「山下達郎」のニュース (232件)
山下達郎のプロフィールを見る-
ONIONRING - 必聴の最新アルバムはグッドメロディの応酬! ハート鷲掴み必至!!
dustbox、OVERARMTHROWを生んだ名門レーベルMachineRecordsから初のフルアルバム『Epic』をリリースした名古屋のスリーピースメロコアバンド、ONIONRING!本作をひっ...
-
King Gnu、怒涛の2019年と『CEREMONY』の裏側を明かす
2010年代の音楽を語る上で、2010年代最後に頭角を現した、音楽家・常田大希率いるKingGnuの存在を抜きにするわけにはいかないだろう。星野源もceroもSuchmosもやってきた、ブラックミュー...
-
山下達郎、名曲「蒼氓」「踊ろよ、フィッシュ」を使用したMV公開
山下達郎のスタジオアルバム『POCKETMUSIC』と『僕の中の少年』が、2020年11月25日に最新リマスタリング盤で発売される。『POCKETMUSIC』は1986年発売の8作目、『僕の中の少年』...
-
竹内まりや、2014年発表のアルバム『TRAD』をストリーミング配信
竹内まりやの2014年リリースのアルバム『TRAD』が、本日3月20日より各サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスにて配信が開始された。昨年デビュー40周年を迎えた、シンガーソングライター竹内...
-
『山下達郎 サンデー・ソングブック 1500回記念トーク&ライヴ Supported by Rakuten Card』の模様を特別番組としてオンエア!
TOKYOFMをはじめとするJFN38局で放送中の『山下達郎の楽天カードサンデー・ソングブック』は、2021年7月11日に番組放送1500回を迎えた記念として、12月3日(金)に『山下達郎サンデー・ソ...
-
西岡恭蔵「最愛の妻・KUROとの別れから晩年のアルバムをたどる」
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...
-
山下達郎、約1年半ぶりのニューシングルは木村拓哉主演ドラマ主題歌に
山下達郎が、11月27日にTBS日曜劇場『グランメゾン東京』の主題歌となる通算52枚目のシングル『RECIPE』をリリースすることを発表した。山下達郎は、現在全国ツアー〈PERFORMANCE2019...
-
山下達郎、木村拓哉主演ドラマ『グランメゾン東京』主題歌「RECIPE(レシピ)」を11月27日にリリース
■「想い出に残る素敵なドラマとなりますように。私の曲と歌でお手伝いができますように」(山下達郎)木村拓哉が主演を務める2019年10月期のTBS日曜劇場『グランメゾン東京』(毎週日曜21時放送)。木村...
-
佐藤博の名盤「アウェイクニング」がカラーヴァイナルで再登場!
2016年、アナログ専門レーベル、GREATTRACKSから佐藤博の「アウェイクニング」がアナログ盤として復刻されたが、再びカラーヴァイナルとして復刻された。前回同様、オリジナル・マスターテープから、...
-
岡村靖幸、ニュー・アルバム「操」、受注生産限定のデラックスエディション付属CD「思い出白書」の収録曲情報一部発表!
3月25日発売の岡村靖幸4年振りとなるニュー・アルバム「操」、完全受注生産のデラックスエディションの付属CD「思い出白書(piratededition)」の収録曲情報が一部発表された。2010年代のツ...
-
まだまだ現役! R80世代のスーパーアーティスト
最近、元気なお年寄りの活躍が気になります。東京から大分まで徒歩で向かっているスーパーボランティアの尾畠春夫さんは79歳!そして、南米大陸最高峰、アコンカグアの登頂に挑戦しましたがドクターストップで断念...
-
東京を歌う曲になぜ名曲が多いのかを改めて考える。【後編・内から見た東京】
「東京」をテーマにした曲には名曲が多い。その定説の理由を改めて様々な切り口から分析するのがこのコラム。前編では「外から見た東京」、つまり地方出身者から見た東京の街をキーワードにいくつかの曲を紹介してき...
-
『ZIP!』新テーマ曲が、ミスチルの新曲「The song of praise」に決定!「自分を、誰かを、何かを、讃えようとする歌です」
■「1日の始まり、テレビに映し出される誰か。その姿を観た別の誰かが“あなたがそうであるなら私も”と希望や勇気で心を強くする。そんなイメージで出来上がった曲です」(Mr.Children・桜井和寿)20...
-
Juice=Juice、井上玲音初参加シングル発売 シュガー・ベイブの名曲カバーも
ハロー!プロジェクト所属のアイドルグループJuice=Juiceが、2021年3月24日に両A面シングル『がんばれないよ/DOWNTOWN』をリリースする。2020年12月に宮本佳林が卒業し、メンバー...
-
山下達郎 初となる展覧会『山下達郎 Special Acoustic Live展』東京凱旋、池袋パルコで開催! 心斎橋・名古屋パルコ会期も決定!
シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサーとして幅広い音楽活動を続ける山下達郎初の展覧会『山下達郎SpecialAcousticLive展』が池袋PARCO本館7階PARCOFACTORYにて...
