
日本最大級のバーチャルアーティスト音楽フェスが開催
1月30日(土)と31日(日)の2日間、総勢60名のバーチャルアーティストによる音楽&トークライブ「VTuber Fes Japan 2021」が開催された。当初は2020年4月のオフラインイベント「ニコニコ超会議2020」内の企画の一つだったが、新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言の発令を受けて延期。約9カ月の時を経て、単独のイベントとして行われた。【関連記事】にじさんじ戌亥とこが1stソロライブ 豪華ゲストとともに17曲を熱唱
しかも、声を出しての応援の禁止など新型コロナウイルス感染対策を徹底し、川口総合文化センターリリアでリアルイベントとして実施。もちろん、ニコニコ生放送によるリアルタイム配信も実施され、国内外の多くのファンが豪華出演者による夢のステージに熱狂した。
ここでは、2日間で全46曲(メドレーは1曲で計算)が披露された日本最大級のバーチャルアーティスト音楽フェスの魅力をダイジェストでレポートする。
VRアイドルえのぐは魂のこもったパフォーマンスで爪痕を残す
神様VTuber天神子兎音の『シャルル』で開幕した「DAY1」。2曲目、「しずりん」こと静凛と、緑仙による『乙女解剖』のデュエットが最初の驚きだった。人気VTuberグループにじさんじの出演者は、人気ユニットJK組の月ノ美兎、樋口楓、静凛と、緑仙。JK組は3人で、緑仙はソロで登場すると思い込んでいたため、レアで嬉しいサプライズ。VTuber界でも有数の美声で知られる「しずりん」と、中性的な歌声が魅力の緑仙によるハーモニーは相性ぴったり。基本的にはステージにスッと立ち、小さな手振りとともに歌う緑仙と、手足を元気よく動かしながら歌うしずりんという対比も楽しいステージだった。
出演者の多くは、YouTubeなどでの配信や動画投稿を中心に活動するVTuber(バーチャルYouTuber)だが、4組目に登場した「えのぐ」は、2018年のデビューから一環して、ライブや握手会などの"現場"を中心に活動してきたVRアイドル。膨大なライブ経験値に支えられた熱いパフォーマンスは、ファンだけでなくバーチャル界でも高く評価されている。昨年12月にエキレビ!で公開したインタビューでも「爪痕を残したい」と意気込んでいたこの大舞台では、勝負曲3曲のメドレーを披露。
1曲目のAメロ冒頭、鈴木あんずのソロパートで、日向奈央と夏目ハルがいきなり側転するパフォーマンスで観客の心をがっつりつかむと、約6分間、息をつく間もない激しいステージで会場をさらに熱くした。
ちなみに、二人はステージを往復するように2回、側転したのだが、配信ではカメラが1回目の側転を追いきれておらず、2回目だけが綺麗に映っている。スタッフも予想外のパフォーマンスだったのかもしれない。また、ムードメーカーでもある白藤環も、おそらくできないはずの側転に挑戦するそぶりを見せ、違う意味でファンを驚かせた。

ライブ中盤では、「きゃりーぱみゅぱみゅ」や「Perfume」などのプロデューサーとして知られる中田ヤスタカのバーチャルな姿「バーチャル中田ヤスタカ」も登場。DJパフォーマンスを披露しながら、ミライアカリ、猫宮ひなた、月ノ美兎、キズナアイら人気VTuberとも共演。会場を盛り上げた。
アニソン人気の高まりからアニソンとDJの親和性が高くなり、近年はDJと二次元キャラクターを関連付けた作品やプロジェクトも次々と登場。また、VTuberの楽曲限定のクラブイベントなども人気を集めているだけに、今後もバーチャル中田ヤスタカに続く存在は生まれていくのかもしれない。