「大阪府」のニュース (1,950件)
-
大阪で昨年度123の病床が削減! コロナ医療崩壊でも菅政権が強行「ベッド減らした病院に税金でご褒美」制度による医療カット
4月29日44人、5月1日41人、2日16人、3日19人、本日4日20人と、コロナによる死者数が凄まじい数になっている大阪府。この数字は、大阪ではコロナに感染して重症化しても満足な治療を受けられず、見...
-
朝から厳しい暑さ 熱帯夜地点数359地点 今年最多 日中も熱中症要警戒
今朝は朝になっても気温が下がらず、熱帯夜地点数は359地点と今年最多に。大阪などでは30℃を下回らず、朝から厳しい暑さとなりました。日中も気温がグングン上昇し、熱中症に注意が必要です。朝から暑すぎ熱帯...
-
パワハラ、モラハラ、セクハラ、どれも処分が軽い? 教師による教師へのハラスメント報道
教師はかつて「聖職者」と称され、尊敬される存在だったが、昨今は犯罪に手を染めるケースが多々あり、信用が失墜している感がある。中でも驚いてしまうのが、教師による教師へのハラスメント。子どもに常識を教える...
-
「社長だけテレワーク。社員に対しては"家だとサボる"」3回目の緊急事態宣言でも出社する人々
新型コロナウイルスの影響で、テレワークを導入した企業は増えている。しかし、3回目の緊急事態宣言下でも出社を求められる人もいる。大阪府の30代女性は「仕事が紙ベースで紛失のリスクがあり職場へいかないとい...
-
性行為をネットでライブ配信し3000万円の荒稼ぎ 相手女性は19歳の短大生
イン−ネットの動画配信サイトで、性行為を流して荒稼ぎしていた男がお縄となった。しかも、相手の女性は19歳の女子短大生というから、許せない話だ。京都府警サイバー犯罪対策課は6月4日までに、動画配信サイト...
-
【仮想通貨流出】コインチェック「内部告発」の真偽
約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が大手取引所コインチェック(東京)から流出した問題で30日、ネムはわずか20分間で576億円分奪われていたことが判明した。同社が事態を把握したのは、最初の流...
-
森友問題は終わっていない! 菅野完が国有地不正取引に財務省関与の新証拠、安倍首相は自民議員の質問に圧力
●菅野完氏が公開、近畿財務局が森友学園に出していた指南文書安倍政権による北朝鮮問題煽動のせいで、テレビはじめマスコミではほとんど報道されなくなった森友学園問題だが、疑惑はなにひとつ解消されていない。そ...
-
詐欺現場で暗躍する“道具屋”が最新手口を不敵暴露「50台の携帯電話で1人の標的を追い込んでいた」
5月末、大阪府に住む会社経営者が約5億7000万円をだまし取られた事件が報じられた。大阪府警によれば、特殊詐欺の被害額としては過去最高額だという。警察が注意を呼びかけても、なぜこうした特殊詐欺が横行す...
-
大阪維新府議の「感染、即入院」問題がテレビではじめて吉村知事に質問されるも、吉村は姑息なスリカエ回答
昨日28日、緊急事態宣言の来月20日までの延長が決まった大阪府。新規感染者数は減少傾向にあるが、いまだまったく予断が許されない状態にあり、実際、5月26日時点でも入院率は16%。昨日に発表された自宅療...
-
大阪地検、被告人逃亡事故相次ぐ…潜伏先の自治体に通知せず、地検トップは記者会見欠席
大阪地検で、護送中の被告を取り逃がす事態が相次いでいる。世間を不安に陥れながら、検事正も出てこず、一切情報を明らかにしない高飛車な記者会見を開くだけだった――。11月9日午前4時頃、大阪府東大阪市の路...
-
市の嘱託職員、タイムカードを不正打刻し遅刻・早退を繰り返す 市の対応に批判も
大阪府富田林市の嘱託職員4人が、日直勤務中に不正をしていたとして減給3か月の懲戒処分をされたことが判明。その姑息な行動や市の対応に、怒りの声が相次いでいる。富田林市によると、この4人は総務課に勤務して...
-
“籠池劇場”本命ネタは安倍首相にあらず 現金受領・現役閣僚「X」浮上
学校法人「森友学園」(大阪市)の理事長退任の意向を示している籠池泰典氏(64)が爆弾を投下した。16日に行われた参議院予算委員会のメンバーと野党4党調査チームによる大阪府内の同学園関係地への視察で、籠...
-
森友学園「再生計画案」可決も籠池娘の態度に債権者疑問視
民事再生手続き中の学校法人「森友学園」(大阪市)の債権者集会が20日、大阪地裁で開かれた。学園の再建を巡っては管財人が10月、債務約28億8000万円について弁済開始まで3年間の猶予を設け、97%の免...
-
移住したい地域 1位「沖縄県」2位「北海道」3位「神奈川県」に
エイチーム引越し侍は8月17日、「住んでみたい地域」に関する調査結果を発表した。調査は6~7月にネット上で実施し、同社サイトを利用して引越しをしたことがある4084人から回答を得た。「地方移住に興味は...
-
世帯年収1000~1200万円世帯、子育てへの不安「大学へ行く年齢を迎えるのが恐怖」「教育費を考えたら2人まで」
「子ども1人あたりに必要な教育費は約1000万円」という説がある。幼児教育・保育の無償化や高校無償化など、国をあげての支援策が実施されてはいるものの、子育て世代の不安はなくならない。大阪府の30代後半...
