「長崎県 観光」のニュース (37件)
-
ミッフィーにバラ祭り…「春のハウステンボス」は県内外の観光客で賑わい【長崎県佐世保市】
ゴールデンウィークも5日で10日目、佐世保市のハウステンボスは気持ちのいい陽気のもと、多くの人でにぎ...
-
JAL、CAで構成の「地域活性化チーム」メンバー数が過去最大に… 初の系列会社CAも参加
人数も過去最多です。今年はJ-AIRからも!社内公募で選ばれたCA(客室乗務員)で構成されるJAL(日本航空)の地域活性化プロジェクトチーム「JALふるさとアンバサダー」に6期生が加わりました。同社に...
-
沖縄県北谷町で冬の3カ月だけ開業する食堂 こだわりの「すーちかーそば屋」 新潟・佐渡島と2拠点で郷土の味を提供
新潟県の佐渡島と沖縄県北谷町で、季節によって交互に開店する食堂がある。「夕食堂」は春から秋にかけて佐渡島で営業し、冬の約3カ月間だけ北谷町吉原で営業するユニークな食堂だ。今シーズンは3月20日まで沖縄...
-
平和を考える新しい形 本読みデモと若者たちの行動
「私たちの未来は、私たちで作る!」「サステバ」は、あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組です。今...
-
「逆撫でしてしまったかも…」迷惑行為相次ぐ対馬の神社が明かす「韓国人出禁」措置後の“まさかの反響”
長崎県対馬市にある和多都美神社で、韓国人観光客による迷惑行為が問題視されている。和多都美神社は1000年以上の歴史を持ち、豊玉姫伝説で知られる対馬の名神。対馬観光スポットのトップ3に入るほど人気の神社...
-
今日5日も暑い 真夏日は今年初の100地点超えか 関東や東北の内陸などで30℃超
今日5日(日)こどもの日も夏のような暑さに。関東甲信や北陸、東北の内陸を中心に、最高気温30℃以上の真夏日地点が急増。全国のアメダスで、今年初めて真夏日が100地点を超える予想。外のレジャーは、熱中症...
-
さよなら「ロイヤルウイング」現役最古だったレストラン船 横浜から姿消す 今後の運命は?
長らく横浜港で営業していたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年6月27日、最後の航海へと旅立ちました。63年もの長きにわたり活動してきた同船、このあとどうなるのでしょうか。63年の歴史に幕閉じ...
-
横浜港のレジェンドたちも“ボォォ~!” 「ロイヤルウイング」最終運航 瀬戸内から続く63年の歴史に幕
長らく横浜港を拠点に活躍してきたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年5月14日、ファイナルクルーズを迎えました。63年もの長きにわたり活動してきた同船の最終運航を、横浜港の“先輩”たちも祝福し...
-
東京→五島列島1000km超 川口春奈さんの“エクストリーム通学”支えた夜行フェリーに乗った
NHK朝ドラ「舞い上がれ!」の舞台として注目を集める長崎県・五島列島へ、博多から直行フェリーが運航されています。ダイヤ・価格ともに使いやすく、俳優・川口春奈さんが五島に住んでいた頃によく利用されていた...
-
日本の鉄道発祥の地は長崎!新橋~横浜間開業より7年も早く運行した蒸気機関車
日本初の鉄道が開業したのは明治5年(1872年)9月12日。同年12月に太陰太陽暦から太陽暦(グレゴリオ暦)に変更され、それまでの9月12日が10月14日となり、“鉄道の日”と定められた。鉄道の日やそ...
-
「路線バス」が変わっていく 地域まるごと廃止 別の交通に転換 鉄道と手を組む… 進む再編
鉄道・バスなどの交通機関が厳しい状況に置かれる中で、バス会社どうしの共同運行化や車両の変更、予約制の導入などが見られるようになってきました。各地の動きを見てみましょう。地方銀行と共に国の「再編促進」タ...
-
路線バス乗り継ぎ「九州縦断&長崎」全記録 枕崎まで順調? “バス王国”実感の乗り継ぎ
路線バスを乗り継いで九州を縦断するには、どのようなルートが考えられるでしょうか。今回は門司港から枕崎までと、途中で分かれて新幹線開業を控える長崎までのルートを紹介。至るところにある“難関”を回避します...
-
巨大イカに2695万円…コロナ交付金による“地方創生”の実態
「計画がずさん。交付金の目的になっていない。効果が不透明ーー。そもそも、計画も確認しない制度として創設されたんですか」 5月30日の参議院予算委員会の審議で、立憲民主党の蓮舫議員は国が地方自...
-
HISとスカイマークが"貧乏人"相手の商売から脱却!
HISに買収された後、経営改善化が進むハウステンボス。営業利益の黒字化も近いと見られている。国内線格安航空会社のスカイマークと、その大株主である旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)の両社が、ここ最近...
-
世界遺産登録間近 長崎・野崎島で謎のマリア像発見
長崎県の軍艦島(端島)など、ユネスコの世界文化遺産登録は、観光客誘致の鍵となっている。世界遺産候補「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が先月、これまで14あった構成資産から禁教期と関連の薄い2つの資産...
-
好きな空港ランキング2位「新千歳」はグルメ充実、5位「那覇」は4割が「なんとなく雰囲気が好き」
オンライン総合旅行サービスの「エアトリ」は8月10日、「好きな国内の空港」に関する調査結果を発表した。調査は今年7月にインターネットで実施し、10~70代の男女1332人から回答を得た。国内の好きな空...
