「ビートルズ メンバー」のニュース (362件)
-
『ROCK AX Vol.2』初日公演で、マカロニえんぴつ、Official髭男dism、HYが豪華競演
■キュレーションの妙を感じさせる“ミクスチャーバンド”3組が集結した『ROCKAXVol.2』初日公演!4月18日、東京・TOKYODOMECITYHALLにて『ROCKAXVol.2』初日公演が開催...
-
灰野敬二率いるTHE HARDY ROCKSワンマンライブ開催
灰野敬二率いるリアルロックバンド「THEHARDYROCKS」が、2020年11月27日に4年ぶりの観客入りワンマン・ライブを高円寺ShowBoatにて開催する。世界的に活動する音楽家・灰野敬二が20...
-
ラブリーサマーちゃん自宅取材、10枚のアルバムから辿る彼女の音楽愛
シンガー・ソングライターのラブリーサマーちゃんが、平成最後の日となる4月30日に東京・恵比寿リキッドルームにてワンマンライブ「ミレニアム」を開催する。2017年に1stアルバム『LSC』でメジャー・デ...
-
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ケヴィン・シールズが語る過去・現在・未来
マイ・ブラッディ・ヴァレンタインとシューゲイザーが再び盛り上がりを見せる2021年。同ジャンルを総括した名著の増補改訂版『シューゲイザー・ディスク・ガイドrevisededition』の監修・黒田隆憲...
-
亀田誠治が語る松本隆トリビュートアルバム「全亀田を投入した」
亀田誠治が語る松本隆トリビュートアルバム「全亀田を投入した」。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年7月は松本隆トリビュートアルバム特集。第2週は、7月14日リリースの松...
-
ビートルズの薬物事情:LSDが作ったアルバム『リボルバー』
幻覚剤からビートルズの傑作が生まれた──しかしその副作用も大きかった。『リボルバー』の物語は、修羅場とイルミネーションが交錯したある夜から始まった。「俺たち、LSDを盛られちまった」とジョン・レノンは...
-
【Brain Police Road to 50th Anniversary PANTA(頭脳警察)暴走対談LOFT編】第5回 井上淳一(脚本家・映画監督)×山本直樹(漫画家)×伊東潤(小説家)-「時代の転換期と呼ばれる1969年を総括する」
今年の12月に結成50周年を迎える頭脳警察。PANTAと縁の深い面々をゲストにお招きし、頭脳警察とPANTAの知られざるエピソードを明らかにする連載対談の第5回は、若松プロ復活第1弾作品『止められるか...
-
ビートルズ最後の傑作『アビイ・ロード』完成までの物語
ローリングストーン誌による「歴代最高のアルバム500選|2020年改訂版」の関連企画として、重要作の制作過程に焦点を当てた記事を公開する。今回は5位のザ・ビートルズ『アビイ・ロード』(1969年発表)...
-
NARASAKIが明かすCOALTAR OF THE DEEPERSの変遷
メタルやハードコア、シューゲイザー、エレクトロニカなど様々なジャンルをミックスし、誰も聴いたことのないサウンドスケープを追求してきたCOALTAROFTHEDEEPERS(以下、COTD)。2008年...
-
斉藤壮馬、音楽への偏愛を語る「ピート・ドハーティの言葉には魔法がある」
先入観を持たずにこの作品を聴いたのなら、声優のアルバムであることに気付く人はそう多くないだろう。それほどまでに音楽性豊かで、ボーダーレスなサウンドスケープを描く1stEP『mybluevacation...
-
民謡が邦楽にもたらす影響とは? はっぴいえんどや裏・邦楽史について
「みのミュージックの令和ロック談義」第6回。今回は民謡にフォーカスを当て、邦楽に与えた影響を探ってみた。民謡クルセイダーズからふと浮かび上がった疑問民謡クルセイダーズをご存知だろうか。ラテンやレゲエの...
-
GENERATIONSと現代POPアーティスト・田名網敬一が、コンセプトストアを期間限定オープン
■「僕らは100パーセントで先生にぶつかっていくのですが、先生は1000で返してくるので、ぐうの音も出ません」(GENERATIONS・佐野玲於)GENERATIONSfromEXILETRIBEのメ...
-
2018年、メインストリームのロックはなぜ退屈だったのか?
「ロックをロックたらしめるもの」は何か?「ロック」の定義は今や完全に別物となってしまったのか?過剰なプロデュースが裏目に出たイマジン・ドラゴンズからズ、グレタ・ヴァン・フリート、そしてチャートを制覇し...
-
中田裕二 年末恒例の“年忘れ”公演2デイズでレア曲披露
初日はバンド・セット、2日目は弾き語り──2015年から始まって、いまや年末恒例のイヴェントとなっている中田裕二の東京・日本橋三井ホールでの“年忘れ”公演2デイズが今年は12月26日(火)27日(水)...
-
ロックバンドのボーカル、何%が「キノコカット」なのか
この度エキサイトミュージックで音楽分析記事を書かせていただくことになった、まいしろ(@_maishilo_)です!どうぞよろしくお願いします。記念すべきこの連載初回のテーマは「バンドマンの髪型」。なぜ...
