「出版」のニュース (702件)
-
古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』
『痕跡本のすすめ』というタイトルが、なんだか興味をそそる。ページをひらくと、衝撃的な写真が目に飛び込んでくる。とある漫画の単行本が一冊。その表紙カバーの中央に、ダダダダダダダダッと針で突いたような無数...
-
ドアラの新刊『コアラ坂』正直ちょっとがっかりしてしまいました
前略ドアラ先生はじめてお手紙いたします。ぼくは愛知県に住む、しがないフリーライターです。中日ドラゴンズのマスコットとしてのドアラ先生のご活躍は、いつもテレビ中継などを通じて拝見しております。さてこのた...
-
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第97回 るいと稔、ひなたと平川が時空を超えて語らう「岡山の奇跡」
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第97回 るいと稔、ひなたと平川が時空を超えて語らう「岡山の奇跡」。朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第20週「1993-1994」第97回〈3月18日(金)放送作:藤本有紀、演出:安達もじり〉※本文にネタバレを含みます※朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第98回のレビューを...
-
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第87回 ノストラダムスの大予言を信じ込み仕事に身が入らないひなた
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第87回 ノストラダムスの大予言を信じ込み仕事に身が入らないひなた。朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第18週「1984-1992」第87回〈3月4日(金)放送作:藤本有紀、演出:石川慎一郎〉※本文にネタバレを含みます※朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第88回のレビューを更...
-
「ジョーカー」底が知れない狂気の物語、アンタ、どこまで正気なの?
『ジョーカー』は、底が知れない映画である。一見すると社会的弱者を扱った映画なのだが、全編見ると巨大な沼のような構造になっていることがわかる。まさにジョーカーというキャラクターを体現したような一本だ。バ...
-
30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード
1990年代前半、平成不況のまっただ中で唯一「不況知らずの産業」と呼ばれたゲーム産業。ハードごとにゲーム専門誌が乱立し、各編集部がスタッフライターを抱え込んだ結果、ゲームが上手ければ学生アルバイトでも...
-
平成改元から30年。新元号はいかにして決まるのか徹底考察
元号が昭和から平成に改まってから、きょう1月8日でちょうど30年が経った。その平成もあと4ヵ月ほどで終わろうとしている。平成がスタートしたその日、1989年1月8日、時の首相・竹下登は午前10時前に官...
-
「いつか家族に」御涙頂戴のホームドラマじゃありません。異常に味濃いハ・ジョンウのいい仕事
『いつか家族に』の原作は中国の作家、余華による『血を売る男』という小説である。日本版も出版されている世界的ベストセラーで、本作はその舞台を朝鮮戦争終結直後の韓国に移した作品……ということになる。11年...
-
『ビートたけしと北野武』タモリ派の著者がクールに掘り起こすたけしにたけし派の俺が思ったこと
俺がいちばん、たけしを好きだ。“たけし派”は皆、そう思っている。たけしを分析する書籍は数多あるのだが、結局そのほとんどはたけしへのラブレターでしかない。データを元に客観的に分析しようと試みたものの、ど...
-
「全裸監督 シーズン2」宮沢りえ、吉田栄作、西内まりやら村西とおるを取り囲む新キャスト発表
「全裸監督シーズン2」新キャスト発表山田孝之を主演に迎え、“放送禁止のパイオニア“として時代の寵児となった村西とおると仲間たちの狂乱を描いたNetflixオリジナルシリーズ「全裸監督シーズン2」。先日...
-
東海道新幹線開業50年、惜しまれる「夜行新幹線計画」の挫折
1964年10月1日の東海道新幹線の開業から、きょうでちょうど50年を迎えた。昨年、2013年の一年間における東京~新大阪間での新幹線の輸送人員は、1億5481万6000人と過去最高を記録したという。...
-
猫のために、一緒に寝る癖をつけない(辛いけど)ねこの防災を考える会「防災ハンドブック」を読む
〈2015年は阪神・淡路大震災から20年。東日本大震災から4年目を迎えます。その一方で、首都直下地震や南海トラフ地震などの大規模地震はいつ起きてもおかしくない状態といわれています〉これは、ねこの防災を...
-
本日最終回「花子とアン」村岡花子はなぜ『赤毛のアン』の重要場面を翻訳しなかったのか
アハもじゃの社長さんのおかげで『赤毛のアン』が出版されることになり大団円の『花子とアン』。実は、村岡花子の訳した『赤毛のアン』には、大きな謎がある。第37章、最後からひとつ前の章。マシュウが心臓発作で...
-
「1冊で映画1本分くらいの話を入れないと」大友克洋が20年ぶりの画集で語る長いマンガへの不満
マンガ家で映像作家としても活躍する大友克洋が、1973年のデビュー以来描き続けてきた3000枚近いマンガやイラストの原画がまとめて見られる展覧会、その名も「大友克洋GENGA展」がこの春、東京の「33...
-
「やすらぎの郷」第4週。「物書きは人を傷付けてはいけない」って倉本聰は石坂浩二を傷付けてないか
最近、「北村さん、アレ見てるんでしょ?おじーちゃんおばーちゃんのドラマ。どうなの、面白いの!?」などと、ドラマを観ていない人たちからも感想を求められることが多くなった倉本聰・脚本のシルバータイムドラマ...