-
木村拓哉、s**t kingzのkazukiが振り付けを担当した「I’ll be there」MV公開
木村拓哉が、2ndアルバム『NextDestination』より「Illbethere」のMVを公開した。本作は昨今の混沌とした世相から次なる未来を見つめるような楽曲となっている。そのイメージを踏襲し...
-
山下達郎、11年振りオリジナルアルバム『SOFTLY』発売
山下達郎が、オリジナルアルバム『SOFTLY』を2022年6月22日に発売する。本作は2011年に発売された『RayOfHope』以来、11年振り、通算14枚目のオリジナルアルバム。アルバムタイトルに...
-
木村拓哉、2ndアルバム購入者限定プレミアムイベント開催
木村拓哉が2022年1月19日(水)に発売する2ndアルバム『NextDestination』の購入者限定プレミアムイベントを2月26日に開催する。プレミアムイベントへの参加方法は『NextDesti...
-
槇原敬之、カバーアルバムシリーズのベスト盤にフジファブリック「若者のすべて」とYUKI「聞き間違い」の収録が決定
■「来年は30周年です!これが40周年になるとちょっと雰囲気変わってくるから。もう30周年でしかできないことがあるのよ」(槇原敬之)1990年10月25日にシングル「NG」とアルバム『君が笑うとき君の...
-
LOW IQ 01の青春時代「音楽で飯を食っていきたいと思った1986年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1985年を振り返った前回に続き、第4回は「1986年編」。高校に進学してすぐ先輩バンドのローディを始めたイッチャンが過ごした1986年と...
-
平成をJ-POPで振り返るDJナイトやe-sportsやカバーダンスメンズ&ガールズアイドル、ものまねやラップ選手権!5周年の「肉フェス」はトコトンいきます!ステージ第一弾発表!
今年の「肉フェス」はなんといっても10連休。東京と大阪の2都市同時開催で開催される「肉フェス」の楽しみといえば、肉料理はもちろん、年々パワーアップするステージコンテンツ。2019年4月26日(金)~5...
-
表紙はKing Gnu、動き出したライブシーンに迫る『 ぴあMUSIC COMPLEX Vol.17 』中面一部解禁!
本日10月29日(木)、『ぴあMUSICCOMPLEXVol.17』が発売。発売解禁とともに話題となり、昨日発売前重版が決定した本誌。本日は発売を記念して中面を一部公開。KingGnu、millenn...
-
山下達郎、過去の名作リマスター盤のボーナス・トラック発表
山下達郎のスタジオアルバム『POCKETMUSIC』と『僕の中の少年』が、本人による最新リマスタリング盤で2020年11月25日に同時発売される。1986年にオリジナルが発売された『POCKETMUS...
-
TBS系『サンデーモーニング』でおなじみのメガネ美人、唐橋ユミがまさかの歌手デビュー!
■人気フリーキャスター・唐橋ユミの歌手デビュー曲「失くさないで、忘れないで」は、自身がDJを務めるNHKラジオ第一『イチ押し歌のパラダイス』ED曲!人気フリーキャスター・唐橋ユミが、自身がDJを務める...
-
YMO、岡村靖幸らに携わってきた史上最強のA&R・近藤雅信のキャリアを辿る
YMO、岡村靖幸らに携わってきた史上最強のA&R・近藤雅信のキャリアを辿る。「J-POPLEGENDFORUM」、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分番組。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く...
-
アルファレコードが求めた精神の自由 村井邦彦と共に振り返る
アルファレコードが求めた精神の自由 村井邦彦と共に振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年4月はアルファレコード特集。第4週は、アルファレコード時代の黄金期と音...
-
全てはエルヴィスから始まった 1956年と1957年のプレスリーを聴く
音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年8月の特集は、番外編"。今回は、1956年と1957年のエルヴィス・プレスリ...
-
波瑠主演ドラマの主題歌で注目!緑黄色社会、そのユニークなバンド名の誕生秘話が今夜明らかに
■緑黄色社会が『CDTV』の「ARTISTFILE」に登場!ゲストライブはTHEYELLOWMONKEY、平井堅、THERAMPAGEの豪華3組本日11月2日24時58分からTBSにて放送される『CO...
-
槇原敬之、YUKIの「聞き間違い」をカバー!「あまりにも歌詞が素晴らしい」
■「“素直で明るいだけで人には価値がある”という歌詞があって、そこで僕は電車の中で聴いていて思わず涙した。こんなにいい曲を作れるのは素晴らしい人だなと思って」(槇原敬之)2020年にデビュー30周年を...
-
韓国出身のNight Tempoが和製シティ・ポップを広める意味「自分や他者を規定してしまうのはもったいない」
韓国出身のDJ兼プロデューサー、NightTempo。80年代に日本で流行ったブランドに身を包み、シティ・ポップやアイドルソングなど「昭和歌謡」を熱心にディグり続ける彼は、竹内まりや「PlasticL...