「東京五輪」のニュース (1,096件)
-
坂上忍、東京五輪は「政治色の強い大会」「やる意味分からない」発言で疑問の声「ただの偏見では」
25日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍の東京オリンピックに対する発言が疑問の声を集めている。問題となっているのは、東京オリンピック開催の是非について取り上げている際の一幕。...
-
五輪前の規制強化に加えて、メーカーも「パブを閉じ始めた……」エロ本業界に迫る絶滅の“Xデー”
小池百合子が東京都知事に就任した当時、「できれば、女性議員には知事になってほしくなかった」と話していたのが、エロ書籍への規制を恐れたグラビア誌編集者だったが、その不安が的中しそうな動きがあるという。「...
-
安倍首相が会見で語った「病状」が矛盾だらけ!「潰瘍性大腸炎の兆候」「体調異変」と説明した時期に連日会食、しかも仏料理にステーキ
8月17日、安倍首相が慶應義塾大学病院を受診したというニュースが流れた直後、本サイトは「公然の受診や健康不安情報流出は安倍首相の“政権投げ出し”を正当化するための演出ではないか」という疑惑を指摘した。...
-
東京五輪マラソン移転の裏に、2030年「札幌五輪」招致シナリオ
国際オリンピック委員会(IOC)のゴリ押しともいえるやり方で、2020年東京五輪のマラソン、競歩の開催地が札幌に変更になった。禍根を残す決着となったことに加え、コース設定や経費負担などさまざまな課題を...
-
菅首相「五輪関係者と国民が交わらない」は大嘘! 528自治体で選手団と住民の交流計画、政府が実施を明言 そば打ち、おにぎり作りも…
昨日7日、菅義偉首相が「短期集中」を掲げていた緊急事態宣言の期間を今月末まで延長することを決定した。当初から17日間と期間を区切ったことに対しては「短すぎる」と指摘が相次ぎ、菅首相以外の誰もが「延長は...
-
<止まない炎上>小室禍と東京五輪エンブレム騒動の類似点
テレビもネットも、わらゆる媒体で最強のエンタメコンテンツになってしまった小室圭氏と秋篠宮眞子内親王殿下の婚約問題。日本人としては、ご皇室に関わる問題をエンタメコンテンツとして扱うことに心苦しいが、これ...
-
幻の東京五輪と豪華貨客船NYK三姉妹の憂鬱 新田丸、八幡丸、春日丸が臨んだ太平洋戦争
1940年の「東京オリンピック」に向け、日本郵船は豪華貨客船を建造します。擬人化ポスターも残る「NYK三姉妹」の誕生です。しかし時代は戦争へ。3隻の豪華貨客船もまた、そうした時代の奔流に押し流されてい...
-
殺虫剤がきかない「南京虫(トコジラミ)」の被害が拡大〜欧米ではホテルの休業騒ぎ
日本政府観光局(JNTO)の累計では、今年の1〜3月の訪日外客数(総数)は575万2800人、前年同月比の伸率39.3%と絶好調ぶりが伺える。2020年東京五輪を見据えた宿不足解消策として東京・大田区...
-
<スポーツ興行優先?>順位は命の問題より下 -植草一秀
「Thesituationisundercontrol.」2013年9月7日、アルゼンチン・ブエノスアイレスで開催されたIOC総会で安倍晋三氏がこう述べた。「フクシマについてお案じの向きには、私から保...
-
伊藤美誠選手 “鬼母”明かした4歳からの「7時間訓練」
「昨年出版した私の著書『子供が夢を確実に叶える方法〜そのために親がすべき29のこと〜』(スターツ出版)のなかで『失敗することはラッキーであると教える』と記しましたが、物事は考えようで。負け=失敗は、今...
-
日本レスリングに黄色信号、東京五輪目前で“勝てなく”…海外勢が一斉にレベル向上
見渡す限り巨大なビルか、だだっ広い工事現場ばかり。中央アジア、カザフスタンの新都市ヌルスルタンでは、なぜか老人もほとんど見かけない。この町自慢のアイスホッケーチームの本拠地バリス・アリーナで9月22日...
-
TENGAが20年9月に注目発表 「男性向け医療機器」の中身は?
お酒と性の話を楽しむためのバー「BARAGNET(アグネット)」が2月14~16日の期間限定で東京・六本木にオープンする。プロデュースしたのは世界60か国で販売されるオナホールのメーカー「TENGA」...
-
東京都が五輪に消防庁職員・団員のべ3万人を投入、救急車も24会場に2台ずつ! インド変異株で感染者急増が予測されるさなかに
いまだ東京五輪の強行開催に向けてひた走る菅義偉首相。政府分科会・尾身茂会長が「いまの感染状況で開催というのは普通はない」と発言したことを受け、昨日2日におこなわれたぶら下がり取材では記者から「いまの感...
-
「無責任に出歩く人が多すぎて、もう笑うしかない」緊急事態宣言に思うこと
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は東京や大阪など10都道府県に三度目となる緊急事態宣言を出している。宣言は6月20日まで延長され、外出自粛やテレワーク推進が呼びかけられている。自粛生活が長くな...
-
“好きなキャスターNo1”玉川氏、菅総理に「納得させられる理由がないから逃げている」五輪開催巡り強く非難
31日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、菅義偉首相を強く非難する一幕があった。今朝の読売新聞によると、政府はすでに東京五輪・パラリン...
