「高知県」のニュース (769件)
-
海上自衛隊「US-2」救難飛行艇が初飛行-2003.12.18 日本オリジナルの4発エンジン機
12月18日は新明和工業と海上自衛隊がタッグを組んで開発した日本の救難飛行艇US-2が初飛行した日です。四方を海に囲まれた日本にとって、遠方の海域でも人命救助が可能な稀有な航空機として運用されています...
-
古い卒業写真から奇跡の発見 巨大“木造掩体壕” 田んぼに点在する異様な構造物のナゾ
高知空港近くの田園地帯に、掩体壕(えんたいごう)が点在しています。これは戦後77年を経過しても今なお残る戦争中の遺物です。どうしてこの地に造られたのか、それとともに新たに写真で確認された木造格納庫につ...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
「夏日」が今年最多 全国のおよそ5割が25℃以上に
きょう7日は、日差しと南からの暖かい空気の影響で、多くの所で平年を上回る暑さとなりました。最高気温が25℃以上の「夏日」は、447地点と今年最多に(午後3時まで・南鳥島を除く)。全国のおよそ5割で夏日...
-
四国 太平洋側を中心に大雨 今夜雨のピークに あすにかけて警戒続く
四国地方では10日から湿った空気や前線の影響で、雨の降りやすい天気が続き、太平洋側を中心に大雨となっています。このあとも雨の天気が続き、さらに雨量は増えるため警戒が必要です。四国太平洋側で200ミリを...
-
四国地方 週末は太平洋側で大雨の可能性も
あすから週末にかけて、南海上から東シナ海を北上する熱帯低気圧から変わる台風の影響で、四国地方の太平洋側では断続的に雨が降る見込みです。台風は、四国から離れた所を北上する予想ですが、場所によっては大雨の...
-
台風5号 離れても影響長引く 九州や四国はあす31日まで大雨の恐れ
台風5号は、きょう30日の午前9時現在、東シナ海を西北西へ進んでいます。九州からは離れつつありますが、台風周辺の湿った空気が流れ込んでいるため、九州南部や四国では大雨の影響が長引く恐れがあります。土砂...
-
7月の振り返り 明けたはずの梅雨 まるで梅雨末期の大雨 線状降水帯発生 8月は?
2022年7月を振り返ると、記録的な暑さで始まり、明けたはずの梅雨に戻ったかのような大雨。台風4号の今年初の上陸と台風5号、台風6号の発生。桜島の噴火など様々なことがありました。あすからの8月はどうな...
-
あす24日 西・東日本は蒸し暑く 滝のような雨の所も 北日本は貴重な日差し
あす24日(水)も、蒸し暑さが続くでしょう。北日本は貴重な晴れ、東日本、西日本は局地的な大雨に注意です。猛暑日15地点「処暑」に暑さおさまらずきょう23日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」。暦の上では...
-
高知の秘境で撮影された「神秘的な滝」が話題 その美しすぎる青に衝撃走る…
自然が織りなすスケールの大きい絶景は、見るものの心をつかんで離さない。今ツイッター上では、四国で撮影された「神秘的な滝」が話題になっているのをご存知だろうか。【話題のツイート】一度でいいから訪れてみた...
-
31日 関東も気温上昇 東京都心も真夏並み 千葉県や大阪府など熱中症警戒アラート
きょう31日、東北南部や関東、北陸は前日より大幅に気温が上がるでしょう。東京都心の最高気温は33℃と真夏並みになりそうです。大阪市は35℃と猛暑日予想。千葉県や大阪府などに熱中症警戒アラートが発表され...
-
「非常に強い」台風11号 日本列島をにらむ鋭い眼 あす朝 大東島地方にかなり接近
「非常に強い」台風11号が日本の南を西へ進んでいます。中心の台風の目がまるで日本をにらむようにくっきりと見え、かなり発達していることを示しています。あす31日朝非常に強い勢力で大東島地方を直撃きょう3...
-
1日朝 広範囲で大気の状態不安定 北陸や東海、中国地方を中心に所々で激しい雨
きょう1日(木)は、秋雨前線や、南からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定。今朝にかけて北陸や東海、中国地方を中心に所々で激しい雨が降りました。日中から夜にかけても雨雲の発達しやすい状況が続くでしょ...
-
66歳女、女性宅に侵入し観葉植物を盗みメルカリに出品 被害者が自ら購入し通報、逮捕
高知県高知市に住む66歳無職の女が、観葉植物を盗んだとして逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。女は9月10日夜から11日にかけ、高知市内の40代女性宅に侵入。5000円相当の観葉植物1...
-
発達した低気圧による四国の強風
低気圧が日本海で急速に発達した影響で、きょうの四国地方は未明から各地で強風が吹き荒れ、あちらこちらで1月の最大瞬間風速の記録を更新し、高知県四万十市江川崎では年間を通じて第1位の記録となりました。また...
