「石川県輪島市」のニュース (84件)
-
NEW
石川・輪島市の離島「舳倉島」 地震後運休の定期航路が1年7か月ぶりに再開
石川県輪島市と舳倉島を結び、能登半島地震のあと運休が続いていた「へぐら航路」が30日、およそ1年7か...
-
NEW
輪島被災航路の運航再開 舳倉島、1年7カ月ぶり
能登半島地震で被災した石川県輪島市の輪島港と沖合にある離島舳倉島とを結ぶ旅客船運航が30日、約1年7...
-
NEW
「どうですか調子は」 2度の災害乗り越え町唯一の診療所が再開 “安心”支える能登の医師の思い
地震と豪雨2度の被害を受けながら、地域に寄り添い続ける石川県輪島市町野町に町唯一の診療所があります。...
-
輪島の被災航路30日再開へ 1年7カ月ぶり、週1往復
石川県輪島市は28日、昨年元日の能登半島地震で被災した同市沖合の離島・舳倉島と輪島港との間の旅客船の...
-
能登地震被災航路、1年7カ月ぶり再開へ
石川県輪島市は28日、昨年元日の能登半島地震で被災した同市の離島・舳倉島と輪島港との間の旅客船の運航...
-
能登半島地震で津波11m超遡上 石川・輪島、局所的に集まったか
昨年の能登半島地震による津波が、石川県輪島市西部の黒島地区で海抜11.3mまで遡上していたとの分析結...
-
農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?
家庭や職場、街、自然など、普段からよく見る何気ない光景でも、視点を変えれば、新たな発見があるかもしれません。石川県輪島市で農業に励む『白米千枚田愛耕会』の広報担当は、2025年7月にXアカウント(@n...
-
輪島・舳倉島の港、接岸可能に 週1往復で運航再開へ
昨年元日の能登半島地震で被災した石川県輪島市の離島・舳倉島と輪島港との間の航路を再開させるため、旅客...
-
石川・輪島の伝統芸能 御陣乗太鼓の復興へ 100年企業が支援
能登半島地震からの復興に向けた活動に役立てて欲しいと生命保険会社が石川県輪島市の伝統芸能御陣乗太鼓の...
-
「誤解を招く表現」小泉進次郎氏 Xで“禁止ワード”の「完全無農薬」と投稿し波紋…農水省が明かした「見解」
「復興はまだ道半ばであるので、その課題についても現場の方から直接お話を伺ういい機会になりました。被災地でも備蓄米が販売されている現状を確認できたことも、嬉しく思っております」 6月25日、能...
-
3連休も日本海側で大雪 普段雪が少ない西日本の平地でも雪 交通への影響に警戒
24日(月)振替休日にかけての3連休も、北陸を中心に発達した雪雲が流れ込み、さらに積雪が増えそう。九州から東海の平地など、普段雪が少ない地域でも雪。大雪による道路の通行止めや立ち往生など、交通への影響...
-
地震回数 昨夜は石川県で最大震度5弱の地震 1週間程度は震度5弱程度の地震に注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上の地震が82回発生。昨夜(26日)は、石川県西方沖を震源とする地震で石川県で最大震度5弱を観測しました。気象庁は、揺れの強かった地域では地震発生から1週間程度、最大震...
-
【北陸版】自治体ブランドランキングTOP3、「石川県 輪島市」「石川県 加賀市」あと1つは?
大東建託は、「いい部屋ネット自治体ブランドランキング2024」を2024年10月2日に発表した。調査は2024年2月21日~3月14日の期間、全国47都道府県居住の20歳以上の男女18万3,727人を...
-
石川県能登北部の大雨特別警報は警報に切り替わりました 引き続き洪水や土砂災害警戒
今日22日午前10時10分、石川県輪島市・珠洲市・能登町に発表されていた大雨特別警報は、警報に切り替わりました。これまでの記録的な大雨により増水・氾濫した河川や地盤の緩んでいる所があります。河川の増水...
-
石川県能登地方 「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる
今日21日、石川県能登地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が続いています。また、石川県輪島市中部付近で午前9時までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。引き続き、土砂災害、河川の氾...
-
「空自の巨大輸送機」から石破総理が降りてきた! 埼玉⇔石川ひとっ飛び 機体にはナゾのマークも!?
埼玉⇔石川ひとっ飛び。石破総理がC-2輸送機から降り立つ写真が公開首相官邸の公式Xアカウントは2024年10月5日、石破茂総理が能登視察のため現地入りしたと発表。自衛隊の輸送機から石破総理が降り立つ写...
-
石川県は平年9月の2倍以上の記録的な雨量の所も 昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒
北陸や東北の大雨の峠は越えましたが、今日23日(月:振替休日)も所々で雨。石川県では、降り始めからの降水量が平年9月ひと月の2倍以上の記録的な大雨になった所もあり、少しの雨でも土砂災害に厳重に警戒を。...
