「文部科学省」のニュース (342件)
-
誇大広告の裏で労働者をこきつかうブラック家庭教師派遣会社! 働き始めてわかったホームページと全然ちがう労働実態
今回は、家庭教師を派遣する福岡の会社である。K氏の相談は、2回の減給、突然の解雇、残業代・最後の給与及び解雇予告手当不払い、離職に伴い120万支払う念書を理由に数万払った、というものだった。他県在住の...
-
片山氏また収支報告書記載もれ 追及する側の立民議員にも黒い噂消えず
片山さつき地方創生担当相が代表を務める2つの政治団体が、共に2014~16年の政治資金収支報告書を訂正していたことが6日、分かった。収入の未記載や前年からの繰越額などの訂正で、いずれも2日付。片山氏は...
-
政府が「徹底的に潰す」大号令「換金禁止」でパチンコが消滅(2)カジノにカネを持っていきたい
パチンコ業界関係者が言う。「この景品買いは莫大な利益を生むため、暴力団などの資金源になっています。でも警察庁は見て見ぬフリをしていた。パチンコ業界が警察官の再就職先の場にもなっているからです」だが警察...
-
ペジー社補助金問題で山口敬之の関与を特捜部関係者が証言! 経産省に「官邸が了承しているから急げ」
昨日17日、安倍首相が外遊から帰国した。訪問先では相も変わらず北朝鮮の脅威を煽ってまわったが、そうした北朝鮮問題を隠れ蓑にして数々の疑惑追求から逃げてきたのは周知の通り。だが、22日に召集される通常国...
-
“マスク着用で体育”男児死亡に「なぜ自己責任?」と疑問の声
大阪・高槻市の小学校で2月、マスクを着けて体育の授業を受けていた5年生の男児が持久走の後に死亡していたと報じられた。そのショッキングなニュースのなか、ネットでは学校側の対応を問いただす声も上がっている...
-
"第二の森友"安倍首相の親友が経営する加計学園の新疑惑! 官邸は国家戦略特区指定の情報を非公表に
先週、本サイトで取り上げた"第二の森友学園"疑惑は大きな反響を呼んだ。この疑惑は安倍首相の親友が経営する大学を、政府が国家戦略特区に定めて規制緩和。本来、認可されるはずのない新学部の設置を認め、約37...
-
“裏口入学事件”が「与野党の国会議員に飛び火」の衝撃情報
私大支援事業を巡り、受託収賄容疑で文部科学省の前局長が逮捕された事件に絡み、贈賄の疑いが持たれている東京医科大の臼井正彦前理事長(77)が、過去に学内の関係者から「裏口入学」をやめるよう進言され、拒....
-
野田市小4虐待死、教育委員会のあり得ない大失態…悪質クレームには躊躇なく弁護士を
第10回2019年1月、千葉県野田市小4虐待死事件の背景にある、“クレーム対応のプロ”を内包しない教育委員会の構造的欠陥2019年1月、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡し...
-
前川氏授業に圧力の安倍チル・赤池議員が『ちびまる子ちゃん』にも圧力!「友達に国境はな〜い」のコピーに「国家意識がない」
やはりと言うべきだろう。自民党政治家の直接的な圧力があった。前川喜平・前文科事務次官による公立中学校での公開授業に対し、文科省が名古屋市の教育委員会を通じて学校側に授業内容の確認や録音データの提出を求...
-
高校国語に選択科目「論理国語」登場で物議 「授業から文学が消える」はどこまで本当なのか
新しい学習指導要領が2022年度から適用される。高等学校の国語では、必修科目が変更され、選択科目として「論理国語」、「文学国語」、「国語表現」、「古典探求」が新設される。選択科目はあくまでも4つだが、...
-
教員はシステム管理者じゃねえよ。文部科学省の学力テストに現場は驚愕! まさかの大臣まで介入する事態に
文部科学省の実施する全国学力テスト。このテストで行われる新たな方法が、一部教員の負担を増やすのではないかと批判の声が上がった。しかも、単なる批判で終わるかと思いきや、批判の声を上げていた現役教員のブロ...
-
中学校教員の休日の「部活動手当」2割増案に批判殺到 「3000円が3600円じゃ意味ない」「文科省はブラック」
教育の一貫として定着している部活動だが、その存在は教員に重い負担となっている。2015年には現役教員らが「部活問題対策プロジェクト」を立ち上げ、「教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と署...
-
日本に最先端人材が集まる都市は誕生するか?「リニアコライダー誘致」が持つ本当の意味
宮城県から岩手県にかけての北上山地に誘致活動が展開されている次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」。全長20kmの直線地下トンネルで電子と陽電子を衝突させることによって、噴出するさまざまな粒子...
-
早稲田大学、AO入試入学者数が一般入試を逆転の複雑な事情…AO入試のほうが難しく
早稲田大学はAO・推薦型入試の募集枠を増やし、6割まで引き上げる目標を掲げた。現在は一般入試による入学者が6割。これが逆転することになる。古くから行われている一般入試は、用意された問題に対して与えられ...
-
背任容疑で元理事逮捕 日大への補助金 保留も 2020年度は約90億円交付
日本大学附属病院の建て替え工事をめぐる背任事件で、元理事が逮捕されたことを受け、日大が2020年度、およそ90億円の交付を受けていた国の補助金について、27日午後、保留を含めて審議される予定。文部科学...
