「長崎県」のニュース (1,124件)
-
対馬、韓国人観光客9割減で経済に大打撃…韓国資本のホテル、飲食店、免税店も壊滅状態
昨年7月を境に急激に冷え込んだ日韓関係が、「国境の島」対馬の経済を直撃している。一昨年は史上最高の41万人に上った韓国人観光客が、昨年7月以降は毎月、前年に比べ実に9割前後も激減しているためだ。今年2...
-
台風18号 九州の広い範囲が暴風域に
九州の広い範囲が風速25メートル以上の暴風域に入りました。台風18号は暴風域を保ったまま、このあと夕方には四国にかなり接近、夜には中国、近畿へ接近する見込みです。17日(日)正午、九州の広い範囲が風速...
-
台風14号 西日本に上陸へ 広範囲で18日土曜にかけて大荒れ・大雨 警戒ポイント
台風14号は、17日金曜午後、西日本に上陸する予想で、上陸すれば、今年3つめの「上陸した台風」になります。18日土曜にかけては、西日本を中心に大荒れの天気が続き、西日本から北日本の広い範囲で、大雨とな...
-
韓国人観光客が消えた対馬、真っ昼間なのに街は閑散…韓国資本のホテルが開業中止で売却
「行っ得!つしまつしまでお得に癒しましょう」――韓国人観光客の激減を受け、対馬ではこのような宿泊割引キャンペーンが繰り広げられた。「1人1泊につき、対馬の宿で宿泊料金が3000円分割り引かれる。サービ...
-
世帯年収600~800万円の生活感「自分の服は何年も買ってない。子どもが優先」「いかに安く買い物するか」
世帯年収600~800万円のキャリコネニュース読者には「贅沢はしない」(神奈川県/20代後半男性/世帯年収650万円)と語る人が多い。特に問題なく生活していけるくらいの年収ではあるものの、無駄な出費を...
-
赤坂自民亭だけじゃなかった! 安倍首相が豪雨真っ最中6日夜も災害無視し、自民議員と総裁選対策の極秘会合
やはり安倍首相は豪雨災害への対応をあえて無視していた──。その証拠ともいえる新事実が発覚し、ネット上では再び怒りが噴き上がっている。新事実というのは、24日放送の『newsevery.』(日本テレビ)...
-
1977年長崎バスジャック事件の車両を発見
1977年10月15日、長崎県内で発生したバスジャック事件の当該車両が、このほど同県の山中で発見された。バスの外観は当時の広告が張られたままで、車内は物置のような状態になっていた。発見した長崎市内の3...
-
世帯年収800~1000万円の生活感「お金の使い方を知らない。毎月30万円貯蓄している」
コロナ禍で時短営業や営業自粛を要請され、経済的なダメージを受けている人は少なくないだろう。全国の平均世帯年収は552万円(厚労省/2018年)だ。このご時世でも、全国平均を大きく上回る世帯年収800?...
-
警備会社を1週間で辞めた30代男性「通勤に片道2時間。勤務地が求人票と違った」
せっかく入社した職場も、合わなければ続けることは難しい。製造業の仕事をわずか1日で退職した長崎県の50代女性は、「少し経験があることを伝えていたからか、いきなりライン作業を何時間もして帰りには腱鞘炎に...
-
国土交通省 「平成22年全国一級河川の水質現況の公表について」-一級河川の環境基準達成は91%で過去最高
2011年7月28日、国土交通省は「平成22年全国一級河川の水質現況の公表について」として全国の一級河川109水系の水質調査の結果を発表した。一級河川のBOD値又はCOD値が環境基準を達成している割合...
-
"釣り好き"松方弘樹はマグロの乱獲規制を訴えていた! 犯罪的な漁法の味方をする安倍ら自民党政治家を批判
「マグロ問題なら事務所を通さなくていい!」と言って携帯番号を教えてくれた松方弘樹さんが1月21日、脳リンパ腫で死去した。昨年2月に入院した松方さんが心残りにしていたに違いないのが、マグロの危機的状況だ...
-
日本海沿岸を埋め尽くす、韓国からの漂着ごみの実態「周辺はキムチの腐敗臭が……」
6月に大阪市で開かれたG20首脳会議(サミット)では、加盟国が海洋プラスチックごみ対策の国際枠組み構築に合意した。各国がレジ袋の廃止や植物由来の原料への切り替えにより、プラごみの排出を削減する方針が決...
-
大分県日田市で35℃超 九州で10月に猛暑日は観測史上初めて 残暑まだ続く
3日(日)、大分県日田市で最高気温が35℃を超えました。九州で10月に猛暑日になるのは、観測史上初めてです。九州では10月中頃にかけて、季節外れの暑さが続くでしょう。九州厳しい残暑最高気温10月の観測...
-
九州 真冬の厳しい寒さ 海上は強風・高波に注意
きょう29日(金)、九州は強い冬型の気圧配置になっています。昼頃にかけて時折雪が舞い、真冬の厳しい寒さとなるでしょう。山沿いの車の運転は、積雪や路面の凍結に十分ご注意下さい。すでに暴風のおそれはなくな...
-
九州 朝から気温高い 内陸部は34度予想も
きょう5日(金)の九州は、朝から気温が高く、最低気温が20度前後とことし一番高い最低気温になった所もありました。日中は日差しと暖かい空気の流れ込みで、内陸部では最高気温は33度から34度まで上がる所が...