-
22日は広範囲で荒天 北陸・東北は大雨厳重警戒 連休最終日は回復も蒸し暑い
北陸や東北では明日22日にかけて、記録的な大雨が続くおそれがあります。北陸や東北以外の地域でも雨や風の強まる可能性があります。前線や低気圧の情報に注意が必要です。22日は広く大雨警戒22日(日・秋分の...
-
強雨エリアは東北へ 関東~九州も所々で激しい雨 能登は雨ピーク過ぎるも警戒続けて
今日22日(日)、発達した雨雲は北陸から東北へ移ってきています。東北は夕方にかけて激しい雨の降る所があるでしょう。関東から九州も所々で激しい雨が降り、局地的に非常に激しく降るおそれ。道路の冠水などに注...
-
22日 九州から東北で大雨 北陸は昼前にかけて再び雨のピーク 交通への影響も
今日22日(日:秋分の日)は、低気圧や前線の影響で九州から東北で大雨。北陸は昼前にかけて、再び雨脚が強まりそう。3連休の中日、道路など交通への影響が大きくなる所もあり、最新情報の確認を。九州から東北大...
-
台風14号は温帯低気圧に変わる 前線と一体化して本州へ 大雨や強風エリア拡大警戒
台風14号は午後3時、温帯低気圧に変わりました。ただ、秋雨前線と一体化して前線の活動が強化されるおそれがあり、これまで以上に警戒が必要です。台風14号は温帯低気圧に台風14号(プラサン)は今日21日午...
-
台風10号 さらに西よりの進路へ 予報円のいずれのコースでも影響が大きく 長引く
今日15時現在、台風10号は前回の予想よりもさらに西よりのコースに変わりました。台風は29日頃に九州に接近し、上陸するおそれがあります。予報円のいずれのコースを通っても、大雨や暴風、高波など日本列島へ...
-
午後も東日本~東北は局地的に激しい雨 道路の冠水などに注意 不安定な天気いつまで
今日17日(水)の午後も、東日本~東北では大気の状態が非常に不安定。局地的に1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る恐れ。アンダーパスなど低い土地の浸水や道路の冠水、川の増水などに注意・警戒が必要です。不...
-
3日 石川県内で最大震度5強 所々で雨や雷雨 少しの雨でも土砂災害に警戒を
今日3日午前6時31分頃、石川県輪島市と珠洲市で最大震度5強の地震が発生しました。北陸では、今夜にかけて所々で雨や雷雨となるでしょう。少しの雨でも土砂災害に注意、警戒が必要です。北陸夜にかけて所々で雨...
-
能登地方を震源とする地震が頻発 今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意を
今日3日午前8時までの24時間に発生した地震は11回。今朝、震度5強を観測した石川県輪島市や珠洲市をはじめ、石川県能登地方や能登半島沖を震源とする地震が頻発しています。気象庁は、今後1週間程度、最大震...
-
13日 午後は北日本や東日本で急な雷雨の恐れ 落雷・突風・ひょうなど注意
今日13日は、北日本や東日本の内陸部を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みです。昼頃からは局地的に雨雲や雷雲が発生するため、急な激しい雨や落雷、竜巻などの突風、ひょうに十分な注意が必要です。北日...
-
福島県で今年全国初の猛暑日 都心で今年初の真夏日 14日がピーク 暑さ避けて
今日12日、福島県伊達市では35.2℃まで上がり、今年全国で初めての猛暑日に。東京都心は30.1℃に達し、今年初めての真夏日となりました。全国では今年最多となる320地点以上で真夏日に。この先も14日...
-
明日27日は全国晴れ 日差したっぷりで寒さ解消へ 花粉の大量飛散条件揃う
今日26日は、日本海側や北日本などで厳しい寒さとなっています。明日27日は全国的に晴れて気温が上がりますが、花粉が大量に飛散する条件が揃いそうです。花粉症の方は、対策を万全にしてお過ごしください。激し...
-
桜の開花が遠のく寒さ 全国的に気温が急降下 20日(水)春分の日からは一段と寒く
18日(月)は、広範囲で17日(日)より大幅に気温が下がり、強い北風も相まって寒くなっています。明日19日(火)はいったん寒さのやわらぐ所が多いですが、20日(水)ごろからは一段と寒くなるでしょう。こ...
-
台風並みの風と気温の急降下 前日から15℃前後下がった所も 春から冬へ逆戻り
昨日2月15日の南風から一転して、今日16日は各地で北風が吹き荒れました。気温も一日で急激に下がり、各地で冬の寒さが戻っています。一日で空気がガラリと変化今日16日は、全国的に昨日より大幅に気温が下が...