「岡山県」のニュース (628件)
-
人気鉄道写真スポットの線路脇に男性が侵入、運転士が注意 4分の運行遅れが発生
8日、岡山県津山市のJR因美線三浦駅付近で、鉄道ファンの男性が列車と接触する可能性のある線路脇に入り、列車に遅れが出る事案があった。JR西日本によると、現場は因美線三浦駅の線路脇。この付近は桜が綺麗に...
-
「ピンクムーン」きれいに見えた地域ほど冷え込み強まる 西日本では夏日に迫る所も
きょう17日明け方は、4月の満月「ピンクムーン」でした。夜間よく晴れて、月がきれいに見られた所ほど、放射冷却が強まり、冷え込みが強まりました。2月から3月並みの冷え込みの所もきょう17日明け方は、4月...
-
元女性皇族の今 黒田清子さん「夫出世に、マンションローンも完済」
ついに皇室を離れ、新しい世界への一歩を踏み出した小室眞子さん。はたして、先人たちは皇室の外でどのような人生を歩み、どう生きているのだろうか。元女性皇族たちの今を追ったーー。 「小室眞子さんの...
-
コロナ禍の衆院総選挙。投票所の筆記具どれにする?
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年10月25日(月)のテーマはこちら。今度...
-
姫井議員が告白!! タブー破りの“露出戦略”の勝算(後編)
――今、横田氏に対して思うことは?姫井「新しい一歩を踏み出してほしい」という思いが一番ですね。金銭問題については、正式な場で公明正大にやりたいと思っていますし、「6年間もてあそばれた」「婚期を逃してし...
-
35歳男、女性の車にGPS機器を取り付け位置情報を取得 職場にも押しかけ逮捕
岡山県岡山市で、知人女性の車にGPS機器を取り付け、位置情報を取得していたとして、同市内に住む35歳の自称会社員の男をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。男は今年2月から4月中旬にかけ、20代の知人...
-
中国地方 週末にかけて危険な暑さが続く 熱中症に厳重警戒を
中国地方は太平洋高気圧に覆われているため、各地とも晴れて日差しが照りつけています。現在(30日11時00分現在)の気温はほとんどの所で30度を超え、鳥取県ではすでに35度になっています。この先しばらく...
-
記録的な大雨いつまで 今夜も大気の状態が非常に不安定 土砂災害に厳重警戒
きょう16日は、前線や低気圧の影響で、西日本から北日本の所々で雨雲が発達し、宮城県や島根県、岡山県などで記録的な大雨となっています。今夜も大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。宮城県などで記録的な大...
-
2日は広く酷暑 国内歴代最高気温に迫る41℃予想も 熱中症警戒アラート今年最多
きょう2日は、きのう1日以上に広く危険な暑さになるでしょう。関東や東海を中心に40℃前後まで気温が上がる所がありそうです。国内歴代最高気温(静岡県浜松市と埼玉県熊谷市で観測された41.1℃)に迫る暑さ...
-
あす3日も耐え難い危険な暑さ 35都府県に熱中症アラート 週の後半に猛暑おさまる
きょう2日(火)は、九州から関東の広い範囲で晴れて、猛暑日地点数は220地点を超えました。あす3日も耐え難い危険な暑さが続く見込みです。今週後半はいったん暑さが落ち着きますが、来週以降、再びぶり返す暑...
-
大分県、宮崎県で震度5強の地震 津波の心配なし
22日午前1時8分頃、日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生し、大分県、宮崎県で最大震度5強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要22日午前1時8分頃、大分県、宮...
-
マスク着用求められ怒鳴りつけた議員も 呉市議の飛行機搭乗トラブルだけじゃない、議員のマスク騒動
広島県呉市の谷本誠一市議が、飛行機搭乗に際してマスクの着用を拒否し、搭乗を断られるトラブルを起こし、話題となっている。谷本氏は6日、北海道の釧路空港から東京の羽田空港へ向かう機内へ搭乗するも、マスク着...
-
「館長のホルマリン漬け」がお出迎え? キワドすぎる博物館が話題
「いや、いくらなんでも、攻めすぎでしょ!」と叫びたくなるような博物館が、岡山県津山市にある。その名も「つやま自然のふしぎ館」という。(文:昼間たかし)そのヤバさが、ついにツイッター民に広く知られてしま...
-
中国地方 14日の昼前にかけて鳥取県を中心に大雪の恐れ 風も強まり荒れた天気に
中国地方の上空には新たな寒気が流れ込み、山陰だけでなく山陽の西部でも雪の降っているところがあります。これからあす(14日)の昼前にかけては、山陰と山陽の北部を中心に雪の降るところが多いでしょう。寒気の...
-
バツイチの約半数は再婚に前向き 理由は「一人の生活に対する不安感」「子どものために」など
ネクストレベルは7月13日、「バツイチの婚活事情」についての結果を発表した。調査は、同社の運営する「マッチングアプリ大学」で婚姻歴のある20~40代の男女を対象に実施。251人から回答を得た。再婚した...
