米光一成に関する記事一覧
-
「正しく怖がる」の無理さと欺瞞、リスクにどう向き合うか
エキサイトレビュー「正しく怖がる」と「正しく判断する」「正しく怖がる」とテレビで言っていて、ふむ、とか思ったけど、無理だ。「怖がる」というのは、自分で制御できるものではなく、どうしてもそのような状態になっちゃうものだ。...
-
柄本佑「心の傷を癒すということ」最終回必見「在日韓国人や。それで医学部や」やさしく激しい精神科医の心
エキサイトレビュー1995年の阪神・淡路大震災。自らの被災しながらも、安克昌は、被災者の精神医療活動を始めた。避難所に訪れ、来援者と協力し、戸惑い、模索しながら、心のケア・ネットワークを立ち上げた。ドラマ「心の傷を癒す...
-
何と読む?「歌留多」「双六」「独楽」お正月に遊びたい難読漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー何と読む?「歌留多」犬も歩けば棒に当たる!さて、「歌留多」は何と読むのか?正解は「かるた」。お正月に遊ぶ代表的なゲームだ。「犬も歩けば棒に当たる」ではじまるのは、江戸かるた。何と読む?「双六」サイコロ...
-
「左ききのエレン」才能のないヤツは才能のあるヤツの邪魔をするな9話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜、最終話「天才になれなかった全ての人へ」。原作は、マンガ『左ききのエレン』。第9話「ヤツらの邪魔をす...
-
クイズ「左ききのエレン」会社員4種類、替えが利かない有能、利く有能、替えが利かない無能、利く無能8話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜第9話「ヤツらの邪魔をするな」。原作は、マンガ『左ききのエレン』。一番会社に必要な人材はどれや第8話...
-
「左ききのエレン」クリエイターって人間じゃないんですか?じゃあ何?7話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜第8話「才能がなかったんだ」。原作は、マンガ『左ききのエレン』。第7話「不夜城の兵隊」。こんな先輩い...
-
何と読む?「後手」「筐体」「礫」ゲームに関する難読漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー12月7日から「これはゲームなのか?展#2」がスタート。米光も「記憶交換ノ儀式」を展示します。記憶を交換しに来てください。他にも、さまざまな「ゲームなのか?」と、ゲーム観を拡張爆散する作品が勢揃いしま...
-
池田エライザ「左ききのエレン」「若さは最後の切り札、いずれなくなるカードをあてにするな」の是非6話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜第7話「不夜城の兵隊」。原作は、マンガ『左ききのエレン』。「第6話誰がつくったかなんて、誰も知らなく...
-
何と読む?「時雨」「凩」「氷柱」寒い寒い冬の天候漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー寒くなってきました。今回は、冬の天候に関する難読漢字!何と読む?「時雨」秋の末から冬の初めごろ、急にぱらぱらと少しだけ降る雨のこと。さて、「時雨」は何と読むのか?正解は「しぐれ」。秋の末から冬の初め、...
-
池田エライザ「左ききのエレン」全裸キスシャリだけ残して大暴走女に翻弄されるクリエイター5話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜「第6話誰がつくったかなんて、誰も知らなくても」。原作は、マンガ『左ききのエレン』。「男が女に才能で...
-
何と読む?「言質」「舌禍」「糊塗」「平仄」「徒花」もう誤魔化すのはよせ「米光一成の表現道場」
エキサイトレビューデタラメなことが多い世の中だからこそ使ってしまう難読漢字!何と読む?「言質」ヒント。「げんしち」「げんしつ」ではありません。さて、「言質」は何と読むのか?正解は「げんち」。あとで証拠となる言葉のこと。...
-
「左ききのエレン」アーティストには…なれなかったんですよ…。だったら、サラリーマンやれよ4話
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜「第5話普通の人生じゃ、やだよ」。だったら、サラリーマンやれよ「第4話サラリーマンやれよ」は、流川編...
-
何と読む?「悴む」「氷雨」冬の漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビューじょじょに寒くなってきたので、寒さに関する難読漢字!何と読む?「悴む」ヒント。高浜虚子の句「悴める手は憎しみに震えをり」さて、「悴む」は何と読むのか?正解は「かじかむ」。手足が凍えて思うように動かなく...
-
天才が日本にいられない時代に「左ききのエレン」が描く天才像、池田エライザ天才だわー泣いた3話
エキサイトレビューひとを軽々しく天才と呼ぶもんじゃない。血のにじむ努力して、苦労して、挑んでいるのかもしれない。それを知らないで、結果だけを見て「天才だ」と呼ぶのは失礼だろう。っていうエクスキューズをしてから書きます。...
-
何と読む?「牡丹鍋」「灰汁」鍋の漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー何と読む?「牡丹鍋」いのしし肉の鍋のこと。さて、「牡丹鍋」は何と読むのか?正解は「ぼたんなべ」。いのししの鍋を何故「ぼたんなべ」と呼ぶのか。諸説ある。一番、ストレートなのが、「大皿に盛られた肉が牡丹の...
-
池田エライザ「左ききのエレン」木村拓哉「グランメゾン東京」を比較。呪い・努力・才能、真逆の天才ドラマ
エキサイトレビュードラマイズム「左ききのエレン」(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)、今夜「第3話私は努力を信じない」。第2話「パパの手はそうじゃなかったんだ」、すごかった。そもそも、かっぴ...
-
何と読む?「山茶花」「荼毘」「茶飯事」「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー何と読む?「山茶花」「やまちゃばな」ではない。晩秋から冬にかけて咲く花。椿に似て、椿よりはかない。さて、「山茶花」は何と読むのか?正解は「さざんか」。晩秋から冬に、白もしくは淡紅色(たんこうしょく)の...
-
池田エライザの眼力「左ききのエレン」魂の実写化、何かに挑戦しつづけている人たち必見1話
エキサイトレビュー天才になれなかった全ての人へ。ドラマイズム『左ききのエレン』(TBS毎週火曜日深夜1時28分MBS毎週日曜日深夜0時50分)がスタートした。第一話「オレは、オレの事ばっかりだ」。マンガの絵に似た人物を...
-
何と読む?「高御座」「大垂髪」即位の礼と難読漢字「米光一成の表現道場」
エキサイトレビュー何と読む?「高御座」令和元年10月22日(火)、即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)が行われた。では、「高御座」は何と読むのか?正解は「たかみくら」。「高御座」は、即位の礼において天皇がおつきにな...
-
台風とやさしい日本語「米光一成の表現道場」
エキサイトレビューたいふう19ごうはおおきくてとてもつよいです。10月9日、NHKニュースが【がいこくじんのみなさんへ】というツイートをした。“たいふう19ごうが12にち〜13にちににしにほん〜きたにほんのちかくにきそ...