自転車屋から「世界」企業へと導いた手腕 故シマノ会長に学ぶ「聞く経営」(大関暁夫)
アウトドアスポーツ・メーカー、シマノの島野喜三会長の訃報が届きました。シマノは、一般的には決して知名度が高い企業とは言えないかもしれません。その知名度があまり高くない理由は、全売り上げの約9割を海外で...
-
「週刊東洋経済」は「不動産投資 天国と地獄」を特集 「週刊ダイヤモンド」はコロナ禍の中高一貫校(2)【ビジネス誌 読み比べ】
「週刊東洋経済」は「不動産投資 天国と地獄」を特集 「週刊ダイヤモンド」はコロナ禍の中高一貫校(2)【ビジネス誌 読み比べ】。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスマンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届...
-
「劇場版おっさんずラブ」って儲かってるの?身近なテーマで考える、親と子どもの経済学
大ヒット上映中の『劇場版おっさんずラブ〜LOVEorDEAD~』。筆者も娘と一緒に公開初日(8月23日)に観に行きました。でも、ちょっと気になったのが空席。金曜日で地方の映画館ということもあるのでしょ...
-
東京五輪、海外客断念 「経済効果」を切り捨てた菅政権 そして莫大な借金だけが残る(3)
東京五輪、海外客断念 「経済効果」を切り捨てた菅政権 そして莫大な借金だけが残る(3)。近代五輪で初めて1年延期となった東京五輪・パラリンピックに、「史上初」のレガシーがまた加わった。2021年3月20日、海外からの一般客の受け入れ断念が東京五輪組織委員会、東京都、日本政府、IOC(国際...
-
「わきまえろ」発言・性差別問題の本質は、貧困化する日本の経済問題…富を奪い合う社会
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗前会長による女性蔑視発言は、日本社会の後進性をあらためて世界に知らしめる結果となった。一連の発言は性差別に関する認識の欠如が原因という認識が一般的だが、そ...
-
中年男女の4割が不倫経験あり…渡部建を批判する人が知っておくべき3つの数字
アンジャッシュの渡部建さんの不倫が「週刊文春」(文藝春秋)に掲載され、渡部さんは活動を自粛してレギュラー番組やCMを降板する事態に発展しています。「あれだけ美人の奥さんとお子さんがいるのに」と妻の佐々...
-
新型コロナ・V字回復プロジェクト…全国民が定期的に感染状況を検査で確認できる体制が重要
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、我々の社会に深刻な影響を及ぼしている。例えば、内閣府の「2020年1-3月期・四半期別GDP速報(1次速報値)」では、2020年1-3月期の実質GD...
-
世界のスマホ・EV生産を支える…TDK、カセットテープ企業から最先端電池企業への変貌
電子部品大手のTDKが電池事業の強化に取り組んでいる。2020年度第3四半期の決算(累計)を見ると、リチウムポリマー電池事業が含まれるエナジー応用製品セグメントが売上高全体に占める割合は約51%だ。事...
-
えっ、私たちもサラ金に資金を供給していた!?
個人への少額の融資を行ってきた消費者金融は、かつては「サラ金」の名で呼ばれ、多くのテレビCMや屋外看板で広く知られる。戦前の素人高利貸から質屋、団地金融を経て変化した業界は経済成長や金融技術の革新で急...
-
やってはいけないタイミング投資!なぜ人は投信で失敗するのか?
突然ですが、投資信託で資産運用をされている皆さんは、きちんと「成果」を出していますか。新型コロナウイルスの終息が見通せず、株式市場が上げ下げを繰り返す中、「タイミングを狙ってスポット購入してみたけれど...
-
なぜ「応援消費」で幸せになれるのか?「共感できるものにお金を使いたい」人が約6割
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響が続く中で、医療機関などに寄付したり、経営が厳しい飲食店や生産者から直接商品を購入しているという方もいるのではないでしょうか。もしかしたら、そういった...
-
電通の本社ビル売却が象徴…テレビ広告需要の減退、企業の都心オフィス脱出の始まり
広告代理店大手の電通グループが、東京都港区にある本社ビルの売却を検討しているという。その背景には、社会の構造変化が急速に進んでいることがある。近年、電通は働き方をはじめ多くの改革に取り組んできた。そこ...
-
「東京五輪の赤字」誰が負担する? 「大きすぎて額がわからない」ってアリ?
「おもしろうて、やがて寂しき祭りの後」...。2021年9月5日に東京五輪・パラリンピックが終了し、今後の焦点は巨額の赤字を、誰が、どう負担するかという、「祭り」の後始末に移る。そこには、スポーツマン...
-
気になるあの本をチェック!こんな父に諭されたい…『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話』
気になるあの本は『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話』。ギリシャ危機時に急遽、ギリシャの財務大臣となった著者が、離れて暮らす娘に語りかける形で、経済の真髄を解く名著。ダ...
-
競馬の戦略と株式投資
※本記事は2008年5月16日に公開したものです。春の今頃は、3歳馬(かつては数え年で4歳馬と称していたが、近年は満年齢に改まった)のチャンピオンを決める日本ダービーを頂点として、競馬が盛り上がる季節...
-
日本の大きな方向性を決める自民党総裁選 膠着状態の為替市場を揺り動かすのは誰だ!(志摩力男)
2021年9月29日(木)、自民党総裁選が行われます。事実上、野党が政権を取る可能性が極めて低い日本では、誰が自民党総裁(=内閣総理大臣)になるかが、極めて重要になります。安倍晋三首相の政策を引き継ぐ...
-
作家・橘玲×増原義剛対談 改正貸金業法は失敗だった! ポピュリズムに毒された政治の敗北
「多重債務者救済」「弱者救済」を旗印に、改正貸金業法が完全施行され、2年が経過した今、約500万人の健全な利用者の多くが行き場を失っているという。当時、法律立法に携わった元自民党・金融調査会小委員会委...
-
[注目トピックス 市況・概況]3日の日本国債市場概況:債券先物は151円74銭で終了
[注目トピックス 市況・概況]3日の日本国債市場概況:債券先物は151円74銭で終了。*17:32JST3日の日本国債市場概況:債券先物は151円74銭で終了<円債市場>長期国債先物2021年3月限寄付151円73銭高値151円77銭安値151円69銭引け151円74銭売買高総計234...
-
[注目トピックス 市況・概況]欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、105円台の断続的な売りが上昇を阻止
*17:25JST欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、105円台の断続的な売りが上昇を阻止3日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。欧州やオセアニアの通貨が買いづらく、ドルへの上昇...