-
学級崩壊を「占いコーナー」で食い止めたスゴ腕な教師
「学級崩壊」ショッキングな言葉だが、皆さんは学級崩壊がなにを指すのかご存じだろうか。実はこの言葉にはちゃんとした定義がある。文部科学省(学級経営研究会)が定義している。「生徒が教室内で勝手な行動をして...
-
F-35戦闘機捜索に投入の海底研究船「かいめい」とは 科学研究のための船をどう活用?
青森県沖で墜落したと見られる航空自衛隊F-35A戦闘機の捜索に、文部科学省の関連機関である海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」が投入されます。広大な範囲を、具体的にどのように捜索するのでしょう...
-
被害女性との父親が明かす「いじめ防止法」の無力な実態
子供を持つ親にとっては看過できない問題――。いじめ防止対策推進法が施行されて9月で3年になる。現場では「いじめに敏感になった」という意見も出ているが、実際の運用は効果的とは言い難い。東京の多摩地区のキ...
-
堺市、教員の定時退勤日を4月から導入 「子供と元気に向き合うためには、教員自身が健康であることが必要」
教職員の長時間労働が問題となる中、大阪府堺市が4月1日から教員の定時退勤日を導入することを決めた。毎週水曜日には、17時に終業後、速やかに退勤できるようにする。併せて、8月13~17日を学校閉庁日とす...
-
新文科相の馳浩は森喜朗のロボットだ! 新国立競技場計画でも巨額予算を擁護し利権化をサポート
先日、本サイトが報じた馳浩新文部科学大臣の体罰自慢記事は大きな反響を呼んだ。体罰撲滅の先頭に立たなければいけない文科相がそれを自慢しているのだから多くの人が呆れるのは当然だろう。もともと、馳の文科相抜...
-
過労死ライン超える残業、時給は1000円未満――教員たちの口コミ「事務作業が多く、職員室で授業準備する先生はあまりいない」
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働く人たちの口コミを紹介してきた。今回取り上げるのは小中高の教員たちの口コミだ。年々、教員に求められる仕事は増え続け、その長時間勤務は社会問題となっている...
-
国会会期中の「省庁職員」が激務すぎる! 「1週間職場に泊まりこみ」「予算がなければサービス残業」
国家公務員の長時間労働の一因と指摘されている「国会議員の事前質問通告」について、内閣人事局が初めて実態調査を行ったとNHKなどが報じている。6月1日で終了した先の通常国会について17の省庁を調べたとこ...
-
前事務次官・前川氏〝出会い系バー通い〟釈明に「お粗末」の声
民進党が、安倍晋三首相(62)の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の問題で追及を強めている。この問題をめぐっては文部科学省の前川喜平前事務次官(62)が25日に都内で記者会見し、「総理...
-
「国民はブタだ!」教育部高官が暴言連発! 韓国権力者たちはやっぱり腐敗している?
日本の文部科学省に相当する韓国教育部の高位幹部が、「民衆は犬やブタだ」と発言して物議を醸している。教育部政策企画官のナ・ヒャンウク氏(47)は7月7日、日刊紙記者たちとの食事の席で身分制度の話題を持ち...
-
官邸の謀略失敗? 前川前次官"出会い系バー"相手女性が「手も繋いだことない」と買春を否定、逆に「前川さんに救われた」と
加計学園をめぐる官邸の圧力を実名証言した前川喜平前文科事務次官に対して、案の定、官邸と御用メディアは「出会い系バー通い」を前面に出して、前川攻撃を展開している。菅義偉官房長官は「貧困調査のために行った...
-
「天皇が安倍政権の生前退位への対応に不満」報道はやはり事実だった! 宮内庁が毎日新聞に抗議できない理由
今月19日、政府が「生前退位」を今上天皇の"一代限り"で認める特例法案を閣議決定してから、わずか2日後、毎日新聞朝刊が21日付1面で衝撃のスクープを報じた。「有識者会議での『祈るだけでよい』陛下公務否...
-
学校での体罰隠蔽のカラクリと、正しい“効果的な”対処法…元教育委員長に聞く
「Thinkstock」より大阪市立桜宮高校の体罰問題で、5月1日、大阪市外部観察チームは体罰が放置された原因として、市教育委員会と学校のなれ合い関係から、教育委員会が学校に厳しい指導を行わなかったと...
-
前川前次官会見で田崎スシローがアクロバティック安倍官邸擁護!「菅さんが言ってるから文書は嘘」「読売記事はスクープ」
「(加計学園問題の)"総理の意向"文書は確実に本物」当時、文科省の官僚トップの地位にあった前川喜平前文科事務次官の会見で飛び出した決定的な証言。ワイドショーもさすがに黙殺はできなくなり、26日は各局と...
-
早稲田大学「医学部」、創設が現実味…東京女子医大“吸収”が最有力か、意外な障壁
昨年、早稲田大学の学長選挙で医学部設置を公約に掲げた田中愛治教授が当選し、早大の医学部創設が現実味を帯びてきている。田中学長は、「単科医科大学を吸収合併する戦略に絞って考えていく」とコメント、裏口入学...
-
東京慈恵会医科大で内部告発 長期体制「栗原王国」にほころび?
まさかの内部告発か。昨年、医学部不正入試が社会問題となった。特定の受験生を優遇したり、女子や浪人生を不利に扱っていたことが発覚し、緊急調査を実施した文部科学省は、東京医科大学など10大学を「不適切」....