「山手線」のニュース (162件)
-
「コロナはただの風邪!」と叫ぶ変な人がいつの間にか集団化!? “山手線ジャック”でマスク客を威圧 見て見ぬふりをした警察の責任は大きい
ジャックされた山手線(写真はイメージです。ジャックされたそのものではありません)。【山手線に乗っちゃダメ。ヤバいフェスが渋谷で】【20時から100人でマスクなしで渋谷から山手線に乗るデモ?が行われるみ...
-
現存唯一 昭和レトロ消防署に眠る戦前生まれの消防車 走る日は来る? 現行型との共通点も
東京都港区の高台にある昭和レトロな面影の消防署、そこには太平洋戦争前に作られた消防車も残されています。再び走る日は来るのでしょうか。現用の消防車を見比べてみると意外な共通点もありました。昭和レトロな消...
-
【集団わいせつ事件】東大“ヤリサー”同級生から怒りの声
逮捕者5人、うち3人が起訴された東京大生らによる集団わいせつ事件で、強制わいせつと暴行の罪に問われた東大大学院生松本昂樹(こうき)被告(23)と強制わいせつ罪に問われた東大生河本泰知(たいち)被告(2...
-
「痴漢を疑われても線路に逃走してはいけない」 正しい対処法を弁護士に聞いた
痴漢を疑われた男性が、線路内に立ち入って逃走するケースが相次いでいる。4月24日には、渋谷駅で痴漢が線路に飛び降りて逃走、山手線が運転を見合わせる事態に発展した。5月11日の朝にも、JR新橋駅で同様の...
-
タクシー「行灯」誕生の背景をメーカーに聞く 始まりは非常時の防犯灯
タクシーの屋根にはなぜ「行灯」がついているのでしょうか。正式には社名表示灯といいますが、もともとの目的は「防犯のため」だそうです。この行灯を考案した製造メーカーに話を聞きました。小さな「防犯灯」から始...
-
東京メトロ東西線が新年度早々に大幅遅延! 新社会人が「痛勤」の洗礼受ける
全国屈指の混雑率を誇る東京メトロ東西線が、新年度3日目から大変なことになっている。遅延の影響で車内が激混み状態となり、多くの新社会人が初の「痛勤電車」を体験する事態となった。ジョルダンライブ!によると...
-
東京の満員電車は「無言で押しのけて降りるのがマナー」と教える先輩にツッコミ殺到 「そんなわけあるか」「普通に言うよ」
「俺『おりまーす!すいませーん!』」というタイトルで、はてな匿名ダイアリーに寄せられた11月末の投稿が話題だ。投稿者は満員の電車やバスで人混みをかき分けて降りるとき、そのようにひと声かけてからドアを目...
-
渋谷駅まで30分以内で家賃が安い穴場の駅 1R・1Kで6万円台、小田急線沿いが人気
不動産・住宅情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーは10月2日、「渋谷駅まで電車で30分以内・家賃相場が安い駅ランキング2018年版」を発表した。1位は、小田急線の「向ヶ丘遊園駅...
-
都バスの気になる終点5選 文字通りだった「荒川土手」 やっと住所ができた終点も
都営バスのなかには、ちょっと寂しい場所だったり、長らく住所が確定していなかった場所だったりと、特徴的な終点がいくつか存在します。行先名だけでは、どのような場所かやや想像しづらい終点を5つ紹介します。東...
-
為末大「出勤しちゃうんだ」発言が波紋 在宅勤務できない人も
新型コロナウイルスの止まらぬ感染拡大を受け、4月7日にはついに日本でも緊急事態宣言が発令された。そんななかオリンピック出場経験もある元陸上競技選手で、現在はスポーツコメンテーターなども務める為末大氏(...
-
仲間割れか!? 積水ハウスから63億円詐取の地面師グループ
所有者になりすまし、土地を売買する“地面師グループ”の男女数人に63億円をだまし取られたとして、積水ハウスが先月、詐欺容疑で警視庁に告訴状を提出し、受理された。積水ハウスによると、問題となっているのは...
-
「電車が15両編成なのに満員」「時刻表を見なくても困らない」 地方出身者が都会に来て驚いたこと
所変われば習慣も変わる。キャリコネニュースは8月20日、「地方では300メートル先のコンビニに車移動が当たり前?夏休みの帰省で驚いたこと」という記事を掲載し、岡山県出身者の「100メートル先のスーパー...
-
みなとみらい線、東急目黒&東横線が人気の沿線トップ3!穴場は西武多摩川線?
1月20日、大東建託は過去最大級の沿線ランキング「いい部屋ネット街の住みここち沿線ランキング2020<首都圏版>」を発表し、大東建託賃貸未来研究所とAI-DXラボの所長である宗健氏が記者会見を行った。...
-
都内家賃2万円!たった2畳の格安物件に住む若者の実態 起業のため貯金額1000万円を目指す
3月3日の「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)で、思わず息を呑むような環境で生活する若者が紹介されていた。「激狭22歳男性『2畳の格安物件』に住む理由」と題されたこの特集。短いVTRながらかなりの...
-
「ハンコを押すために出社」JR山手線の電車広告に共感相次ぐ 人事労務ソフト会社が掲出
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務に切り替える企業が増える中、そんな企業の"あるある"を謳った交通広告がネット上の話題を集めている。クラウドを使った人事労務ソフトを手掛けるSmartHRが現...
