「ビートルズ メンバー」のニュース (362件)
-
SUGIZOが100年後に残したい音楽:897Selectors#83
SUGIZOが100年後に残したい音楽:897Selectors#83 アーティストたちが影響を受けてきた音楽や、100年後も誰かの1心に残っていて欲しい曲をテーマにしたFMプログラム「KKBOXpresents897selectors」(毎週木曜日20時からInterF...
-
ヴルフペックの最新作が日本盤限定ボーナス・トラックを追加しCD化、ライナーは鳥居真道
LA発のミニマルファンクバンド・ヴルフペックによる最新作『HillClimber』が、日本盤限定としてボーナス・トラックを追加して11月20日に初CD化される。これまでレコードでのみ発売されていた今作...
-
泉谷しげる、サディスティック・ミカ・バンド、シャネルズ、熱狂の海外ライブアルバムを辿る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年6月の特集は、ライブ盤。第2週目となる今回は泉谷しげる、サディスティッ...
-
メタリカのラーズが語る、コロナ時代の過ごし方「レイジの音楽はいつだって裏切らない」
世界中が新型コロナウイルスと闘うなか、米ローリングストーン誌はお気に入りのアーティストたちが前代未聞の状況をどのように過ごしているか知るため、自主隔離に関する質問を投げかけた。今回はメタリカのラーズ・...
-
今後が要注目の個性ある女子力の高いバンド-Who's NEXT vol.26
KKBOX編集室イチオシ・アーティスト企画コラム「Who’sNext」。今回は個性の違う女性バンドに注目。「個性ある女子力の高いバンド」と題してKKBOXが注目する〈FINLANDS〉〈thepegg...
-
メンバーや関係者の証言で綴る、ジョイ・ディヴィジョン結成秘話
ジョン・サヴェージが新たに発表したジョイ・ディヴィジョンのオーラル・ヒストリー本、『ThisSearingLight,TheSunandEverythingElse』の一部を抜粋掲載する。バンドの起源...
-
チャーリー・ワッツから感じるロックンロールのリズムの成り立ち、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ティコが語るフジロックの思い出、叙情的なエレクトロニカを形作った音楽体験
フジロック19初日の7月26日、トム・ヨークの前にWHITESTAGEを盛り上げたティコの中心人物、スコット・ハンセンにインタビュー。名門ニンジャ・チューンに移籍し、新境地を開拓した最新アルバム『We...
-
フジロック現地取材 クルアンビンを育んだ「異文化」と「ミニマリズム」の源流
フジロック3日目、FIELDOFHEAVENの大トリを飾ったのはクルアンビン。タイ語で「飛行機」という意味を持つこのユニークなバンド名を冠した3人組は、60年代~70年代のタイ音楽を軸足としつつ、アジ...
-
SiM “最初で最後”の日本武道館は前代未聞のダイブ&モッシュの嵐
神奈川県湘南出身のレゲエパンクバンドSiMが、11月4日(水)、自身初となる日本武道館でのワンマン公演『“THETOUR2015”FiNALONEMANSHOWatBUDOKAN』を大盛況ののちに終え...
-
大槻ケンヂ 「男子30代の迷走は絶対間違ってない。それはパワーだから!」/インタビュー2
■大槻ケンヂ/特撮『オムライザー』『夏盤』『綿いっぱいの愛を!』・電車『'0年代の電車3TITLES』インタビュー(2/3)――インタビュー1より30代、僕は、ぬいぐるみのブースカと共に暮らしていたん...
-
ブルース・スプリングスティーンが語る音楽の力と米社会、亡き友との絆が遺した影響
友の死、夢の中で会った故クラレンス・クレモンズ、そして最高のバンド(Eストリート・バンド)と作り上げた会心のニューアルバム『レター・トゥ・ユー』について、ロック界のボスことブルース・スプリングスティー...
-
空前のK-POPブーム、ポストBTSと呼ばれるNCT 127が全米デビュー
BTSに続き、北米アリーナツアーを迎えたNCT127が衝撃的なデビューを飾った。ウィンク、スマイル、ブレイクダンス、そしてジャケットを羽織ったり脱いだりするしぐさ。韓国のボーイズバンドの一挙手一投足ご...
-
「日本語で話しかけてもらったほうがいいです」。BTSの日本語詞を手がけてきたKM-MARKIT(ケムマキ)がBTSの素顔を語る
■『週刊朝日』が、BTSが世界を席巻した理由に迫る!11月24日発売に発売となった『週刊朝日』最新号で、世界を席巻するBTSに迫る10Pの特集が掲載中だ。「21世紀のビートルズ」(BBC)と称され、世...
-
BTS、米人気番組のライブイベントで披露したパフォーマンス映像が到着
米現地時間5月15日、米人気テレビ番組『グッド・モーニング・アメリカ(GMA)』主催のグッド・モーニング・アメリカ・サマー・コンサート・シリーズがニューヨークのセントラル・パークで幕を開けた。BTS(...
