「福井県」のニュース (816件)
-
きょう29日 収まらない猛暑 熱中症警戒アラートは今年最多 熱中症に厳重警戒
きょう29日も、猛暑は収まりません。熱中症警戒アラートが発表されている府県、地方は今年最多に。冷房の使用や暑い時間の外出を控えるなど、できる限りの熱中症対策を。6月としては記録的な暑さ続くきょう29日...
-
福井県で約80ミリ「記録的短時間大雨情報」
福井県南越前町付近では、5日4時50分までの1時間に約80ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。福井県南越前町近で猛烈な雨北陸付近では局地的に雨雲が発達しています。...
-
2日は広く酷暑 国内歴代最高気温に迫る41℃予想も 熱中症警戒アラート今年最多
きょう2日は、きのう1日以上に広く危険な暑さになるでしょう。関東や東海を中心に40℃前後まで気温が上がる所がありそうです。国内歴代最高気温(静岡県浜松市と埼玉県熊谷市で観測された41.1℃)に迫る暑さ...
-
午前中から猛暑日 22府県に「熱中症警戒アラート」発表 梅雨明け直後以来の暑さ
29日金曜は、西・東日本を中心に、午前中から気温がグングン上がっています。西日本では、すでに所々で「猛暑日(最高気温35℃以上)」になりました。午後も猛烈な暑さの所が多く、熱中症警戒アラートが22府県...
-
福井県や滋賀県を中心に活発な雨雲 記録的な大雨 「土砂災害警戒情報」も
きょう5日、福井県や滋賀県を中心に活発な雨雲がかかり、記録的な大雨となっている所があります。福井県や滋賀県、石川県には土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。記録的な大雨続くきょう5日も東日本...
-
またも福井県で猛烈な雨「記録的短時間大雨情報」
福井県では、5日8時50分までの1時間に南越前町荒井で83ミリの猛烈な雨、南越前町付近で約80ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。福井県で猛烈な雨北陸付近で雨雲が...
-
豪雨被災地で再び大雨のおそれ 土砂災害や川の氾濫エリアは二次災害に警戒を
今週3日(水)から4日(木)、活発な前線や元台風6号の影響で記録的な大雨によって、甚大な災害が発生した東北地方や北陸地方に来週、再び大雨が予想されます。今なお、災害の爪痕が残る東北、北陸では二次災害に...
-
猛暑日地点1か月ぶりに200超え 米子市や福井市などで38℃台 体温超えの暑さ
きょう1日は広く猛烈な暑さとなりました。全国のアメダスのうち猛暑日地点は1か月ぶりに200地点を超えました。米子市や福井市などでは38℃台まで気温が上がり、体温を超すような暑さでした。体温超えの暑さも...
-
北陸 台風起源の暖湿気が日本海をブーメラン南下 4日頃は新潟中心に警報級の大雨か
北陸では4日の新潟を中心に警報級の大雨となりそうです。4日の最高気温はややトーンダウンする予想ですが、最新の天気予報や道路情報をもとに、雨の降り方には十分注意して行動計画をたてて下さい。元台風5号や台...
-
南風で気温アップ 名古屋で25℃超え 統計開始以来最も遅い夏日に あすはヒンヤリ
きょう8日(月)は南風が強まり、最高気温は名古屋市で25.1℃と統計開始以来最も遅い夏日に。北陸や山陰でも夏日一歩手前まで気温が上がりました。あす9日(火)は一転、北風に変わりグッと冷えそうです。気温...
-
きょう18日の天気 冬将軍襲来 厳しい寒さ 日本海側は大雪警戒 太平洋側で積雪も
きょう18日は、冬型の気圧配置が強まり、寒気が流れ込んでいます。このあとも日本海側は広く雪で、北陸を中心に大雪となるでしょう。太平洋側にも雪雲が流れ込み、東海では平地で大雪となる所がありそうです。日本...
-
東海地方6日にかけて大雪警戒 名古屋も積雪か
あす(6日)にかけて、雪の降る所が多いでしょう。積雪や路面凍結による交通障害に警戒してください。電線・樹木への着雪に注意してください。また、積雪の多い地域ではなだれや屋根等からの落雪、農業用ハウス・車...
-
春一番は荒天の前触れ 16日~17日 日本海側は大雪に警戒 福岡も雪 各地で厳寒
きょう15日は、北陸地方で「春一番」が吹きました。春一番が吹くときは、日本海で低気圧が発達、荒れた天気をもたらすため注意が必要。あす16日~17日は日本海側は広く雪で、山沿いを中心に警報級の大雪のおそ...
-
4日 立春ですが冬の天気分布 北陸中心に大雪警戒 太平洋側は晴天・乾燥
きょう4日(金)は立春ですが、天気は冬の分布。日本海側は雪が降り、北陸を中心に夜遅くから大雪に警戒を。太平洋側は乾いた晴天に。日本海側広く雪きょう4日(金)は二十四節気の立春、暦の上では春を迎えますが...
-
21日(月)北陸を中心に大雪 東北と北海道も猛吹雪・高波に警戒 全国的に厳寒
21日(月)は、北陸を中心に大雪で、東北と北海道の日本海側でも、雪を伴った非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。交通機関に影響がでるおそれがあり、猛吹雪や高波にも警戒が必要です。全国的に昼...