-
トランプとの会談を前に安倍首相の“トウモロコシ爆買い”言い訳の嘘が次々発覚!「民間が買う」も「害虫被害のため」もフェイク
明日25日(アメリカ時間)、安倍首相とトランプ大統領の日米首脳会談で、貿易協定をめぐる交渉がいよいよ大詰めを迎える。協定の署名は次回10月に見送られるとの情報もあるが、最終的な合意を確認する見通しだ。...
-
中国地方 今夜からあすの明け方に非常に激しい雨 土砂災害に警戒
山陰沖には、東西に延びる発達した雨雲が見られます。これらの雨雲は次第に南下し、中国地方は今夜遅くからあす(14日)の明け方にかけては滝のような雨の降るところがあるでしょう。この雨に伴って、今夜は急に土...
-
フェリーではなぜテーマソングが流れるのか 地元に浸透、進化系も登場する背景
多くのフェリーで、出港時や到着時にテーマソングが流れるのはなぜでしょうか。なかには何十年も歌い継がれ、テレビCMを通じて地元に根付いてるものもあれば、船長や社員が作ったものも。それぞれに、フェリー会社...
-
鳥取県で竜巻を目撃 近畿や中国地方不安定
近畿や中国地方を中心に、大気の状態が不安定になっています。鳥取県東部では、竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。竜巻が発生しやすい気象状況に上空には、この時期にしては強い寒気が流れ込んでいるため...
-
黒字経営の公立病院 最新機器導入で万全のがん治療態勢に
放漫経営がはびこり、全国で97%強の公立病院が赤字となるなかでも、黒字化を遂げる公立病院がある。そんな病院の経営努力は私たち利用者にもメリットがあるようでーー。 先月、厚労省が再編。統合の検...
-
総理親友の学校法人にタダで譲渡された「37億円の土地」
無償譲渡されるのは、愛媛県今治市新都市第二地区(いこいの丘)の土地、16.8ヘクタールで36億7500万円。森友学園とはケタ違いの金額だ。今治市選出の福田剛愛媛県議が疑問を呈する。「いこいの丘に新設さ...
-
国内防衛産業の再編加速か 三井E&S造船の事業整理 苦境の造船再編だけで済まない理由
造船大手の三井ES造船が事業の整理を進めています。同社を支えてきた艦艇・官公庁船事業を三菱重工に譲渡する一方、商船事業でも常石造船と資本業務提携を締結。苦境に立つ国内造船事業再編の動きが、防衛産業にも...
-
美人すぎて困ったエピソード「異性と話しただけで“泥棒扱い”」「頑張って成功しても“顔のおかげだ”と言われる」
美人特有のメリットは何か。神奈川県の30代女性(流通・小売系)は、美人で得したことについて「すぐに名前を覚えられたり、何かと話しかけられたりすることが多い。私だけに差し入れがくることも珍しくない。あと...
-
<何気ない発言が批判の対象に?>被災地で気をつけるべき意外な落とし穴「方言」
東日本大震災の時、某県の地方公務員の中から有志ボランティアが被災地に派遣された時のことである。彼らは志願して出向いた人たちだから、その志は尊い。しかし、後が悪かった。被災地復興支援の日程が終了し、打ち...
-
【ドラッグストア】働きやすい会社ランキング 地場企業強し!マツキヨなど業界大手を抑えた1位は…
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2017年下半期版」を作成した。今回はドラッグストア業界のランキング...
-
地底湖で姿を消した大学生、事件後に本人のmixiアカウントが書き換えられた理由とは【未解決事件ファイル】
2008年1月5日、岡山県新見市にある地底湖で、当時21歳の高知大学生Aさん(男性)の行方が分からなくなる事件が発生した。水深32メートルを超える国内屈指の湖で一体何が起きたのか。被害者のmixiアカ...
-
行方不明者を3回見つけた犬も…高齢者“徘徊”救う警察犬
時間がたつほど死亡率が高くなる、認知症による“徘徊”。そんな緊急事態に出動し、これまでに高齢行方不明者を3度も早期発見した警察犬がいると聞き、現地に向かったーー。 「県内で1日に平均4〜5件...
-
所得制限に怒る世帯年収900万円の女性「毎日おつとめ品や古着を買って節約。努力することがバカバカしくなる」
年収1200万円以上の家庭に対し、児童手当を廃止する法案が閣議決定されたのはつい2月のこと。だが、キャリコネニュースには早くも子育て世帯からは戸惑いの声が挙がっている。福岡県の30代女性(その他/正社...
-
「コロナ対策の評価指標」で明らかになった大阪の場当たり的対応
「新型コロナウイルスの感染防止対策は、主に都道府県が対応していますが、その成果はそれぞれで大きく異なっています。都道府県ごとの取り組みを客観的に評価できれば、今後のコロナ対策の改善点も見えてくると考え...
-
姫井議員が告白!! タブー破りの“露出戦略”の勝算(前編)
昨年7月に行われた参議院議員選挙において、自民党の重鎮・片山虎之助を破り、見事初当選を果たした民主党・姫井由美子議員。だが、その翌月には週刊誌上で不倫を暴露され、その余波は、政治家生命を左右する事態に...