-
清春が考える、はみ出し者の美学「フェスじゃなくワンマンで勝負する」
デビュー25周年を迎えた清春。先日リリースしたカバーアルバム『Covers』は清春らしい一癖も二癖もある作品だ。本作の話をフックに、フェスに傾倒する音楽業界やドラッグ問題についてなど、包み隠さず本音を...
-
吉田拓郎と井上陽水、1970年代のライブアルバムを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。第8週となる今回は、井上陽水と吉田拓郎のライブ...
-
PANTAと鈴木慶一が語る頭脳警察の50年と事件の真相、ロックの未来
反骨精神に貫かれた活動で数々の伝説を残したロック・バンド、頭脳警察のPANTA。ムーンライダーズの中心人物で、最近では映画音楽の作曲家としても活躍する鈴木慶一。日本のロック・シーンの黎明期から、二人は...
-
Suchmos横浜スタジアム公演 4年間の進化を凝縮した「ベスト・オブ・ベスト」
Suchmosの”ホーム”である横浜で、3万人を横浜スタジアムに集めてのワンマン。昨秋に開催を発表してからファンの期待が膨らむ一方だったメモリアルなライブとあって、9月8日にかけるメンバーの意気込みは...
-
「フミ〜! フミ〜!」藤井フミヤ×藤井尚之=F-BLOODの無観客ライブに、木梨憲武が乱入!
■「ほとんど無職に近い我々ですが、今日は音楽で元気になってほしいと。最後まで頑張ります!」(藤井フミヤ)F-BLOODが7月11日、神奈川・横浜のライブハウス「ブロンテ」にて無観客ライブを開催。この模...
-
ウィーザーのリヴァース・クオモが語る、科学的に作るセットリスト
20周年を迎える「SUMMERSONIC2019」で、現在来日中のベテランオルタナティブロックバンドのウィーザー。先日の豊洲PITの単独公演での盛り上がりも記憶に新しい。昨年の11月、ローリングストー...
-
本日発売! FIELD OF VIEW、デビュー25周年記念ベストアルバムのトレーラー映像公開
■詳細なレビュー原稿も公開!「まるで今作はビートルズの『ホワイトアルバム』みたいだ」2020年、東京は56年ぶりのオリンピック開催で沸いている。と思っていたら、突然降ってわいた新型コロナウイルスの全世...
-
FIELD OF VIEWデビュー25周年記念激レアベスト レビュー&トレーラー映像公開!
FIELD OF VIEWデビュー25周年記念激レアベスト レビュー&トレーラー映像公開!。2020年5月13日にリリースされるFIELDOFVIEWのデビュー25周年記念ベストアルバム『FIELDOFVIEW25thAnniversaryExtraRareBest2020』。トレーラー映像...
-
2019年ロック最大の衝撃、ブラック・ミディの真価を問う
活況著しいUKサウスロンドンで結成され、名門ラフ・トレードから発表されたデビューアルバム『Schlagenheim』によって2019年のロックシーン最注目バンドとなったブラック・ミディ。ミステリアスな...
-
高橋まこと(ex.BOØWY)、林田正樹(ex.横道坊主)、榊原秀樹(ex.De-LAX)による"Let's Go MAKOTOØ'S"始動! ロフトを始め全国のライブハウス存続支援のために1年限定で奔走することを決意!
昨日1月23日(土)、ex.BOWYの高橋まこと、ex.横道坊主の林田正樹、ex.De-LAXの榊原秀樹が新宿歌舞伎町のロフトプラスワンにて新バンドの結成会見を行なった。3人は昨年8月に開催された新宿...
-
【インタヴュー・アーカイヴ】シル・ジョンスン
本誌でこれまで数多くのアーティストに取材を行ってきたが、2014年7月に来日したシル・ジョンスンのインタヴューは特に印象深いもののひとつだ。ビルボードライブ東京の最終公演後に楽屋でという話だったのに彼...
-
ローリングストーン誌と8人の識者が選ぶ2019年上半期ベスト
ローリングストーン誌が選ぶ、2019年上半期のベストアルバム50枚のリストを紹介。さらに日本版の独自企画として、SKY-HIや菅野結以などアーティスト・著名人と、RollingStoneJapanレギ...
-
SNSで人気爆発、絶対に知っておくべき4人の新世代ドラマー
かつてのロックドラマーたちは、アリーナでの壮大なソロ演奏で伝説となった。だが昨今では、お気に入りの曲をカバーしてYouTubeやInstagramにアップロードして莫大な数のフォロワーを獲得できれば、...
-
Graham Coxonのギター機材庫:Blur香港ライブ裏レポート
今夜は筆者もずっと楽しみにしていた、BlurのKKBOX生中継ライブ。中継が実に快適に視聴できたことに加え、GrahamCoxonのギターに深く感心したライブだった。ギターの音色・アレンジ、そして次々...
-
史上最強のA&R・近藤雅信、東芝EMI時代の清志郎、渋谷系を語る
史上最強のA&R・近藤雅信、東芝EMI時代の清志郎、渋谷系を語る。「J-POPLEGENDFORUM」、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分番組。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く...