-
「いだてん」オリンピック監督を演じる竹野内豊「ぎぼむす」に続き死の影が忍び寄る…9話
NHKの大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」(放送は毎週日曜、総合テレビでは午後8時、BSプレミアムでは午後6時、BS4Kでは午前9時から)。先週3月3日放送の第9話では、新たに「ストックホル...
-
今夜最終回「みなさんのおかげでした」とんねるずはお笑いの歴史に何を残したのか…改めて考えてみた
とんねるずの唯一残ったレギュラー番組だった「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ)が今夜、最終回を迎える。前身の「とんねるずのみなさんのおかげです」から数えれば30年にわたって続いた番組(...
-
ジャニーズ初の作家 アイドルとして異例の肩書きを持つNEWS 加藤シゲアキの才
←【レビュー】増田貴久再出発に誕生日…転機を迎えて強くなるNEWS“まっすー”の魅力とは?7月11日に33歳の誕生日を迎えた加藤シゲアキ。NEWSのメンバーとして2003年にデビュー。その後、グループ...
-
東方Projectの公式コミック『東方茨歌仙』を読まないなんて馬鹿なの? 死ぬの?
今度の東方のテーマはエネルギー問題?というか、電化されてないだろう幻想郷は!と読者を置いてけぼりにして自分の世界に入ってみました。どうも、たぶん日本一東方Projectが好きな書評ライター、杉江松恋で...
-
本当に絵の才能もあった五代「あさが来た」87話
朝ドラ「あさが来た」(NHK月〜土朝8時〜)1月13日(水)放送。第15週「大阪の大恩人」第87話より。原案:古川智映子脚本:大森美香演出:佐々木善春87話はこんな話あさ(波瑠)にうれしい2通の手紙が...
-
金がなけりゃ体で支払え!?「懲役」ではない「労役」体験ツアー
自分が刑務所の塀の向こうに落ちたらどうなるだろう、って心配したことないですか?私はある。いや別になんか悪いことをしたとかそういうことじゃないけど、ある。だって、怖いんだもの。身におぼえのない罪を着せら...
-
玉袋筋太郎『粋な男たち』を読んで、彼がオフィス北野騒動を静観する理由がわかった
そりゃあもう前から好きだったけれど、最近はより一層、玉袋筋太郎のことを好きになってる。理由は、一連のオフィス北野騒動だ。軍団と背広組の陣地取りのようなすったもんだに一定の距離を置き、時に寂しげな雰囲気...
-
僕といっしょにとんかつ食べて脂中年になってよ。定食評論第一人者の「とんかつ道」
油は活力の源!と元気に書き出してみたが、もちろん過剰な油摂取は慎むべきで、油の摂りすぎで脂ギッシュ中年になっては元も子もない。適度な油補給で健康を保ちたいものである。日々の食事で油がもっとも魅力的に使...
-
「駄目だこいつ・・・早くなんとかしないと・・・」つぶやきシローの初小説『イカと醤油』
現在、日本でいちばんフォロワー数の多いtwitter利用者は誰だろうか。そう思って調べると、日本の1位はまさかのガチャピンだった(@GachapinBlog)。人じゃないし!まちツイというサイトで見て...
-
レコード歴20年のおっさんが、若者向けのゆるふわレコード入門書に思うこと
僕は高校生のときに初めてレコードプレーヤーを買って以来、約20年にわたって音楽はだいたいアナログレコードで聴いてきた。で、本書『はじめてのレコード』は、書名が示すとおり初めてレコードに触れる世代、より...
-
「攻撃は最大の防御じゃなくて、防御は最大の攻撃」谷繁ドラゴンズがわかる『サンドラのドラゴンズ論』
プロ野球は間もなく前半戦のヤマ場、交流戦がスタートする。セパ両リーグとも戦前の予想を覆すペナントレースになっており、今後も目が離せない展開が続きそうだ。さて、落合博満GM、谷繁元信兼任監督を迎えて話題...
-
NPOでもお金をとっていいのか、宣伝活動をしていいのか。知らないと恥ずかしい「NPOの教科書」
NPOの活動について最近よく見聞きするようになりました。実は自分もライター業のかたわら、NPOの代表をやってます。「特定非営利活動法人国際ゲーム開発者協会日本」通称IGDA日本。ゲーム開発技術の共有と...
-
じっさいの年じゃなくてネット年令でみてくりたらいいのに(ω)『はるかぜちゃんのしっぽ(ω)』ですん
今ネット上で大注目の子役、はるかぜちゃんこと春名風花ちゃん(@harukazechan)の秀逸なツイートをまとめた本、『はるかぜちゃんのしっぽ(ω)』がついに発売された。締切まで書けなかったとつぶやい...
-
「クマがタコと相撲をとる風刺画」に五代友厚が関係していた「あさが来た」140話
朝ドラ「あさが来た」(NHK月〜土朝8時〜)3月15日(火)放送。第24週「おばあちゃんの大仕事」第140話より。原案:古川智映子脚本:大森美香演出:新田真三140話はこんな話戦争も終わり、今こそ女子...
-
「週刊・日本の魚釣り」は本気だ! 290円の創刊号レビュー
「創刊号はバインダー付き、290円!」「海で、川で、湖で――。日本で楽しめる魚釣りのすべてを網羅。週刊・日本の魚釣り、創刊!」このCMが流れるたび、ついついテレビに見入ってしまう。きっと日本中の釣り好...