-
長崎駅から雲仙・南島原へ「100km走る乗合タクシー」登場 8/21から土休日に実証運行
かつて島鉄が結んでいた、口之津や原城へも直行します。長崎駅から島原南部の温泉地・景勝地へ直行長崎駅から島原半島南部へワゴンタクシーが直行(画像:長崎県)。長崎県は2021年8月3日(火)、長崎駅および...
-
世界遺産登録決定した「沖の島」に心配事
ポーランドで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は9日、福岡県宗像市などにある「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界文化遺産登録を決定した。豪雨被害に苦しむ福岡県民は歓喜の声...
-
天皇が「お気持ち」で危惧した"崩御による自粛"の実態とは? 昭和の終わりに起きた恐ろしい状況が平成で再び
8月8日、ビデオメッセージのかたちで公表された天皇の「お気持ち」について、本サイトではそのなかに、安倍政権周辺から噴出する「生前退位反対論」への牽制が見て取れるとお伝えしたが、他にも見逃せない点がある...
-
菅官房長官「政府支援で高級ホテル50カ所に新設」に非難殺到! ホテル建設ラッシュで五輪開催時でも供給過多なのになぜ?
菅義偉官房長官の「世界レベルのホテルを50カ所に新設」発言に批判が噴出している。菅官房長官は7日、2016年の大地震で被災し、いまだ傷痕の残る熊本県益城町などを視察。記者団に対して「地域経済を活性化す...
-
福岡から夜の遊覧飛行へ 光輝くハウステンボス&長崎観賞 JR九州・FDAが限定特別運航
通常より低めに飛びます。通常の定期便より低い高度約1500mから夜景観賞FDAの飛行機。当日のフライトに使う機体は未定(画像:JR九州)。JR九州がFDA(フジドリームエアラインズ)と連携し、2021...
-
新興バス会社が挑む「高速バス王国」九州 老舗ひしめく昼行路線への新規参入、勝算は?
西鉄など老舗のバス事業者が築いた九州の昼行高速バス路線に、ある新興事業者が真っ向から競合する形で新規参入しました。成功例が少ない昼行路線への後発参入、既存路線の乗客に振り向いてもらうには、何が必要なの...
-
対馬、韓国人観光客9割減で経済に大打撃…韓国資本のホテル、飲食店、免税店も壊滅状態
昨年7月を境に急激に冷え込んだ日韓関係が、「国境の島」対馬の経済を直撃している。一昨年は史上最高の41万人に上った韓国人観光客が、昨年7月以降は毎月、前年に比べ実に9割前後も激減しているためだ。今年2...
-
韓国人観光客が消えた対馬、真っ昼間なのに街は閑散…韓国資本のホテルが開業中止で売却
「行っ得!つしまつしまでお得に癒しましょう」――韓国人観光客の激減を受け、対馬ではこのような宿泊割引キャンペーンが繰り広げられた。「1人1泊につき、対馬の宿で宿泊料金が3000円分割り引かれる。サービ...
-
高速バス 2020年春の新路線&消える路線 空港便利に JR最長路線など長距離は縮小傾向
例年、春には高速バスの新路線が多く開設されます。2020年は、羽田空港や地方空港などのアクセスバスが大幅増強。一方で、特に長距離の路線を中心に、休止や廃止に至るものもあります。空港と地方を結ぶ高速バス...
-
“第2の軍艦島”で注目「池島」マニア心くすぐる魅力
“廃虚の島”として知られた長崎県の軍艦島は、世界遺産の構成遺産の一つに選ばれ、多くの観光客が訪れる名所になったが、同県に“第2の軍艦島”と注目される島がある。軍艦島と同様に離島の元炭鉱で、21世紀.....
-
日本版カジノへ着々…政府がIR基本方針を決定、コロナ禍で批判も
政府は12月18日、特定複合観光施設区域整備推進本部を開催し、カジノを含む統合型リゾート(以下、IR)「整備のための基本的な方針」を決定した。2020年代後半の開業を目指す。政府は2030年に訪日外国...
-
「機内もバスも隣に愛犬」の九州ツアー、5月実施へ ! スターフライヤーなどが展開
飛行機、バスともに犬も席に座ります。29日から31日に北九州を拠点とする航空会社、スターフライヤーと旅行会社のハッピートラベルなどが、2022年5月29日から31日に、愛犬家をターゲットにした、2泊3...
-
対馬、島全体を韓国人が買い占め始めている…日本人の島民を雇う韓国人経営の店も
対馬、島全体を韓国人が買い占め始めている…日本人の島民を雇う韓国人経営の店も。日本海に浮かぶ島、長崎県対馬市。古くは『魏志倭人伝』や『日本書紀』にも登場する歴史ある島に、異変が起きているという。韓国・釜山まで最短で49.5キロという位置に浮かぶ対馬には、近年になって韓国人観光客...
-
軍艦島、立入禁止区域上陸レポート~元島民が世界遺産登録活動を行う理由とは?
2013年8月、観光上陸が開始されてからの4年半で軍艦島(長崎県・端島)を訪れた観光客が40万人を突破した。政府は9月17日、15年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録に向けて、「明治...