-
冬なのに激しい雨 活発な雨雲は東海・関東に
朝は近畿などで激しい雨を観測しました。午前10時半現在は東海や関東に活発な雨雲がかかっています。雨のピークは東海ではあと2時間くらい、関東は正午頃となりそうです。冬なのに激しい雨今日(8日)は、低気圧...
-
医師不足が深刻になる都道府県マップ…5年後、全国で2万人も不足に
少子高齢化、人口減が進むなか、将来的な医師不足が大きな問題になっている。厚生労働省がこのほど、将来の地域の医師数を新たに試算した結果をまとめて公表した。医師の偏在を解消する目標年である2036年で見た...
-
真夏日地点 およそ一か月ぶりに 300地点越え 都心も連日の真夏日
11日(日)は、九州から関東の太平洋側を中心に晴れて気温がグングン上昇。6月10日以来の観測地点の300以上で最高気温30度以上の真夏日となりました。三重県や静岡、高知では猛暑日に迫る暑さ11日(日)...
-
「マイホームは“株”を買うより怖い」と語る賃貸派の男性「日本の住宅は“大型消費物の購入”でしかない」
コロナ禍で在宅勤務が推奨されて久しい。それにより生活スタイルが変わったという人も多いだろう。自宅で過ごす時間が増えたことから、改めて居住スタイルが見直されている。そこで議題に上がるのが、「持ち家か賃貸...
-
消毒液に使える!各地の酒造会社が相次いで高濃度アルコール製品発売 医療機関から問い合わせ相次ぐ
全国の酒造会社で消毒液としても使える高濃度アルコール製品を発売する動きが広がっている。すでにキャリコネニュースで紹介したように、菊水酒造(高知県)は4月10日、消毒液と同等のアルコール分を含んだ「アル...
-
西日本 残暑厳しく 落雷注意
西日本では、8月中は厳しい暑さが続きそうです。涼をとるには水辺の遊びが最適ですが、しばらくは安定した晴れの天気は望めず、局地的に雷雨が発生しやすいでしょう。落雷に注意をしてください。高知県生見海岸と安...
-
高知県に記録的短時間大雨情報 きょう2度目
高知県室戸市付近では、きょう(28日)午前6時50分までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。室戸市付近では午前1時過ぎにも「記録的短時間大雨情報...
-
三重県や山口県などで35℃以上の猛暑日 来週は暑さレベルアップする所も
13日、日本列島は暖かい空気に覆われています。15時までの最高気温は、三重県桑名市で35.4℃、山口県山口市で35.1℃など、35℃以上の猛暑日になりました。今年最も高い気温35℃以上の猛暑日の所も1...
-
西日本 1月としては「記録的大雨」も 暴風にも警戒
発達中の低気圧の影響で、西日本では1月としては珍しく、大雨や暴風になっています。西日本や東日本の太平洋側では、28日にかけて暴風や高波に警戒が必要です。雨の多い所でも記録的な大雨に27日月曜は、前線を...
-
また40度近くか 東京は猛暑日連続へ 熱中症に警戒続く いつまで暑い?
あすも危険な暑さで、予想最高気温は40度近い所も。関東から西の熱中症情報は、一番上のレベルです。この暑さは、お盆を過ぎてもおさまらず、来週も続く予想です。暑さのポイントをまとめましたので、体調を崩さな...
-
なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?
路線バスは、その多くが赤字で、国や自治体の補助を得てなんとか維持している状況です。かつては国の構造的に「儲かる」事業だった路線バス、なぜこれほど衰退したのでしょうか。今後は地域ごとに、きめ細かな対策が...
-
台風遠くても 四国~関東で非常に激しい雨の恐れ
あす25日(金)にかけて四国から関東甲信に発達した雨雲がかかります。道路があっという間に冠水するほど非常に激しい雨の降る所があるでしょう。台風は本州から離れて北上でも大雨の恐れきょう24日(木)の日中...
-
台風19号による大雨・暴風・高潮の記録
台風19号は12日午後7時前に伊豆半島に上陸し、強い勢力を保ちながら関東地方を北上して、13日未明には太平洋側に抜け、正午に温帯低気圧に変わりました。東海地方から東北地方にかけて記録的な大雨となり、土...
-
30日 四国、九州、沖縄 危険な暑さ
きょうは、夏の太平洋高気圧が西日本を中心に張り出す。晴天、曇天に関わらず高温で、危険な暑さになる所がある。北海道太平洋側から関東は、6月並みの気温にとどまる予想。きょうの天気と気温沖縄と西日本(九州か...
-
経験のない大雨 1日雨量 箱根で全国歴代1位
台風19号により、関東地方や静岡県ではこれまでに経験したことがないような大雨になっています。神奈川県箱根町では、12日に降った雨の量が、午後7時までの合計で870mmに達し、1日の雨量としては全国の観...