「青森県」のニュース (1,090件)
-
東北地方は今日16日は大雨 土砂災害や河川の増水に警戒 土日は晴れて真夏日続出
東北地方には活発な雨雲がかかり、16日正午現在、岩手県に大雨警報、宮城県に大雨・洪水警報が発表されています。土砂災害や川の増水などに警戒してください。雨は今夜にはあがる見込みです。大雨のあとは熱中症に...
-
北海道で震度5弱の地震 津波の心配なし
11日午後6時55分頃、浦河沖を震源とするマグニチュード6.2の地震が発生し、北海道で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午後6時55分頃、北海道で最大震...
-
青森県で震度4の地震 津波の心配なし
6日午前2時47分頃、青森県東方沖を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生し、青森県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要6日午前2時47分頃、青森県で最大震...
-
旧日本海軍艦で“最も長く現役だった艦”とは ご長寿揃いだった明治生まれたち 米軍も興味津々?
旧日本海軍は、1872~1945年の73年間続きました。その中で、最も長く活躍した軍艦は日露戦争で活躍した、戦艦・装甲巡洋艦たちでしょう。一番長く存在しているのは、記念艦となった戦艦「三笠」ですが、最...
-
東北 12日(金)まで晴れるが、北部はにわか雨 土日は雨 大気不安定で強雨も
今週の東北は平日と土日で天気が変わります。12日(金)までは東北北部でにわか雨がありますが、晴れる所が多いでしょう。土日は再び雨の範囲が広がる予想です。まんべんなく降る雨というよりは、所々に発達した雨...
-
季節外れの寒さ 盛岡5月では過去2番目に低い気温 あす朝も冷える 路面凍結注意
きょう8日(月)、北海道から関東甲信は日中も空気がヒンヤリしています。15時までの最高気温は盛岡市で6.6℃と5月としては統計開始以来2番目に低い気温となっています。空気がヒンヤリきょう8日(月)は、...
-
北海道えりも岬 最大瞬間風速34.0メートルを観測 北海道と東北北部は暴風に警戒
きょう16日日曜は、発達する低気圧の影響で、北海道えりも岬で最大瞬間風速34.0メートルを観測。16日11時半現在、北海道と青森県には暴風警報発表中。各地の警戒期間は?北海道と東北北部暴風警報発表中き...
-
おおのの独り言~函館からの何かしら~これからの函館その2編
さて、これからの函館市を引っ張って行ってもらうのが《大泉潤》氏であります。新市長が選挙中に有権者に対して訴えていた所を紹介致します。函館市は2016年の北海道新幹線開業後も人口減少に歯止めがかからず、...
-
土日は天気ぐずつく 14日母の日は雷雨の恐れ 20日頃は荒天か 東北2週間天気
この先の東北は晴れる日が少なく、土日は天気がぐずつくでしょう。14日(日)母の日は広く雨が降り、局地的に雷雨の恐れがあります。晴れる日ほど一日の寒暖差が大きくなり、あす11日(木)と12日(金)は内陸...
-
ここ24時間の地震回数 5日は石川県で最大震度6強 きょう6日は能登半島に雨雲
きのう5日、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、珠洲市で震度6強の揺れを観測。ここ24時間(2023年05月05日10:30~2023年05月06日10:30)、震度1以上の地震の観測回数は58回...
-
北海道、青森県、岩手県で震度4の地震 津波の被害の心配なし
28日午後6時18分頃、青森県東方沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、北海道、青森県、岩手県で最大震度4を観測しました。北海道太平洋沿岸中部では若干の海面変動が予想されますが、被害の心配...
-
4月として記録的な大雨も 雨が止んでも強風や川の増水に注意 北日本は黄砂飛来予想
4月最終日のきょう30日(日)は、全国的に雨で午前ほど本降りに。午後は西から止んできますが、4月としては記録的な大雨の所も。川の増水などに注意。また、北日本中心に風が強く、黄砂が飛来する予想。車や洗濯...
-
ゴールデンウィーク中の高温 車内での熱中症に注意 きょう29日も季節外れの暑さ
車の移動が増えるゴールデンウィーク中は、真夏ほど暑くなくても、車の中での熱中症の危険性が高まります。きょう29日も東北や北陸を中心に最高気温が平年を大幅に上回っている所があります。東北や北陸で季節外れ...
-
九州~東北は空気乾燥 湿度10パーセント台 北日本を中心に強風 火の元に注意
きょう23日日曜は、九州~東北は晴れて空気が乾燥。湿度が10%台まで下がっている所が多くなっています。北日本中心に風が強いため、キャンプなど外のレジャーは火の元に注意が必要です。空気カラカラ風強く火の...
-
「足立」さよなら「江戸川」ナンバー誕生へ 栃木は4つ、長野は5つに 新・ご当地ナンバー6地域
「安曇野」ナンバー、読めますよね!!ご当地ナンバーあらたに6種類国土交通省は2023年4月21日、自動車ナンバープレートの新たな地域名表示、いわゆるご当地ナンバーについて、申請のあった6地域を発表しま...
