「雅子さま」のニュース (358件)
-
天皇誕生日「はぴば!」 SNS“お祝い投稿”盛り上がりに「不敬罪だ」の声も…識者の見解は?
2月23日、天皇陛下が65歳の誕生日を迎えられた。皇居では一般参賀が執り行われ、午前の参賀では天皇皇后両陛下が3回(10時20分頃、11時頃、11時40分頃)、長和殿ベランダにお出ましになる予定だ(午...
-
国民・玉木代表 雅子さま誕生日のお茶会にも招待…両陛下の随行員だった意外な過去
今回の衆院選で議席が4倍増となった国民民主党。玉木雄一郎代表(55)は11月中旬に特別国会で行われる首班指名で、キャスティングボードを握る“時の人”となった。 「玉木代表は93年、東大法学部...
-
地雷犠牲者への“整体”で向き合った人間の尊厳…18回の国際救護活動に従事した看護師・髙原美貴さんが明かす「極限状態の救護」
2年に1度、赤十字国際委員会は「敵味方の区別なく救護する」という精神のもと顕著な功績を残した看護師を選出し、ある記章を授けて称える。昨年、そのフローレンス・ナイチンゲールの名を冠した栄誉に輝いた髙原さ...
-
“バズる大使”レジャバさん「皇室の方々とお会いして感じるのは奥ゆかしさと品格」“日本文化大好き”の理由を明かした
【前編】“バズる大使”レジャバさん『ドラコンボール』に『ドンキーコング』など、日本文化で感性を育んだ少年時代より続く 《JR東海ありがとうございます》 新幹線でなくした財布が戻って...
-
岸田首相 政権の“皇室担当”が退任も後任は置かず…議論放置で止まらぬ“皇室軽視”
天皇陛下と雅子さまにとって、多忙な秋がやってきた。10月には、国民体育大会の開会式へ臨むために鹿児島県を、国民文化祭の開会式などに出席するために石川県をそれぞれ訪問されることが9月20日に発表された。...
-
〈愛子さまの夏休み〉宿題を終わらせた小学生に「素晴らしい」の言葉がもれた理由とは…外出もほとんどされず猛勉中―卒論を控える学習院大4年生の夏
「愛子さま~」「雅子さま~」8月21日、那須御用邸にご静養に向かわれる天皇ご一家への大歓迎の歓声が、4年ぶりに栃木県・那須塩原駅にもどってきた。天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、集まった多くの人たちと...
-
施政方針演説でも言及なし…岸田政権が皇統問題を「完全放置」する理由
通常国会が開会し、岸田文雄首相(65)は1月23日に施政方針演説を行った。“異次元の子育て政策”や防衛力強化などを力強く打ち出した内容だったが、宮内庁関係者は冷ややかな視線を注いでいた。 「...
-
雅子さま よろめいた戦没者遺族に真っ先に手を…25年ぶり沖縄訪問で見せた慈愛
天皇陛下と雅子さまは、10月22日と23日に沖縄を訪問された。陛下はご即位後初めてのご訪問だったが、雅子さまにとっては1997年以来、25年ぶりとなった。久しぶりに宿泊をともなう地方でのご公務であった...
-
雅子さま 1カ月前から体調を整えられて…25年ぶりの沖縄ご訪問に見せていた熱意
濃紺のスーツをお召しの雅子さまは国立沖縄戦没者墓苑で、天皇陛下とともに供花し、黙祷を捧げられた。 参拝のために墓苑のある平和祈念公園を訪れていた74歳の男性は、こう語った。 「戦争...
-
天皇陛下「ご公務優先」で前立腺の精密検査を延期に…雅子さまも心配される“数値異常”
天皇陛下と雅子さまは10月13日に、皇居近くの国立劇場を訪問された。トラブルを裁判所で話し合って解決する「調停制度」ができて100年を記念する式典に出席されるためだ。 「先日のとちぎ国体総合...
-
両陛下 ご公務ラッシュの秋は色味を合わせた“リンクコーデ”で
9~10月はご公務ラッシュ!天皇陛下のネクタイと雅子さまのスーツの色味を合わせたリンクコーデが多い両陛下。ご多忙ななかでも、仲睦まじさが伝わってきます。そんな、夫婦愛コーデを振り返ります。 ...
-
愛子さま 宮内庁で高まるチャールズ国王戴冠式で“世界デビュー”への期待
天皇陛下と雅子さまは、心待ちにされていた「とちぎ国体」総合開会式に出席されるため、10月1日、栃木県宇都宮市を訪問された。 雅子さまはスタジアムの貴賓席でも終始笑顔をお見せになり、ときおり陛...
-
雅子さま エリザベス女王国葬にヴィクトリア女王ゆかりのネックレス
9月8日に崩御したエリザベス女王の国葬に参列するため、天皇陛下と雅子さまは17日、政府専用機で英国へおたちになられた。今回の訪英は即位後初めての海外ご訪問。2泊4日の弾丸ご訪問を振り返ります。...
-
雅子さま 英国民が「病身の国葬参列」を大絶賛!国内外に示した国際親善の在り方
9月19日夜のロンドン。エリザベス女王の国葬に参列した天皇陛下と雅子さまは、帰国の途に就くべく、宿泊したホテルから出発されようとしていた。 「両陛下を見送ろうと、現地の日本人や近隣の市民たち...