-
海の救急車「救急艇」オリパラ見据え東京で初実装 その実力とは? 目標は「病院船」導入
東京五輪の開催期間中、渋滞などで陸上救急が困難になった時に備えて都内初の救急艇が実用化されました。とはいえ運用は東京消防庁などではなく民間団体。しかも団体の代表者は救急艇運用の先に病院船の導入も見据え...
-
開き直り釈明会見の舛添都知事“次の爆弾”
家族旅行を政治資金に計上した疑惑などで炎上していた東京都の舛添要一知事(67)が13日に会見し、宿泊費や私的な飲食費が一部にあったと認め、謝罪した。ただ本当に反省しているのか?開き直りともとれる内容に...
-
出版不況は関係なし!? 人気ヤクザ雑誌「月刊実話ドキュメント」が“黒字なのに休刊”へ……
暴力団の動向をメインに報じる月刊誌「月刊実話ドキュメント」(マイウェイ出版)が、3月29日発売の5月号で休刊することがわかった。古くから執筆するライターによると「現在も黒字運営」というのだが、創刊34...
-
菅首相が「人流は間違いなく減少」と真っ赤な嘘! 東京駅前は昨年の1.8倍、大阪駅前も2.6倍、感染者減少も検査数が大幅に減っただけ
全国の重症患者が過去最多を更新しても、この男にはまるで危機感がないらしい。本日、菅義偉首相は、来週11日に解除期限を迎える緊急事態宣言の延長についてのぶら下がり取材に応じたが、そこでまたもデタラメな主...
-
安倍首相が2021年まで首相をやったら日本全体が「森友学園」になる! 改憲、治安維持法、教育勅語の復活も
安倍首相の森友学園土地取引への関与がますます濃厚になるなか、昨日5日、自民党の定期党大会が開かれ、総裁任期が従来の2期6年から3期9年に延長されることが正式に決定した。これはもちろん、来年安倍首相の総...
-
改正サイバーセキュリティ基本法成立の陰で… “PC音痴”桜田五輪担当相の後任に浮上した人物
2020年東京五輪・パラリンピックのサイバー攻撃対策に向け、官民で情報を共有して対策を話し合う新たな協議会の設置を柱とした、改正サイバーセキュリティ基本法が5日、参院本会議で可決、成立した。協議会は政...
-
渋谷ハロウィーン暴動で軽トラ横転犯4人逮捕は東京五輪警備の“予行演習”
これなら2020東京五輪も安心!?警視庁は5日、東京・渋谷のセンター街で10月28日に起きた“ハロウィーン暴動”の最中、軽トラックを横転させて壊したとして暴力行為法違反(集団的器物損壊)の疑いで川崎市...
-
憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」
「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁に...
-
五輪“濃厚接触者でも出場調整”に「阿呆の極み」と怒り爆発
東京五輪・パラリンピックまで残すところ21日と迫ってきたが、政府や大会組織委員会が謳う「安心・安全」にさらなる不安要素が浮上した。 「濃厚接触者の方は、試合には出られるんですか?出られないん...
-
マツコ・デラックス「安倍首相は馬鹿の象徴」発言にネトウヨが炎上攻撃! 総理への揶揄は名誉毀損じゃない!
「(小池百合子は)ちょっとなんか、器が小さかったかな」「無神経、馬鹿じゃないと総理大臣ってできないと思うのよ。安倍ちゃんなんて馬鹿の象徴じゃない?」現在、ワイドショーで放たれたこんな言葉が波紋を呼んで...
-
政府の諜報機関、サイバー軍、民間企業の連携…サイバーセキュリティという国防
――昨年、東京五輪担当大臣と政府のサイバーセキュリティ戦略本部の担当大臣を兼務していた桜田義孝氏が「自分でパソコンを打つことはない」などと発言し、世界から失笑を買うことがあった。一方、先進国では“国防...
-
東京五輪 会場内へペットボトルの持ち込み容認か
2020年東京五輪熱中症リスク軽減のためペットボトルの持ち込み容認か(参照:サンフランシスコ空港ペッ[…]Continuereading«東京五輪会場内へペットボトルの持ち込み容...
-
東京五輪開催に反発する声「IOCにぼったくられた」「国民は自粛と我慢の日々なのに……」
ツイッターで「東京五輪中止」がトレンドワードになるなど、賛否が出ている東京五輪・パラリンピック。キャリコネニュースでは5月下旬から読者アンケートを実施し、7月2日までに428の回答が集まった。7月2日...
-
罰金なき入国規制緩和、感染が再拡大すれば甚大な損失を被るのは国民や飲食店だ
「行動管理」や「防疫措置」は徹底されるのか11月7日、新型コロナウイルス感染症による全国の死者数(発表数)が、ついに0になった。NHKの集計によれば、この数字が0になるのは昨年8月2日以来のことだそう...
-
愛子さまに託された“皇室再生”眞子さん結婚で「人手不足」深刻に
「今回、新型コロナウイルス感染症への対応に心を配りながらこの大会が開催されることは、芸術文化活動への大きな励みになることと思います」 天皇陛下は10月30日、雅子さまと共に和歌山県で開かれた...