「青森県」のニュース (1,070件)
-
ここ1週間で最大震度4の地震が3回発生 けさは石川県で震度3 日頃から備えを
ここ1週間の地震発生回数は、震度1以上が23回、その中で最大震度4が3回となっています。きょう29日午前3時48分頃には、石川県能登地方を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、石川県で最大震度...
-
東北2週間天気 今週末はお花見日和 桜前線は急ピッチで北上も来週後半から雨予報
この先の東北地方は、来週前半までは広く晴れて春本番の陽気に。今週末は、仙台市や福島市で満開の桜を楽しめそう。来週後半からは雨が降りやすく、季節先取りの暖かさはおさまる見込み。桜前線は東北北部を北上し、...
-
青森県酸ヶ湯で積雪4メートル超 今シーズン全国初 一気に50センチ前後も積雪急増
きょう21日(火)午前11時、青森県八甲田山系の酸ケ湯で、全国で今シーズン初めて積雪が4メートルを超えました。北海道から新潟にかけては、24時間で一気に50センチ前後の雪が積もりました。引き続き、なだ...
-
東北 桜開花予想(第5回) 再来週には続々開花 統計開始以来最も早い開花も
きょう16日(木)、日本気象協会は「2023年桜開花予想(第5回)」を発表しました。この先も東北地方は顕著な高温が続くため、桜の開花、満開は平年より早くなるでしょう。お花見の予定はお早めに。暖かさで早...
-
北海道で震度4の地震 津波の心配なし
11日午前5時12分頃、日高地方東部を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、北海道で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午前5時12分頃、北海道で最...
-
高速バス「待機場所どうする」問題 減っていく駐車スペース 休憩確保にあの手この手
高速バスは運行を終えると、次の運行まで待機したり休憩を取ったりする必要がありますが、その場所の確保に事業者が苦心しています。都心部の開発で駐車スペースが減少しているため。バス運行の裏で起きている現象を...
-
気温上昇 各地で4月並みの陽気 なだれ注意 バックカントリーでの無理な行動控えて
きょう3月7日(火)は、きのう以上に気温が上昇。北海道~九州にかけて、4月並みの陽気に。多雪地では、急速に雪どけが進み「なだれ」のリスク大。バックカントリーと呼ばれる整備されていない雪山での事故が相次...
-
北海道で震度5弱の地震 津波の心配なし
25日午後10時27分頃、釧路沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、北海道で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要25日午後10時27分頃、北海道で最...
-
2月の振り返り 関東甲信で積雪・北海道で記録的高温 春(3月~5月)はどうなる?
2月は冬と春がせめぎあい、雪や厳しい寒さの日もあれば、季節先取りの暖かさや春一番が吹いた日もありました。この先は季節の進みは早く、春(3月~5月)の平均気温は平年並みか高くなるでしょう。度々、強い寒気...
-
沖縄防衛利用で揺れる「下地島空港」 軍用機も発着可な宮古空港を差し置き 国が使いたいワケ
沖縄の宮古島と橋でつながる下地島空港が、将来的に防衛利用されるかどうかで大きく揺れています。軍用機も条件次第で発着できる宮古島のメイン空港である宮古空港ではなく、なぜ、あえて下地島空港なのでしょうか。...
-
あす19日にかけて暖かい南風 広く雨に 雪どけによる雪崩や土砂災害などに注意
あす19日にかけて、南よりの風が吹き、気温はこの時期としては高めでしょう。積雪の多い地域では、雪どけが進みますので、雪崩や土砂災害などに注意してください。きょう18日最高気温は平年より高く雪どけ進むき...
-
あす21日にかけて強い寒気南下 日本海側は大雪や猛吹雪 短時間で積雪急増のおそれ
あす21日(火)朝には「降れば雪」の目安となる寒気が南下。北日本や北陸は上空1500メートル付近でマイナス12℃以下の強い寒気に覆われるでしょう。あす21日(火)夕方にかけて、日本海側では大雪や猛吹雪...
-
65歳男、面識のない男性を鎌で切りつけ逮捕 傘で防御し被害男性は大事に至らず
青森県八戸市の路上で、鎌を持って58歳の男性会社員を切りつけたとして、65歳無職の男が逮捕された。男は15日午後2時50分頃、八戸市内の路上で58歳の男性に対し、持っていた草刈り用の鎌で切りつけた疑い...
-
全国的に体温を奪う冷たい北風 今夜まで強風注意 あす16日 風おさまっても寒い
きょう15日は全国的に北風が強まっています。午前10時30分までの最大瞬間風速は、千葉県銚子市で21.4メートルを観測しました。今夜にかけて強風にご注意ください。気温は多くの所で10℃に届いておらず、...
-
きょう15日 北風冷たく真冬の寒さ あす16日も寒さ厳しく その後は気温が乱高下
きょう15日(水)は、全国的に気温が低い上、北風も強まったため、体温を奪われるような寒さとなりました。あす16日(木)も厳しい寒さが続くでしょう。17日(金)から日に日に気温が上昇傾向で、18日(土)...
-
きょう16日 日本海側の雪は収まる 落雪・なだれに注意 各地で寒さが続く
きょう16日(木)、日本海側は昼頃から雪のやむ所が多く、日の差す時間もありそう。大雪となった所では、屋根からの落雪やなだれに注意。太平洋側は晴れて空気が乾燥。次第に風が収まるものの、気温は平年より低く...
