「総務省」のニュース (634件)
-
今年の熱中症搬送人数 すでに去年の1.5倍
総務省消防庁は、きょう11日(火)、先週1週間(6月3日~9日)の熱中症による救急搬送状況を発表しました。同庁によりますと、先週1週間に熱中症で救急搬送された人数は、全国で1227人でした(速報値)。...
-
線香問題が立民幹部らに飛び火 “雲隠れ状態”山尾志桜里氏からの説明あるのか
茂木敏充経済再生担当相の秘書による選挙区有権者への線香配布問題が、昨年“不倫問題”で世間を騒がせた山尾志桜里衆院議員が所属する立憲民主党の幹部らに飛び火した。本紙既報通り、野党6党(立民、希望の党、民...
-
IP電話はネットバンクのアカウントよりも高リスク? すぐにできる“乗っ取り”防御策とは
6月12日、総務省から「第三者によるIP電話等の不正利用に関する注意喚起」が公表された。IP電話サービスに不正アクセスされて、勝手に国際電話をかけられ、高額な通話料を請求されるという問題だ。IP電話は...
-
「スマホ禁止の少年野球」ってどうなの? ITを使った効率的な練習に"NO!"と言ってしまうお父さんコーチ
デジタル・ネイティブと言われる現代の子どもたち。片やアラフォー以上の世代だと、時代の変化に戸惑いながらも、なんとかついていっている人が多いのかもしれません。そして、僕が歩んできた野球界にも変化が起きて...
-
埼玉県版「年収の高い小学校区」1位はさいたま市中央区・上落合小学校! 2~5位は高級住宅街の多い浦和区が独占
子どもの教育環境の良し悪しで、住む地域を決める人もいるだろう。不動産コンサルティング会社のスタイルアクトは4月18日、「埼玉県版年収の高い学区」調査の結果を発表した。■2位の常盤小学校近くには名門の県...
-
マイナンバーカードを利用した「マイナポイント」が来秋スタート? 始まる前から失敗が目に見えている事業に「また税金の無駄遣いか」の声
いまちょっと話題になっている「マイナポイント」って知ってますか?この「マイナ」というのはマイナンバーのことで、マイナンバーカードを持っている人がキャッシュレス決済するとポイントを付与するというものなん...
-
中国へ払うレンタル料は年1億円…動物園のパンダ誘致合戦加熱、日立市は政財界で推進
上野動物園に大フィーバーをもたらした赤ちゃんパンダのシャンシャンが、間もなく中国へ帰国する。2019年6月に返還される予定だったシャンシャンは、あまりの高い人気から東京都が延長を要請。中国側も了承し、...
-
田崎史郎だけでなく三浦瑠麗らにも自民党本部から金が! 2017年度の政治資金収支報告に支出記載
昨日、総務省が公開した2017年分の政治資金収支報告書だが、またもテレビでおなじみのコメンテーターらに自民党からカネが流れていたことがわかった。そのひとりが、東京大学講師の三浦瑠麗氏だ。三浦氏といえば...
-
落選者から悲鳴「正月の餠代も出ない」野党の厳しい懐事情
野党(立憲民主党、希望の党、民進党、無所属の会)が「正月の餠代も出ない…」と厳しい懐事情に青ざめている。小池百合子都知事(65)が顧問に就任した希望の党(玉木雄一郎代表)は30日、永田町で衆院選で落選...
-
NHKが台風19号接近のさなか台風情報に安倍政権PR紛れ込ませ! 高市早苗総務相の無内容な災害対策会議を強引に報道
観測史上最大級と言われる台風19号。被害の拡大が心配されるが、そんな中、この台風報道で災害情報周知の要として存在感を発揮しているNHK。とくに12日午後からは全国各地の災害状況や避難情報について、民放...
-
冠水道路、あなどってはいけない! 大雨時は要注意、水深5cm程度でも危険
大雨により道路が冠水する事態が多発しています。水深にしてわずか5cm程度の冠水でも要注意。特にアンダーパスは、通行止めにはなっていなくても、迂回を検討したほうがよいようです。通行止め処置、追い付かず台...
-
医師の4割超が65歳以上の県も、診療所で…医師の“超高齢化”で起こる深刻な事態
高齢化のスピードが止まらない。敬老の日(9月16日)にあわせて総務省が発表した「統計からみた我が国の高齢者」によると、総人口に占める65歳以上の高齢者人口は3588万人と、前年に比べ32万人増加、総人...
-
義家弘介が文科副大臣時代に補助金交付の学校法人からカネを 一方で「森友・加計は捏造」主張の厚顔無恥
昨日、おこなわれた衆院財務金融委員会で、またもや義家弘介前文科副大臣が質問に立ち、安倍首相をはじめ安倍自民党が展開している「森友学園問題は朝日の捏造」論を主張。「まさにレッテル貼りによって国会審議を空...
-
政府が「徹底的に潰す」大号令「換金禁止」でパチンコが消滅(2)カジノにカネを持っていきたい
パチンコ業界関係者が言う。「この景品買いは莫大な利益を生むため、暴力団などの資金源になっています。でも警察庁は見て見ぬフリをしていた。パチンコ業界が警察官の再就職先の場にもなっているからです」だが警察...