-
海に革命「無人運航船」で日本はどう変わる 小型 大型 高速…もう現実に
「無人運航船」の実証実験が相次ぎ行われ、成功しています。離島を結ぶ小型船から、多くの人と荷物を運ぶ大型フェリーまで様々。その実現は、日本の課題解決のみならず、世界にインパクトを与えそうです。1月~3月...
-
福井市の「ものづくり拠点」にバリアフリートイレを クラウドファンディング開始
福井県福井市で、ものづくり拠点施設「トンカンテラス」(高木中央1丁目)を運営する黒田悠生さんが、施設にバリアフリートイレと手洗い場を整備する。施設は2022年春にオープンし、地域に開かれた交流の場とし...
-
作品とリアル交錯…聖地福井市で「チラムネの夏」感じて コラボ企画第2弾、特別ポスターや謎解き
福井県福井市は8月19日から、同市が舞台のライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(小学館ガガガ文庫)とのコラボ企画を実施している。今年2~4月に続く第2弾で、特別描き下ろしイラストのポスター全12種...
-
【交通取締情報】福井県警 8月22日
福井県警が公開している8月22日の交通取り締まり情報は以下の通り。【午前】福井県小浜市遠敷の国道27号。取り締まりの重点はシートベルト・携帯電話など。取り締まり理由は事故多発路線であるため。【午後】福...
-
ソフトテニス福井県勢初の快挙、全種別で栃木国体へ 北信越国体2022 金津高校の少年男子8年ぶり準優勝
第43回北信越国体は8月21日、福井県内で15競技が行われ、福井県勢はソフトテニスで成年男子が優勝、成年女子と少年男子が2位となり、3種別とも栃木国体出場権を獲得した。アーチェリーは優勝した成年女子と...
-
氣志團がワンパークフェス2022に緊急参戦 サカナクション出演取りやめ受け白羽の矢
福井県の福井市中央公園で9月3、4日に開かれる野外音楽イベント「ワンパークフェスティバル」の実行委は8月23日、人気ロックバンド「氣志團」の出演を発表した。今週中にタイムテーブルと出演DJを発表し、総...
-
敦賀市のイベント「晴れの(日)」…風情ある通りで楽しむ朝 毎月第3日曜日開催【若越画報】
毎月1回、歴史的建造物や古い町家が並ぶ福井県敦賀市相生町の博物館通りがちょっぴりにぎわう。既存店舗や広場を活用して限定の朝ご飯やヨガ体験、フリーマーケットなど“朝を楽しむ”催し「晴れの(日)」。今春か...
-
「にぎりの徳兵衛」や「海鮮アトム」で福井フェア 愛知や三重、大阪、岐阜など9府県に福井産メニュー
株式会社アトム(本社神奈川県横浜市)は8月19日から、「海鮮アトム」「にぎりの徳兵衛」「廻転すし海へ」の直営店舗各店で福井フェアを実施している。福井県産の海鮮を使った寿司や名物「おろしそば」など計8品...
-
北陸 14日(木)午後から大雨に注意・警戒 三連休も局地的な大雨のおそれ
明日14日(木)は、低気圧が山陰沖から北陸地方に近づくでしょう。低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が入り、北陸地方は大気の状態が非常に不安定になるでしょう。雷を伴った激しい雨の降る所があり、雨雲が...
-
6年間バッテリー「最強の2人」聖地に別れ 敦賀気比エースの上加世田頼希と女房役の渡辺優斗 夏の甲子園2022
【第104回全国高校野球選手権大会3回戦敦賀気比1-8聖光学院】3回戦の試合前、福井県の敦賀気比のエース上加世田頼希は帽子に潜ませたメッセージカードを見た。「最強バッテリー!2人で1つ」。6年間バッテ...
-
【交通取締情報】福井県警 8月18日
福井県警が公開している8月18日の交通取り締まり情報は以下の通り。【午前】福井県あわら市田中々の主要地方道芦原丸岡線。取り締まりの重点は速度超過など。取り締まり理由は歩行者の安全確保のため。【午後】福...
-
福井県内の大雨は峠越えるも土砂災害に警戒 北陸線や国道で被害も
福井地方気象台の8月18日午前6時の発表によると、福井県は大雨の峠は越えたものの、これまでの雨で地盤の緩んでいるところがあり、同日朝にかけて土砂災害に警戒するよう呼び掛けている。南越前町、敦賀市に出さ...
-
北陸線で土砂流入、敦賀駅~武生駅間で6時間の運転見合わせ 8月18日正午に運転再開、サンダーバード、しらさぎ多数運休
JR西日本によると8月18日午前5時21分ごろ、北陸線の敦賀駅~南今庄駅間で土砂流入を確認。同日午前5時49分から、敦賀駅(福井県敦賀市)~武生駅間(同県越前市)で運転を見合わせた。同日正午に運転は再...
-
台風11号 北陸には6日午後に最接近 フェーン現象、強風、高波に注意・警戒
大型で強い台風11号は、東シナ海から対馬海峡付近を経て日本海へ進み、6日(火)午後には北陸地方に最も近づくでしょう。北陸地方では南寄りの強風と高波、フェーン現象による高温と乾燥に注意・警戒が必要です。...
-
岸田首相が宣言「稼働原発9基」ここが危ない全リスト
「この冬、最大で原発9基の再稼働を進めます」 7月14日、岸田文雄首相はこう語った。現在、休止中の原発も順次再稼働させ、9基が同時に稼働している状態を作るという。だが、前日の13日には、東電...