-
“おばあさん子”の雅子さま 敬老の日に振り返るご交流アルバム
お年寄りを見守られる雅子さまのまなざしはいつも優しく柔らかい。それはご自身がおばあさん子だったからだろうか。9月19日は敬老の日。雅子さまの温かな“敬老”ご交流を振り返ります。 【’93年】...
-
雅子さま 国葬参列ご決断にあった25年前の悲痛…ダイアナ元妃の葬儀は日本政府が辞退で断念していた
9月19日、ロンドン中心部のウェストミンスター寺院で執り行われたエリザベス女王の国葬に参列された天皇皇后両陛下。英国に到着時は黒いマスクを着用されていたが、国葬には“ノーマスク”で臨まれた。 ...
-
雅子さま SNS発信のモデルは英王室!「国民に愛される」皇室改革が始動へ
英国から悲しい知らせがもたらされた9月9日、天皇陛下と雅子さまは、来日していたパラオのウィップス大統領夫妻と皇居・御所で会見された。第二次世界大戦中に日本の統治下にあったパラオでは、ペリリューの戦いな...
-
雅子さま伝統行事のご養蚕に緊張の面持ちで
5月25日、皇居の紅葉山御養蚕所で蚕に餌を与えるご給桑を行われた雅子さま。ご養蚕は今年で2年目。 この日、皇居に向かわれるときの雅子さまは、半蔵門にいた人々の歓声に応え晴れやかな笑顔をされて...
-
美智子さま「帽子に込められた『訪問先への愛と祈り』」
東京・西麻布の静かな路地の一角に、モディストで、美智子さまはじめ、皇室の帽子デザイナーでもある石田欧子さん(54)が父・暁夫さんから受け継いだアトリエがある。1階は、帽子ショップになっていて、カラフル...
-
雅子さま 半年ぶりの公の場「戦後75年“覚悟の祈り”」
終戦から75年の節目を迎えた8月15日、天皇陛下と雅子さまはマスク姿で全国戦没者追悼式にご臨席。正午にはお二人で標柱の前に立ち黙祷された。 今年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小しての開...
-
雅子さま 即位の礼へ準備万端!“令和の奮闘”5カ月が糧に
「現在、天皇皇后両陛下は、10月22日に迫った『即位礼正殿の儀』に向けて、衣装合わせや所作の確認などにかなりの時間をかけられています」 そう語るのは宮内庁関係者。 「平成の即位の礼...
-
雅子さまが励ました97歳女性 亡くなる1週間前の“奇跡”
「天皇皇后両陛下には、この度の大雨災害で多数の方々が犠牲となり、また、依然として多くの方の安否が不明であること、数多くの方々が被災されていることに大変心を痛めておられます」 7月6日、宮内庁...
-
雅子さまのメーク法が変化!3年前とは違った3つのポイント
令和の時代を迎えて、ますます笑顔がまぶしい雅子さま。ご公務に臨まれる華やかな表情が、日々脚光を浴びている。そんな“愛され顔”ともいえる雅子さまメークには特徴があるという。広告などを中心として活躍するヘ...
-
雅子さまのティアラがキラリ 本誌が見たパレードの決定的瞬間
「天皇陛下―!」「雅子さまー!」 爽やかな秋陽の下、お祝いの歓声を受けながら進む黒塗りのオープンカー。 3週間の延期を経て、11月10日、祝賀御列の儀(パレード)が執り行われた。&...
-
雅子さま お茶会を30分延長…出席者が語る“笑顔のご歓談”
《一番必要なことは、国民と共にある皇室、国民の中に入っていく皇室であることだと考えます》 天皇陛下は’85年、25歳のときに英国留学を終えられての記者会見で、こうおっしゃっていた。 ...
-
元プロテニス選手が体験した「天皇ご一家“愛のラリー”」
ポーン、ポーン!高く昇った太陽のもと、テニスコートにボールを打ち合う快音が響く。 ラケットを手に、ダブルスを組まれた天皇皇后両陛下のお相手を務めるのは、佐藤直子さん(64)だ。日本プロテニス...
-
紀子さまもパレードに参列 「紀子さまのドレスも素敵」「もっと映して欲しかった」の声も
11月10日、天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」が行われた。 皇族方では、天皇皇后両陛下のほかに秋篠宮ご夫妻も参列された。 ’90年の平成の即位パレードでは、...
-
皇室ジャーナリスト対談「“皇室からの発信”が重要な転機に」
皇室ジャーナリスト対談「“皇室からの発信”が重要な転機に」。天皇皇后両陛下(昭和の皇太子殿下と正田美智子さん)が結婚されたのは、’59年4月10日。“民間からの初のお輿入れ”は、大きな注目を集め、日本中に「ミッチー・ブーム」が巻き起こる。̵...
-
雅子さま「自分の口で語りたい」皇后への大きな決断
12月5日には、皇太子さまと雅子さまは「障害者週間」の障害者支援功労者への表彰式に出席された。かつては苦手とされてきた式典へのご出席にも、雅子さまは、終始落ち着いたご様子で笑顔をお見せになっていた。募...
-
雅子さま 清子さんと「和解の夜」相次ぐ不和報道乗り越えて
11月22、23日と、天皇皇后両陛下は即位に関する一連の儀式を終えたことを伊勢神宮に奉告する「親謁の儀」に臨まれた。この重要な皇室の行事で、両陛下とともに大役を務めたのが、天皇陛下の妹で伊勢神宮祭主の...