-
申請件数1.5倍も、マイナンバーカード見えないメリット
マイナンバーカードの発行数が3,590万枚と急増(’21年3月末・総務省)。1年で約1.8倍、保有率は28.2%となった。そんな、マイナンバーカードについて経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してく...
-
<税金が逃げていく>「ふるさと納税」に哭く、首都圏自治体のいま
新聞にこんな川柳があった。「ふるさとに寄付というネットショッピング」(奈良しばあんこ)「ふるさとは返礼品でおもうもの」(埼玉つばき)いずれも秀逸だ。次の数字をご覧いただきたい。「ふるさと納税」による首...
-
10年で100社も廃業に!原材料高騰でもやしが消える日が来る!?
「もやしは世界中で食されていますが、日本のもやしは最高峰の品質で、もっとも安価です。しかし、利益を出すのは難しく、生産者は廃業の危機に瀕しています。現状のままでは、日本の食卓から、もやしが消えてしまい...
-
GLAY、セカオワライブ会場が大混乱、関ジャニも被害 ソフトバンク通信障害に怒りファミチキにも飛び火?
6日、ソフトバンクで起こった全国的な通信障害から一夜明けたものの、ユーザーからはいまだ不信感が集まっている。6日13時頃から起こった通信障害。同日18時頃には復旧したものの、当日、GLAYやSEKAI...
-
全国初「路線バス投票所」の可能性 大学に出張、投票率向上なるか 愛知県豊田市の狙い
愛知県豊田市が名鉄バスの協力で、大型路線バスを使った知事選の期日前投票所を市内の大学に開設します。選挙権年齢が18歳になって以降、全国の大学で開設されている期日前投票所。それをバスにすると、課題解決に...
-
先週の熱中症搬送者数 急に増える
総務省消防庁は、先週1週間(8月3日~9日)の熱中症による救急搬送状況を本日発表。先週1週間に熱中症で救急搬送された人数は、全国で6664人(速報値)で、その前の週のおよそ2倍の値になりました。熱中症...
-
ふるさと納税による住民税流出に苦しむ東京23区 「寄付が悪いことだとは言わないけど……」
ふるさと納税が活発になって久しい。総務省によれば、2014年に388億円規模だった受け入れ額は、2016年には2844億円と7倍ほどになった。受け入れ件数も191万件から1271万件へと急激に膨れ上が...
-
“赤字体質”公立病院を立て直す…独立行政法人化の成功例も
「公立病院の赤字のほとんどに、税金が投入されています。総額で年間5,000億円にもなります。じつは2年前に同様の調査をしたときより増えている。病院数や病床数が減っているのに、税金投入額が上がっているこ...
-
100万円以上払えば一日町長になれる……規制の一方で増殖しそうな「ふるさと納税」の“ブッ飛んだ”お礼品
お礼の品物をもらえるのだから、単に税金を納めるよりは、必ずオトク。そんな意識もあって、存在感を増していた「ふるさと納税」。しかし、近年になり全国の地方自治体の競争は過熱。メインは特産品だったはずが、地...
-
期日前投票きょうから開始 「感染防止」で活用呼びかけ
衆議院選挙の期日前投票が、20日から全国各地で始まった。期日前投票は、投票日当日の31日に、仕事や旅行などで投票に行けない有権者が対象で、一部の地域を除き、20日から全国各地で行われている。投票は、原...
-
総務省幹部らが高額接待で問題に 「飲みニケーション」は本当に効果がある?
菅義偉首相の長男・正剛氏が所属する放送関連会社「東北新社」が総務省幹部らに対して繰り返し高額な接待を行っていた問題で、11人への処分が決定。国家公務員倫理規定の適用外となる山田真貴子広報官は自主的に給...
-
【速報】衆院選 午前10時現在の投票率は6.32% 前回下回る
第49回衆議院議員総選挙は、31日に投開票日を迎え、午前10時現在の投票率は6.32%となっている。投票は、午前7時から、全国4万6,000カ所余りの投票所で始まった。総務省が発表した、午前10時現在...
-
専門家が指摘「日本のコロナ死者数は過小評価されている」
最近では新規感染者数は落ち着きを見せてはいるものの、これまで多くの死者を出してきた新型コロナ。その実態は私たちが見聞きする数字よりさらに深刻なのだという――。 「政府や自治体が発表している新...
-
志村けん、コロナ重篤化・死去の原因は“スポンサー”と“財務省案件”!? 「お酒」と「タバコ」…それでもテレビが報道できない“カネと権力の2大タブー”
新型コロナウイルスの陽性と診断された国宝級のコメディアン・志村けん(70)。その志村が重篤化していた理由に「お酒」と「タバコ」が関係していると、各所で報じられました。志村はタバコを4年前に止めていたが...
-
【放送事故伝説】平成時代最悪の放送事故「ポケモンショック」のその後
1997年12月、平成時代において、もっとも社会的に影響を与えた放送事故との呼び声も高い「ポケモンショック」が発生した。これは、1997年12月16日18:30~にテレビ東京系で放送されたテレビアニメ...
-
丸川五輪相の呆れた厚顔ぶり…“失言”連発でも総務大臣就任を画策中!
「丸川さんとしては、自民党のために火中の栗を拾ったつもり。それなので、『総選挙後の組閣では、重要閣僚への就任は当然』ということを話していました。どうやら、総務大臣のポストを狙っているようですがーー」&...