-
スコット・ウォーカーが死去、ボウイやトム・ヨークにも影響与えたアイコンの生涯
シンガー/作曲家のスコット・ウォーカーが3月25日に亡くなった。享年76。ウォーカー・ブラザーズのメンバーとして日本でも愛され、その後のソロ活動でイギリスの音楽シーンに大きな影響を与えた、数奇なキャリ...
-
1966カルテットがニューアルバム発売決定報告生配信が決定 待望のライヴも
クラシックのテクニックをベースに洋楽アーティストの楽曲をカバーすることで知られる1966カルテットは、日本中が熱狂したビートルズ来日の年「1966」を名に冠し、2010年11月、「ノルウェーの森~ザ・...
-
BLACKPINK、5万人を魅了した京セラドーム大阪公演の全貌
2018年12月にフル・アルバム『BLACKPINKINYOURAREA』をリリースしたBLACKPINKが、クリスマスイブの12月24日に京セラドーム大阪で「BLACKPINKARENATOUR20...
-
14歳の歌姫“それいゆ”を擁するバンド・SOLEILが超豪華作家陣の楽曲提供でアルバムリリース
噂の14歳ボーカリスト・それいゆを擁するバンド、SOLEIL(読み:ソレイユ)が3月21日にビクターから1stアルバム「MyNameisSOLEIL」をリリースする事を1月21日に行われたワンマンライ...
-
CASANOVA FISH「極上のメロディと鋭角サウンドで描写する蒼の追憶と夢の残像」
結成からまだ僅か3年、西牧嵩大(g,vo)、矢満田奎那(b)、熊田和花(g)、勝田史也(ds)という平均年齢20.5歳のメンバーから成るCASANOVAFISHの魅力はとても一言では言い尽くせない。向...
-
ASKAの2019年 チャゲアス脱退を経て新たに見つけたエンターテイメントの本質
2019年は「CHAGEandASKAからの脱退」という大きな変化を選択したASKA。そんなASAKは10年振りにCDシングルをリリースし、BANDwith特別編成ストリングスの三位一体による、バンド...
-
ビートルズが映画『Get Back』公式本出版、『レット・イット・ビー』の真実が明らかに
2021年に公開延期になったビートルズの新作映画『TheBeatles:GetBack』に合わせて、公式ブックが出版されることが明らかに。アルバム『レット・イット・ビー』を生んだ1969年の収録風景か...
-
高田渡が探った自分のルーツ 佐久間順平とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第4週はヒルトップ・ストリングスの一員で、マルチ弦楽...
-
ザ・ビートルズ、貴重な芸術写真100点をオンラインギャラリーで販売
ビートルズの初来日55周年を記念する2021年6月29日(ビートルズの日)から、ビートルズの写真がオンラインギャラリー「ファブ・フォー・ギャラリー」で発売される。今回発売されるのは、ビートルズ来日ドキ...
-
リンゴ・スターとデイヴ・グロール、伝説的ドラマー2人による対談
米ローリングストーン誌のスペシャル企画で、リンゴ・スターとデイヴ・グロールというドラマーから堂々たるフロントマンへと転身した2人の対談が実現。自身の美学、ジョン・レノンとカート・コバーンのこと、大きな...
-
鈴木慶一が選曲した100年後に残したい音楽〜897Selectors#114〜
鈴木慶一が選曲した100年後に残したい音楽〜897Selectors#114〜。アーティストたちが影響を受けてきた音楽や、100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲をテーマにしたFMプログラム「KKBOXpresents897selectors」(隔週木曜日20時からInterFM...
-
ツタロックでグランプリ獲得 2020年注目の大阪出身幼馴染バンドPULPSとは?
大阪府・八尾市出身の幼馴染みで結成された4人組バンド、PULPS。ツタロックオーディション2020、Battledeegg2020と立て続けにグランプリを獲得してきた彼らの初全国流通盤となるミニアルバ...
-
DATSが「時代観」とともに語る、型にはめることの面白さ
トラックメーカーとしても活躍するMONJOEがフロントマンを務めるDATS。高い音楽性だけではなく、最新のMVをTaichiHishikawaが監督を務めるなど、クリエイティブの高さでも定評がある。そ...
-
日本最初のバンドブームとなったGS仕掛け人・本城和治とともに振り返る
日本最初のバンドブームとなったGS仕掛け人・本城和治とともに振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年8月は元日本フィリップス・レコードのプロデューサー、ディレクターである...
-
ラブリーサマーちゃんと学ぶ、「現実逃避の音楽」ドリーム・ポップの歴史
2017のデビュー作『CigarettesAfterSex』によって、ドリーム・ポップの新たな顔となったシガレッツ・アフター・セックス。先頃リリースされた2ndアルバム『Cry』も期待を裏切らない内容...