「矢野顕子」のニュース (133件)
矢野顕子のプロフィールを見る-
NHK『ザ・グレイテスト・ヒッツ』第2回が4月12日放送。GLAY、森山直太朗、矢野顕子の「春うた」特集
TextbyCINRA編集部音楽番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』が4月12日23:30からNHK総合で放送される。同番組はこれまでNHKが放送してきた『レッツゴーヤング』『ポップジャム』『MUSICJ...
-
ASKAが語る『tiny desk concerts JAPAN』出演、90年代の名曲をいま歌う理由
NHK総合の音楽ライブ・ドキュメント番組『tinydeskconcertsJAPAN』のシーズン2がスタート。その初回となる4月28日(月)NHK総合0:25-0:54(※日曜深夜)とNHKWORLD...
-
国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」ノミネート発表 主要部門にミセス・YOASOBIら【各部門5作品一覧】
【モデルプレス=2025/04/17】楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設したアワード「M...
-
上原ひろみが語るSonicwonderの自由と進化「ついにラーメンの曲を書く時が来た」
上原ひろみがHiromisSonicwonder名義での最新アルバム『OUTTHERE』をリリースした。長年続けてきたトリオを経て、アドリアン・フェロー(Ba)、アダム・オファリル(Tp)、ジーン・コ...
-
矢野顕子×上原ひろみ対談 運命の出会いから20年、刺激を与え合う2人の進化を続ける関係性
シンガー・ソングライターの矢野顕子。ジャズ・ピアニストの上原ひろみ。独自のスタイルと卓越した演奏技術を持った二人の共演コンサートを記録したライブ盤『StepIntoParadise-LIVEINTOK...
-
やのとあがつまが語る、『tiny desk concerts JAPAN』で魅せたピアノと三味線のグルーヴ
NHK総合の音楽ライブ・ドキュメント番組『tinydeskconcertsJAPAN』の12月9日(月)23:00からの放送回に、ミュージシャンの矢野顕子と三味線奏者の上妻宏光によるコラボユニット「や...
-
タイラー・ザ・クリエイター『CHROMAKOPIA』全曲解説 2024年ヒップホップ最重要作を今こそ紐解く
2024年はコーチェラでのヘッドライナー出演も話題となったタイラー・ザ・クリエイター(Tyler,TheCreator)。最新作『CHROMAKOPIA/クロマコピア』は全米アルバムチャート3週連続1...
-
矢野顕子がMIDI時代にリリースした全13作品がサブスク解禁
TextbyCINRA編集部矢野顕子がMIDI時代にリリースした全13作品がAppleMusic、Spotifyなど各音楽配信サービスで配信スタートした。配信作品は、坂本龍一との共同プロデュースで制作...
-
リンダ・キャリエール、封を解かれた細野晴臣プロデュースの幻のアルバム徹底解説
細野晴臣がプロデュースしたリンダ・キャリエールのアルバム『LindaCarriere』のCDが7月17日に、アナログ盤が8月3日に、アルファミュージックより発売された。本作品は1977年に細野晴臣とア...
-
上原ひろみ×石若駿 ジャズ界のトップランナーが語り合う使命感、歴史的共演の舞台裏
ジャズドラマー石若駿率いる「TheShunIshiwakaSeptet」が上原ひろみ、アイナ・ジ・エンド、大橋トリオ、田島貴男、PUNPEE、堀込泰行とセッションを行なうイベント『JAZZNOTONL...
-
リンダ・キャリエール幻のアルバム、山下達郎ら楽曲提供アーティストからのコメント到着
リンダ・キャリエールのアルバム『LindaCarriere』のCDが7月17日に、アナログ盤が8月3日に、アルファミュージックより発売される。関連記事:1977年細野晴臣プロデュースで制作された、リン...
-
『HOSONO HOUSE』カバーアルバムよりJohn Carroll Kirby「福は内 鬼は外」配信
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第3弾としてJohnCarrollKirbyによる「福は内鬼は外」が配信スタートした。関...
-
1977年細野晴臣プロデュースで制作された、リンダ・キャリエール幻のアルバムが発売決定
アルファミュージックからリンダ・キャリエール『LindaCarriere』がCDとアナログ盤で発売されることが決定した。関連記事:アルファレコードが求めた精神の自由村井邦彦と共に振り返るリンダ・キャリ...
-
『HOSONO HOUSE』カバーアルバムより安部勇磨による「冬越え」配信スタート
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第2弾として安部勇磨による「冬越え」がが配信スタートした。関連記事:安部勇磨が初のソロ...
-
細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムリリース。Mac DeMarco、Corneliusら参加
TextbyCINRA編集部カバーアルバム『HOSONOHOUSECOVER』のリリースが発表された。同作は、細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』の発売から50年を記念するもの。STON...
-
細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムより「僕は一寸」配信スタート
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第一弾としてMacDemarcoによる「僕は一寸」が配信スタートした。関連記事:安部勇磨...
-
Reiが語る、「心の声」と向き合ったシンガーソングライターとしての新境地
シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、通算10枚目となる7曲入りのミニアルバム『VOICE』をリリースした。「声」を意味するタイトル通り、本作は彼女の「歌声」はもちろん、シンガーソングライタ...
-
坂本龍一 追悼連載vol.8:高橋悠治を通じた現代音楽との出会い。西洋音楽に感じた限界とYMOへの加入
Textby山元翔一Textby柿沼敏江坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第8回の書き手は、『〈無調〉の誕生:ドミナ...
-
伊東ゆかり70周年自叙伝、本人と振り返る波乱万丈な1970年以降の歌手人生
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年1月の特集は「伊東ゆかりステージデビュー70周年」。1947年生まれ、...
-
坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる
Textby山元翔一Textby松山晋也坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第5回の書き手は、編・共著『カン大全~永遠...
-
矢野顕子、宇宙飛行士・野口聡一とコラボした新アルバムティザー映像公開
矢野顕子が宇宙飛行士の野口聡一とタッグを組み2023年3月1日(水)にリリースする新アルバム『君に会いたいんだ、とても』のティザー映像を公開した。本作は、2020年2月に矢野が野口飛行士に「宇宙で自由...
-
森山良子が語る、80年代半ばの名曲からミシェル・ルグランとの共演
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年11月の特集は「森山良子55周年」。1967年、19歳の時に日本の新し...
-
森山良子の歌手人生、すべてが歌になっていった55年の歴史と現在を本人とともに語る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年11月の特集は「森山良子55周年」。1967年、19歳の時に日本の新し...
-
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード50周年総括、三浦光紀が築いた才能溢れるニューミュージックの土台
ベルウッド・レコード50周年総括、三浦光紀が築いた才能溢れるニューミュージックの土台。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
『星野源のおんがくこうろん』シーズン2放送決定。初回はレイ・ハラカミを特集
TextbyCINRA編集部音楽教養番組『星野源のおんがくこうろん』のシーズン2が12月3日21:00からNHKEテレで放送される。星野源がホストを務め、今年2月にシーズン1が放送された同番組は、音楽...
-
高橋幸宏、リイシューシリーズ第4弾よりダイジェスト映像公開
9月14日にリリースされる、音楽活動50周年を迎えた高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ”ユキヒロ×幸宏EARLY80s”第4弾となるボックスセット『ITSGONNAW...
-
堀込高樹が語る「一歩踏み出す勇気」 KIRINJIの新しい季節と素敵な予感
KIRINJIがニューシングル「RainyRunway」を6月22日にリリースした。ここでは生楽器主体のアンサンブルを披露。ソウル風のミドルチューンには、好評だった昨年のアルバム『crepuscula...