「長崎県」のニュース (1,129件)
-
“強運艦・不沈艦”の異名も 駆逐艦「雪風」進水-1939.3.24 別名に「丹陽」も、なぜ?
旧日本海軍の駆逐艦「雪風」が1939年の今日、進水しました。太平洋戦争の初戦から戦艦「大和」の水上特攻に至るまで、数々の激戦に参加するも大きな損傷は受けず、僚艦40隻のなかで唯一生き残りました。対艦か...
-
長崎でバス事業者が「共同経営」開始へ 「独占禁止法の特例」第4号 ダイヤ重複など解消
時刻や運行本数を会社同士で「調整」できるようになります。「事業者同士の運行調整」が特例認可で実現長崎バス(画像:長崎自動車)。長崎県のバス事業者である長崎自動車と長崎県交通局が3月18日(金)、「独占...
-
九州 11日 一時非常に激しい雨 九州への台風の影響は?
きょう11日、九州は大気の状態が不安定で、南部を中心に雷を伴い激しい雨や非常に激しい雨が降る所があり、局地的に大雨のおそれがあります。落雷や突風、雨の降り方にご注意下さい。今週は曇りや雨の日が多く、週...
-
九州 16日にかけて強風・高波注意 今後の天候の見通しは?
きょう15日、九州は天気は持ち直しますが、北よりの風が強く、海上は全般に波が高く、太平洋側はうねりを伴う見込みです。強風・高波にご注意下さい。九州は、週末は寒の戻りとなりますが、4月下旬以降は気温が急...
-
台風11号 長崎県北部と対馬の一部が暴風域に入りました
6日0時現在、台風11号は、長崎県五島市の西北西約160キロを1時間におよそ35キロの速さで北北東へ進んでいます。長崎県北部と対馬の一部が台風の暴風域に入りました。台風11号長崎県北部と対馬の一部が暴...
-
9月中旬なのに猛暑日の所も あす14日も九州~東北は残暑続く 北海道は急に秋めく
きょう13日(火)、最高気温は全国的に平年を上回り、厳しい残暑に。特に、九州から東海で気温が上がり、猛暑日になった所も。あす14日も、9月中旬にしては厳しい暑さの所が多い見込みです。ただ、北海道は9月...
-
西日本では猛暑続く 佐賀市では2日連続の猛暑日に 9月中旬以降としては61年ぶり
きょう15日は西日本で猛暑日となった所がありました。佐賀市では最高気温35.2度を観測しました。佐賀市で9月中旬以降に2日連続して猛暑日となるのは1961年以来、61年ぶりのことです。西日本では猛暑日...
-
9月なのに西日本は猛暑 記録的な所も 東京都心も真夏日
きょう14日の日本列島は、広く晴れて、西日本は厳しすぎる残暑となりました。最高気温は、九州や四国で36℃を超えた所があり、東京都心も32.3℃まで上がりました。熱中症にご注意ください。九州から関東まで...
-
四国の太平洋側で大雨 早明浦ダムはやや回復 引き続き土砂災害には警戒を
台風4号がもたらした暖かく湿った空気の影響で、四国の太平洋側では大雨となっています。台風は午前9時に温帯低気圧に変わり、湿った空気の流れ込みもピークを越えてきましたが、引き続き大気の不安定な状態が続く...
-
元台風4号の影響続く 西~東日本の太平洋側は大雨に警戒 関東は今夜から雨強まる
きょう5日(火)は、午前9時に台風4号は温帯低気圧に変わりましたが油断は禁物です。低気圧本体の雨雲と低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、西日本から東日本の太平洋側では引き続き大雨への警戒...
-
台風4号 まもなく長崎県に上陸か 九州から東海で大雨 土砂災害・浸水害に警戒
台風4号は、まもなく長崎県に上陸する見込みです。その後、西日本を進み、あす6日(水)未明には温帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺の湿った空気が流れ込むため、九州から東海にかけて大雨となる恐れがありま...
-
台風4号 長崎県佐世保市付近に上陸しました
5日(火)午前6時前、台風4号は長崎県佐世保市付近に上陸しました。台風4号長崎県佐世保市付近に上陸しました5日(火)午前6時前に、台風4号が長崎県佐世保市付近に上陸しました。長崎県に台風が上陸するのは...
-
台風4号 温帯低気圧に変わりました
台風4号は、7月5日(火)午前9時に温帯低気圧に変わりました。台風4号温帯低気圧に変わりました台風4号は、7月1日(火)午前9時に日本の南で発生し、発達をしながら北上しました。2日から3日には沖縄付近...
-
九州 お盆の天気 厳しい残暑続く
九州は、お盆の頃にかけて勢力の強い太平洋高気圧に覆われるでしょう。ただ、湿った空気の影響で、不安定な天気になる日がある見込みです。この先も厳しい残暑が続くでしょう。9日猛暑日の所が多いきょう9日、九州...
-
局地的に激しい雨 東北北部でだけでなく 長崎県にも土砂災害警戒情報
けさ(12日)にかけて、局地的に激しい雨が降りました。記録的な大雨になっている青森県や秋田県に加えて、長崎県壱岐市にも土砂災害警戒情報が発表されています。青森県・秋田県・長崎県土砂災害警戒情報今朝(1...