-
橋下徹氏「普通の人は無症状で検査を受けない」大阪のモニタリング検査の仕組みに疑問
10日放送の『めざまし8(エイト)』(フジテレビ系)で、総合解説を務める元大阪府知事・橋下徹氏のPCR検査に対する発言が、物議を醸している。同番組では、感染拡大が止まらない新型コロナウイルスについて特...
-
森友学園問題ブチ切れ会見・籠池理事長の「大人力」を徹底解剖
“悪い大人力”噴出!!大阪府豊中市で小学校の4月開校を目指している学校法人「森友学園」(大阪市)について大阪府教育庁の現地調査が9日、行われ、立ち会った籠池泰典理事長が報道陣を前にブチ切れた。肝心の調...
-
菅首相が「人流は間違いなく減少」と真っ赤な嘘! 東京駅前は昨年の1.8倍、大阪駅前も2.6倍、感染者減少も検査数が大幅に減っただけ
全国の重症患者が過去最多を更新しても、この男にはまるで危機感がないらしい。本日、菅義偉首相は、来週11日に解除期限を迎える緊急事態宣言の延長についてのぶら下がり取材に応じたが、そこでまたもデタラメな主...
-
森友学園問題で橋下徹と松井知事の言い逃れがヒドい!『橋下×羽鳥』でも公共の電波を使った論点ずらしが
学校法人森友学園の問題で、相も変わらず安倍首相はヒステリックに責任逃れに必死だが、醜態を晒しているのは総理だけではない。国と同じように森友学園への関与が疑われている維新の会だ。たとえば、これまで松井一...
-
大阪府知事の会見を受け、2割が「うがい薬を買おうと思った」 買えた人はわずか2%
NEXERは8月6日、うがい薬に関する調査結果を発表した。調査は8月上旬にネット上で実施し、大阪府の吉村知事が4日に開いた会見内容を知っていた460人から回答を得た。会見を受けて「ポビドンヨードを含ん...
-
“赤字体質”公立病院を立て直す…独立行政法人化の成功例も
「公立病院の赤字のほとんどに、税金が投入されています。総額で年間5,000億円にもなります。じつは2年前に同様の調査をしたときより増えている。病院数や病床数が減っているのに、税金投入額が上がっているこ...
-
豊洲市場の酒類提供はヤケクソではない! 公設市場だからこそ給付金対象外なわけ
東京都、京都府、大阪府、兵庫県の1都2府1県で4月25日から新型コロナウイルス感染症対策として「緊急事態宣言」が発出されている中、東京都の豊洲市場の飲食店が「酒を提供する飲食」の実施に踏み切り、大きな...
-
現地住民が語る「森友学園用地」の訳あり過去
大阪市の学校法人「森友学園」が、大阪府豊中市に建設中の小学校用地から出たゴミ交じりの土砂を埋め戻したとされる問題で、豊中市は2月27日、廃棄物処理法に基づき現地を調査した。施工業者からの聞き取りも実施...
-
吉村知事のSNS投稿に「府民は命令の対象でしかないのか」批判も 看護師らに感謝も物議に
大阪府の吉村洋文知事が、4月27日のツイッターで「大阪に来て下さる看護師の皆様、本当に感謝です。また、既に多くの看護師の皆様にご支援頂いています。国の協力をいただいています」と大阪府へ派遣されている看...
-
「はい、終わり」は「自分の生活が終わった、の意味」堺市煽り運転男、懲役16年確定で「甘すぎる」の声も
3日、2018年に大阪府堺市の路上で乗用車に乗る42歳の男が、前方を走っていたバイクの大学生を煽り死亡させた事件について、最高裁第二小法廷が被告の上告を棄却したことが判明。これにより懲役16年の実刑判...
-
オウム平田信容疑者をかくまった斎藤明美容疑者が勤めていた整体院の気になる好待遇
昨年12月31日に出頭し逮捕されたオウム真理教元幹部、平田信容疑者(46)をかくまった斎藤明美容疑者(49)。彼女は1月10日に自首し、犯人蔵匿の罪で逮捕された。ところで、斎藤容疑者の大阪府東大阪市で...
-
テレワークの隠れたデメリット「夜遅くに会議を設定される」「通信速度が遅い分を残業でカバー」
コロナ禍の影響で、テレワークを取り入れる企業が増えてきている。仕事の内容や会社の方針によって出勤せざるを得ない人たちからは「テレワークがうらやましい」という声も上がっているが、良いことばかりではない。...
-
ショッピングビルで幻覚を見た少女が店員を刺殺!【背筋も凍る!女の事件簿】
かつて大阪府南区難波にあった某レジャービルの地下2階には、大きな池があった。多くの店が立ち並ぶこのビルの池では、ショッピング客の憩い場として機能していたのだが、この池を舞台に衝撃的な事件が発生したのは...
-
「江戸時代の年貢とさして変わらない」年収1000万円の男性、高い税率に怒り
稼げば稼ぐほどに高くなっていく税金に不満を抱く人は多い。キャリコネニュース読者からは、「税金ばかり取られて恩恵がない。朝早くから夜遅くまで働き、日曜日すら休めない時がある」(愛媛県/40代男性/不動産...
-
新型コロナ関連の経営破綻、10月に過去最多を更新 「飲食業」「アパレル関連」で顕著
東京商工リサーチは11月5日、新型コロナウイルス関連の経営破綻が2月からの累計で666件(倒産607件、弁護士一任・準備中59件)に達したと発表した。調査は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を...