-
日本海側は短時間で積雪増加も 今夜にかけ局地的に雪強まる あす16日から融雪注意
きょう15日は、日本海側は広く雪が降っていて、北陸や東北では、短時間で積雪急増も。風が強いため、東北など太平洋側でも雪の所があります。今夜にかけては、東北や北海道の日本海側で局地的に雪の強まる所がある...
-
北海道~北陸 大雪や吹雪に注意 あすにかけ50センチの降雪 一気に積雪増の恐れ
14日(火)は、日本海には再び寒気に伴うスジ状の雲が発生し、日本海側は雪エリアが拡大。あす15日(水)にかけて、北日本~北陸では断続的に雪となり、局地的に雪が強まり吹雪く所も。北日本の山沿いを中心に、...
-
あす15日が寒気の底 北海道~北陸は大雪・吹雪注意 関東など太平洋側も雪舞う寒さ
あす15日(水)にかけて、北海道~北陸では断続的に雪となり、局地的に雪が強まり吹雪く所も。北日本の山沿いを中心に、一気に積雪が増え、警報級の大雪の可能性あり。あす15日(水)が寒気の底で、晴れる関東な...
-
羽田の新バスターミナルに勝機はあるか 成田は乗り場移設 空港バスアクセス競争は新局面へ
羽田空港直結の複合施設「羽田エアポートガーデン」とともに新バスターミナルが開業。一方で成田空港はバス乗り場を移設します。両空港のバスアクセスは歴史的に違いがありますが、いま、それぞれの方向性で競争が激...
-
気温急上昇 全国的に3月並み 関東以西サクラ咲く頃の陽気 多雪地は「なだれ注意」
きょう12日(日)は、全国的に気温が上昇し3月並みの所が多いでしょう。九州~関東では15℃を超え、サクラが咲く頃の陽気に。多雪地でも気温が上がるため、なだれや屋根からの落雪、道路の冠水などに注意が必要...
-
宮城県に大雪警報 県内全域の発表は5年ぶり あす明け方にかけて積雪さらに増加
南岸低気圧の影響で、東北南部を中心に積雪が増加しています。10日(金)17時前には宮城県全域に「大雪警報」が発表されました。県内全域に「大雪警報」が発表されたのは、2018年1月以来5年ぶりとなります...
-
超古典的な「気球でスパイ」現代でも本当にイケた…? 「中国気球事件」、なぜ米国は今撃墜したのか
人工衛星や高々度偵察機が使われる現代、中国が米上空で「スパイ気球」を飛ばしました。日本でも同様の気球が出現した例もありましたが、米国はなぜこのタイミングで撃墜したのでしょうか。実は「知らぬふり」をして...
-
青森~室蘭の航路15年ぶり復活か 津軽海峡フェリーが予定 船は「ブルーマーメイド」
1日1往復を予定。津軽海峡フェリー「輸送サービスの選択肢を充実させる」「ブルーマーメイド」が就航予定(画像:津軽海峡フェリー)。津軽海峡フェリーが2023年10月から、室蘭~青森間205kmに新航路を...
-
北日本や北陸で積雪急増も あす3日はいったん雪落ち着く 除雪作業中の事故に注意
きょう2日にかけて、北日本や北陸を中心に猛吹雪となり、積雪が急増した所も。ピークは超えたものの、あす3日明け方まで吹雪に注意してください。あす3日の日中は日本海側の雪はいったん落ち着く見込みです。除雪...
-
東北 日本海側は1日から2日は猛吹雪 交通影響に警戒 雪質が変わり雪崩リスクも
東北の2月は大荒れの天気でスタートに。急速に発達する低気圧や、その後強まる冬型の気圧配置の影響で、1日から2日は日本海側を中心に風が強まり、猛吹雪や高波の恐れがあります。1日の日中は雨が降る所もあり、...
-
今日30日 日中は厳しい寒さ緩む 気温上昇でなだれ発生リスク大 積雪多い所は警戒
きょう30日(月)、厳しい寒さが少し和らぐ所が多いでしょう。最高気温はきのう29日(日)に比べて、3℃前後高くなる所が多い見込みです。積雪の多い所では、「なだれ」発生のリスクが高まりますので、注意、警...
-
3日は猛吹雪おさまる 除雪作業の事故に要注意 雪国から知る 種類豊富な除雪グッズ
あす3日、猛吹雪がおさまり、雪の多い地域では、除雪作業に取り組まれる方が多いと思います。除雪作業中の事故には十分ご注意ください。雪国では、除雪グッズが欠かせませんが、どのようなものがあるのでしょうか。...
-
1月は10年に1度の強烈寒波襲来 大雪・厳寒記録を各地で更新 2月はどうなる?
1月前半は、北日本を中心に度々寒気が南下し、札幌や小樽で大雪に。後半は10年に1度レベルの強烈寒波が西回りで襲来。岡山など中国山地を中心に記録的大雪となり、列車や車の立ち往生、水道管の凍結・破裂が発生...
-
<国会議員に欠席率はない>ガーシー議員への招状こそ活動実態の証
当選してから一度も国会に登院していないガーシー参議院議員に対して、尾辻秀久参議院議長は1949年以来、実に74年ぶりとなる「招状」を発出するという。前回、すなわち1949年の「招状」は、橋本保、西園寺...