-
街の花街・遊廓・赤線の跡地を残さないと、敗戦後の庶民の悲惨な生活が忘却される
『花街の引力東京の三業地、赤線跡を歩く』(三浦展/清談社Publico)私は『花街の引力』という本を4月25日に出す。東京という都市は、調べても調べても尽きることのない歴史を持っており、それを調べ続け...
-
もはや過去の遺物なのか!? テレクラ今昔物語
電話のコール音が不夜城から消えた。テレクラは過去の遺物か、それとも…?東京都議選(2日投開票)で首都・東京の行方をめぐって、シ烈な選挙戦が繰り広げられているさなか、新宿・歌舞伎町の「最後の1店舗」だっ...
-
あの時代、男たちはなぜ電車の網棚に読み終えた雑誌や新聞を置いていったのか 平成大人の暗黙ルール|中川淳一郎
写真はイメージです1990年代中盤は雑誌が売れに売れている時代だった。週刊誌の売り上げは今は半分以下になり、書籍・月刊誌も激減している。新聞も部数が激減し、ニュースを読むにしてもスマホに取って代わられ...
-
【関西】住民に愛されている街ランキング1位は「苦楽園口」 「人からうらやましがられそう」という声も
【関西】住民に愛されている街ランキング1位は「苦楽園口」 「人からうらやましがられそう」という声も。リクルート住まいカンパニーは10月21日、「SUUMO住んでいる街実感調査2020関西版」を発表した。調査は3月にネット上で実施し、20歳以上の男女2万9893人から回答を得た。住民に愛されている街ラ...
-
高輪ゲートウェイ駅のAI駅員、女性だけ“アニメキャラクター”?「なんで男女揃えない」批判の声
14日にオープンした山手線で30番目の駅・高輪ゲートウェイ駅に設置されている“AI駅員”が、物議を醸している。高輪ゲートウェイ駅構内では、警備・清掃ロボットや、AI案内ロボット...
-
東京の「タテ移動」を便利に! 「環七」を走る路線バス5選 乗り継いでほぼ1周可能
山手線のやや外側を環状に取り囲む「環七通り」には、多くの路線バスが走っていますが、なかにはまとまった距離を走り、都心部から放射状に延びる複数の鉄道路線と交わるバスも。鉄道では不便な東京の「タテ移動」を...
-
ホリエモン、宇宙を語る!「ロケットビジネスや寿命を延ばす研究をしていきたい」
現在発売中の「月刊サイゾー」6月号で、逮捕・保釈後の心境の変化や最近の活動、有罪判決への反論などを語ったホリエモンこと堀江貴文氏。ここでは、その「月刊サイゾー」では掲載しきれなかったパートを紹介しよう...
-
インターナショナルタウンのいまを描く「ルポ新大久保」
人権をめぐるホットな話題をお伝えする「人権トゥデイ」(TBSラジオ・土曜あさ8時20分から)。様々な人権をめぐるホットな話題をお伝えしています。今回のテーマは…ノンフィクションライターの室橋裕和さんの...
-
【関西】住民に愛されている街ランキング1位は「苦楽園口」 「人からうらやましがられそう」という声も
【関西】住民に愛されている街ランキング1位は「苦楽園口」 「人からうらやましがられそう」という声も。リクルート住まいカンパニーは10月21日、「SUUMO住んでいる街実感調査2020関西版」を発表した。調査は3月にネット上で実施し、20歳以上の男女2万9893人から回答を得た。住民に愛されている街ラ...
-
天皇陛下「18歳の冒険」ご学友2人の“銀ブラ事件”貴重証言
1958年11月、美智子さまが皇太子妃に選ばれたことが報じられ、日本中に巻き起こった“ミッチー・ブーム”。そのさなかに創刊された『女性自身』だが、本誌は天皇陛下の独身時代についても、貴重な証言をスクー...
-
「コロナは陰謀」…“偽情報”信じた男性の妻が感染して死亡
新型コロナウイルスは“でっち上げ”という虚偽の主張を信じていた、米・フロリダ州に住むブライアン・リー・ヒッチェンズさん。ブライアンさんの妻・エリンさんがウイルスに感染、死亡したとBBCニュースが報じた...
-
JR新小岩駅が人身事故対策でロープ導入 成田エクスプレス通過時に警備員が手動で展開
飛び込み自殺が多いことで知られているJR新小岩駅(東京都葛飾区)。昨年末にはホームドアの設置が決まったが、それまでは警備員が手動でロープを張って人身事故を防いでいるという。記者が新小岩駅を訪れた6月5...
-
花粉症の蔓延、対策を怠った国と東京都の政治的責任…小池都知事、花粉症ゼロの公約反故
東京都知事選で自民党が支援する候補者に大差で勝利した小池百合子氏は、熱狂に迎えられたまま都知事に就任した。あれから2年半が経過し、1期目の折り返し地点を過ぎているが、都知事選時の公約はことごとく達成さ...
-
高級ラーメン屋の真実 一杯4800円! 一部ネットで不評の高級ラーメン店に行ってみた結果、意外な事実が
山手線の某駅から徒歩2分の高級ラーメン店。高額の飲食代、高飛車な店主の悪評ばかりがインターネット上に広まっています。ティッシュで鼻をかんだら店主に叱られたとの投稿までありました。でも、味に関する誹謗中...
-
足立区に"植民地"を拡大する「東京都北区」を紐解く 『これでいいのか東京都北区』
エッセイ漫画『東京都北区赤羽』(作:清野とおる)が人気になるなど、ここ最近注目を集めている東京都北区。下町のイメージが強い地域だが、高級住宅地のある滝野川や、桜の名所・飛鳥山のある王子を擁するなど、そ...