-
トリプル台風 盆休みは動向にご注意を!
きょう明け方、九州に上陸した台風8号は午後3時現在、長崎県壱岐市付近を北上し、九州からは離れつつあります。一方で、日本の南には台風9号と午後3時に発生した大型の台風10号が存在していて、徐々に北上する...
-
少年が突然の失踪、金を盗まれたと語る男と家族に届いた“少年の”手紙【未解決事件ファイル】
1969年2月23日、長崎県佐世保市に住む当時14歳の男子中学生Aさん(仮名)が制服姿で自宅を出た後、行方が分からなくなった。Aさんに一体何が起きたのか。Aさんからお金を盗まれたと証言する男性、失踪の...
-
長崎豪雨で“警戒レベル5”も安倍首相と菅官房長官は官邸不在! 災害対応より自民の応援演説を優先した無責任
本日10時5分、気象庁が長崎県の五島地方と対馬に大雨特別警報を発表した。16時10分までに長崎県県内の大雨特別警報はすべて大雨警報に切り替えられたが、気象庁は引き続き土砂災害や河川氾濫等に厳重に警戒す...
-
競泳大会更衣室で男子高校生が女子生徒の着替えを盗撮
9月に開かれた競泳の長崎県高校新人大会の会場で、出場した女子生徒の着替えをカメラ付き携帯電話で盗撮したなどとして、県内の男子高校生12人が無期謹慎などの処分を受けていたことが分かった。県高体連によると...
-
海自の最新鋭護衛艦「くまの」進水 日の丸護衛艦の革命児! 多用途性と省力化を追求
新型護衛艦の名称は「くまの」!艦番号は「2」防衛省は2020年11月19日(木)、三井ES造船玉野艦船工場(岡山県玉野市)にて、新規建造された護衛艦の命名式および進水式を実施しました。「くまの」と命名...
-
29日 広範囲で局地的な雨や雷雨 熱中症にも厳重警戒を
29日は、北陸から東北を中心に広範囲が不安定な天気で、晴れていても急な雨や雷雨。局地的に猛烈な雨も。土砂災害、川の増水や低い土地の浸水に注意、警戒を。落雷や突風、竜巻の可能性も。多くの所で真夏日で、猛...
-
九州 山はまもなく、紅葉見頃の季節
九州は少しずつ秋が深まり、だんだんと紅葉の季節が近づいてきました。この秋は全般に気温が高めで、紅葉の見ごろは平年並みか平年よりやや遅くなる見込みです。九州の山では11月上旬から中旬頃に見頃のピークを迎...
-
福岡県にも「大雨特別警報」発表 長崎県、佐賀県には引き続き大雨特別警報を発表中
福岡県にも「大雨特別警報」発表 長崎県、佐賀県には引き続き大雨特別警報を発表中。14日5時50分、福岡県にも「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況で...
-
前線停滞 過去経験したことがないような大雨の恐れ
来週にかけて、日本列島に活発な秋雨前線が長い期間停滞。特に14日ごろまでは、九州や中国地方、北陸、岐阜県など西日本の日本海側を中心に大雨が長く続く恐れがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。避難情...
-
西日本は経験のないような大雨 東・北日本も災害リスク高まる 18日頃まで警戒を
西日本を中心に記録的な大雨となっていますが、この後も断続的に非常に激しい雨が降り、さらに雨量が増えるでしょう。東日本や北日本でも大雨となり、災害発生のリスクが高まる所がありそうです。経験のないような大...
-
高速バス 2020年春の新路線&消える路線 空港便利に JR最長路線など長距離は縮小傾向
例年、春には高速バスの新路線が多く開設されます。2020年は、羽田空港や地方空港などのアクセスバスが大幅増強。一方で、特に長距離の路線を中心に、休止や廃止に至るものもあります。空港と地方を結ぶ高速バス...
-
九州に活発な雨雲 長崎で1時間に63ミリ 暗い時間の大雨に警戒を
九州に活発な雨雲がかかりはじめ、長崎県新上五島町では1時間に63.0ミリの非常に激しい雨を観測。今後は、災害レベルの大雨の恐れがありますので、自治体からの避難情報の確認を。九州で滝のような雨九州に前線...
-
木曜も滝のような雨の恐れ 更なる災害に警戒 週末以降は大雨の峠越えるも曇りや雨
あす19日(木)も前線の活動が活発な状態が続くでしょう。九州から東海は断続的に雨や雷雨で滝のような非常に激しい雨の降る所も。更なる災害に警戒を。関東から北海道も所々で雨が降り、激しく降ることがあるでし...
-
九州 鹿児島県で猛烈な雨 19日にかけて大雨 土砂災害の危険度さらに高まる恐れ
18日も、九州では、停滞する前線の影響で、大雨が続いています。あす19日にかけて次々に発達した雨雲がかかるでしょう。自治体が発表している情報などを確認して、災害の危険のある場所にいる人は、早めに安全な...
-
九州 1週間で年間雨量の5割に達する記録的大雨
九州にはきょう(17日)も活発な雨雲が次々に流れ込み、1時間50ミリ以上の滝のような雨が観測されています。11日降り始めからの雨量が年雨量の5割に達している所もある九州地方。土壌は大量の雨水を含み、激...