-
ぜんぶ“帆” 甲板に巨大構造物ズラリ 風を全力で味方にする貨物船を発注 商船三井
全部載せとはこのこと?ウインドチャレンジャー搭載船2隻目のばら積み船に商船三井は2022年8月10日(水)、風力を船の推進力として活用する硬翼帆(こうよくほ)式風力推進装置「ウインドチャレンジャー」を...
-
台風8号 速度を上げながら本州へ 13日東海・関東甲信を直撃 特徴や警戒ポイント
台風8号(メアリー)は、速度を上げながら本州へ向かっています。13日土曜には、東海・関東甲信に上陸・直撃するおそれがあります。今回の台風について、特徴や警戒ポイントをまとめました。台風8号最新情報台風...
-
九州 宮崎県広渡川で氾濫危険水位超える 増水や氾濫に厳重警戒
きょう18日(日)昼前、宮崎県日南市を流れる広渡川では「氾濫危険水位」を超えました。今後も台風に伴う活発な雨雲がかかる恐れがあるため、情報をこまめに確認し、身の安全を確保してください。広渡川氾濫に厳重...
-
長崎県対馬市厳原で最大瞬間風速44.7メートル 西日本や北日本は暴風に警戒
きょう6日、台風11号の影響で九州北部地方を中心に暴風が吹き、長崎県対馬市厳原で最大瞬間風速44.7m/sを観測しました。西日本では夕方まで非常に強い風が吹くでしょう。北海道は夕方以降、急速に風が強ま...
-
台風11号 6日頃 九州北部へ接近のおそれ 早めに台風への備えを
台風11号は、来週6日(火)頃に強い勢力で九州北部へ接近するおそれがあります。早め台風への備えを進めておきましょう。台風11号強風域広がるきょう2日午前9時現在、非常に強い台風11号は石垣島の南南東の...
-
巨大イカに2695万円…コロナ交付金による“地方創生”の実態
「計画がずさん。交付金の目的になっていない。効果が不透明ーー。そもそも、計画も確認しない制度として創設されたんですか」 5月30日の参議院予算委員会の審議で、立憲民主党の蓮舫議員は国が地方自...
-
九州 21日 梅雨前線活発 今週はどこで大雨が降ってもおかしくない
あす21日、梅雨前線の活動が活発になり、九州は大雨のおそれがあります。今週、九州は梅雨空が続き、どこで大雨が降ってもおかくしくない気象状況となります。雨の降り方に十分に警戒して下さい。20日午後いった...
-
山梨~沖縄 所々に「熱中症警戒アラート」発表 発表時の予防行動は
きょう28日(火)、山梨県・福井県・島根県・徳島県・愛媛県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・奄美地方・沖縄本島地方に「熱中症警戒アラート」が発表されています。熱中症の危険度が極めて高い気象状況になる...
-
あす30日 広範囲に熱中症警戒アラート 関東の内陸は40℃予想
あす30日(木)も関東から九州にかけての広い範囲に「熱中症警戒アラート」が発表されました。危険な蒸し暑さが続きますので、最大級の熱中症予防をしてください。各地に熱中症警戒アラートあす30日(木)も、関...
-
きょう30日も熱中症警戒 広範囲でうだるような暑さ 関東は40℃くらいの所も
きょう30日(木)も熱中症対策が欠かせません。広い範囲で強い日差しが照り付け、猛烈な暑さ。関東の内陸は引き続き40℃くらいまで上がる所がありそうです。強い日差し猛烈な暑さきょう30日(木)も、九州から...
-
西から活発な雨雲 長崎県で1時間に30ミリ以上の激しい雨 関東も雲が広がり始める
きょう30日(火)、西から活発な雨雲がかかり始めています。長崎県では1時間に30ミリ以上の激しい雨の降った所も。あす12月1日(水)にかけて、局地的な激しい雨、暴風や高波に注意や警戒をしてください。長...
-
九州 荒れた天気 18日にかけて山沿い中心に積雪のおそれ
九州は、17日から18日にかけて今季一番の強い寒気が流れ込み、荒れた天気になるでしょう。初雪が降り、山沿いは積雪のおそれがあります。また、沿岸海上は雪を伴った暴風や高波に警戒・注意して下さい。九州今季...
-
9月の振り返り キーワードは台風襲来・残暑・冷え込み 10月の天気・気温は?
2022年9月を振り返ると、毎週末、台風が日本列島に襲来し、記録的な大雨などをもたらしました。また「厳しい残暑」の所もあった一方、北海道では「冬日」に迫る冷え込みの所もあり、気温の変化が大きくなりまし...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
「路線バス廃止→無料バスにする」って? 2022年3月廃止の路線バス【西日本】 大再編相次ぐ
2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。単なるバス路線の廃止にとどまらず、柔軟な運営のためにあえて補助を受け取る枠組みを外れるケースもあります。“一気に廃止”がますます進行岐路に立つ路線バス...