-
交通無ェ 宿も無ェなら「車中泊」 日産が提案「泊まれる2次交通」とは?
その手があったか車中泊!地域の課題解決に「日産キャラバン」1台あれば?日産は2023年3月20日、青森県津軽圏域14市町村を束ねる地域連携DMO「クランピオニーつがる」と販売店の日産サティオ弘前の三者...
-
北朝鮮ミサイルで“北海道周辺”に「Jアラート」も「面積なめんな!」「どこへ!?」と道民悲鳴
「けたたましく警告音が鳴った直後の8時ごろ、幼稚園からの連絡で子供の送迎バスが停止したと連絡が来ました。でも、正直なところどれくらい警戒すればいいのか、イマイチ現実感が湧かなかったんですよね」(函館市...
-
青森で桜が満開 統計開始来最も早い満開に 今週末は北海道で開花予想
きょう11日水曜、青森で桜(ソメイヨシノ)が満開となりました。平年より15日も早く、統計開始以来、最も早い満開となりました。今年の桜前線は例年よりかなり早く北上中。今週末16日日曜は、函館で開花する予...
-
東北2週間天気 雨が降りやすい 今週末は寒の戻り 山沿い中心に雪の積もる所も
この先の東北地方は晴れる日が少なく、雨の降る日が多い予想。あす8日(土)夜から9日(日)は、山沿いを中心に雪が降り、積雪となる所もある見込み。10日(月)は広く晴れて、北部ではお花見日和。15日(土)...
-
秋田で桜開花 観測開始以来最も早い 桜前線は過去最速で東北北部を北上中
4日は秋田で桜が開花しました。いよいよ桜前線は東北北部まで北上。平年より13日早く、昨年より8日早い開花です。2021年4月4日と同じく、観測開始以来最も早い開花となりました。秋田で桜開花過去最も早く...
-
ここ1週間で最大震度4の地震が3回発生 けさは石川県で震度3 日頃から備えを
ここ1週間の地震発生回数は、震度1以上が23回、その中で最大震度4が3回となっています。きょう29日午前3時48分頃には、石川県能登地方を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、石川県で最大震度...
-
東北2週間天気 今週末はお花見日和 桜前線は急ピッチで北上も来週後半から雨予報
この先の東北地方は、来週前半までは広く晴れて春本番の陽気に。今週末は、仙台市や福島市で満開の桜を楽しめそう。来週後半からは雨が降りやすく、季節先取りの暖かさはおさまる見込み。桜前線は東北北部を北上し、...
-
青森県酸ヶ湯で積雪4メートル超 今シーズン全国初 一気に50センチ前後も積雪急増
きょう21日(火)午前11時、青森県八甲田山系の酸ケ湯で、全国で今シーズン初めて積雪が4メートルを超えました。北海道から新潟にかけては、24時間で一気に50センチ前後の雪が積もりました。引き続き、なだ...
-
東北 桜開花予想(第5回) 再来週には続々開花 統計開始以来最も早い開花も
きょう16日(木)、日本気象協会は「2023年桜開花予想(第5回)」を発表しました。この先も東北地方は顕著な高温が続くため、桜の開花、満開は平年より早くなるでしょう。お花見の予定はお早めに。暖かさで早...
-
北海道で震度4の地震 津波の心配なし
11日午前5時12分頃、日高地方東部を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、北海道で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午前5時12分頃、北海道で最...
-
高速バス「待機場所どうする」問題 減っていく駐車スペース 休憩確保にあの手この手
高速バスは運行を終えると、次の運行まで待機したり休憩を取ったりする必要がありますが、その場所の確保に事業者が苦心しています。都心部の開発で駐車スペースが減少しているため。バス運行の裏で起きている現象を...
-
気温上昇 各地で4月並みの陽気 なだれ注意 バックカントリーでの無理な行動控えて
きょう3月7日(火)は、きのう以上に気温が上昇。北海道~九州にかけて、4月並みの陽気に。多雪地では、急速に雪どけが進み「なだれ」のリスク大。バックカントリーと呼ばれる整備されていない雪山での事故が相次...
-
北海道で震度5弱の地震 津波の心配なし
25日午後10時27分頃、釧路沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、北海道で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要25日午後10時27分頃、北海道で最...
-
2月の振り返り 関東甲信で積雪・北海道で記録的高温 春(3月~5月)はどうなる?
2月は冬と春がせめぎあい、雪や厳しい寒さの日もあれば、季節先取りの暖かさや春一番が吹いた日もありました。この先は季節の進みは早く、春(3月~5月)の平均気温は平年並みか高くなるでしょう。度々、強い寒気...
-
沖縄防衛利用で揺れる「下地島空港」 軍用機も発着可な宮古空港を差し置き 国が使いたいワケ
沖縄の宮古島と橋でつながる下地島空港が、将来的に防衛利用されるかどうかで大きく揺れています。軍用機も条件次第で発着できる宮古島のメイン空港である宮古空港ではなく、なぜ、あえて下地島空港なのでしょうか。...