「高知県」のニュース (781件)
-
四国地方 今夜遅くに台風上陸のおそれ 大荒れの天気に 警戒を
台風14号は9時現在、長崎県の西の海上を東北東へと進んでいます。このあと東へと進み、今夜からあす18日未明にかけて四国地方を横断する見込みです。午後は次第に大荒れの天気となるため、警戒が必要です。台風...
-
台風上陸前から大雨 四国で6時間降水量が300ミリ超も 九州は風が強まり暴風警報
17日金曜は、台風14号が上陸する前から、西日本で雨や風が強まっています。高知県では、たった6時間で、降水量が300ミリを超えた所も。8時半現在、四国や九州の一部に「大雨警報」や「土砂災害警戒情報」が...
-
台風10号 どこに影響? 進路が定まらない理由
進路が定まらない台風10号。過去の同じような台風では西日本で人的・物的被害がありました。今後の動きに注意が必要です。台風10号きのうの予想よりも本州に近づくのが遅く大型で強い台風10号は、8日午後3時...
-
20日 気温上昇 スギ花粉飛散 「多い」所も
今日(20日)は、全国的に昨日(19日)よりも気温が上昇。南風が強まり、九州から関東は花粉の飛散が多くなる所も。北陸や東北、北海道は雨の降る所が多くなるため、積雪の多い所では、なだれに注意。今日の天気...
-
そこじゃない! 田村淳氏の記者会見は闇営業とは違う大きな問題を抱えていた ゆるキャラ業界クライシス
吉本興業騒動が尾を引いているさなか、渦中の人となったロンドンブーツ1号2号の田村亮さんの相方である田村淳さんの近況が、波乱を呼ぶのではないかと話題となっています。7月26日、田村淳さんはゆるキャラが所...
-
ホスピスケア(緩和ケア)で日米に明らかな違い~なぜ米国は「死の直前から」利用が多い?
米イェール大学内科学のThomasGill氏らの研究チームは、高齢者が死を迎える前に経験する疼痛や抑うつなどの症状を緩和する「ホスピスケア(=緩和ケア)」を受けるのは、「死の直前」が多い実態を米国の前...
-
四国地方、きょうも夏日に 週末にかけ気温は更に上昇か
きのう(4月29日)高知県梼原町で、四国では今年初めての25℃以上の夏日となりましたが、きょうも強い日差しのもと気温がぐんぐん上昇し、午後3時までに5地点で夏日が観測されました。四国で最も気温が高くな...
-
少年犯罪の凶悪化は嘘、昔のほうが酷かった! 中学生の連続爆破、小学生同士の殺人も
やはり、と言うべきだろう。川崎中1殺害事件で18歳、17歳の少年ら3名が逮捕され、世論は少年法の厳罰化に向かっている。これは、メディアが容疑者少年らの素性を暴いて、センセーショナルに報じるたびに起こる...
-
局地的に雨雲発達 午後も強い雨や土砂災害に注意
20日昼前、東海や関東甲信の所々で発達した雨雲がかかっています。夕方まで局地的な強い雨や雷、土砂災害などに注意が必要です。本州の南岸を低気圧が通過中局地的に雨雲発達20日、前線を伴った低気圧が本州の南...
-
日本近海で発生する台風 今後も注意
台風6号は、発生からわずか22時間後に上陸。日本近海で発生すると、上陸までの時間が短く、台風対策が十分にとれない場合もあるため注意が必要です。台風6号・3号日本近海で発生週末、近畿から関東に大雨や強風...
-
台風21号 四国で猛烈な風と雨を観測
午前11時現在、四国の一部が台風21号の暴風域に入っており、室戸岬では午前10時前に最大瞬間風速48.4メートル、徳島県美波町で午前11時過ぎに50.3メートルを観測。高知県の田野町では1時間に92....
-
26日 天気下り坂で西から雨 四国などで激しい雨も
きょうは、高気圧が東に離れて、西から前線と低気圧が接近。九州、沖縄は朝から雨。雨域は次第に東に移り関東も夜は雨に。北海道と東北は、別の低気圧が近づくため次第に曇って雨か雪に。日中の気温は3月並みの所が...
-
台風14号 九州北部に上陸へ 周辺では「非常に強い」風を観測
台風14号は午後3時現在、長崎県の平戸市付近を東北東に進んでいて、今後、九州北部に上陸する見込みです。周辺では風が強まっていて、長崎空港では、午後3時34分に最大瞬間風速32.4メートルを観測しました...
-
四国地方 そろそろスギ花粉シーズンに
立春が過ぎた四国地方は、あちらこちらから蝋梅や寒桜などの花便りが届き、春に向かって季節の歩みは順調のようです。そんな中、スギの花芽もだいぶ膨らみ、飛び出しの機会を伺っています。四国地方では、2月4日現...
-
「フェリー銀座」四国~九州航路どう活用 物流の「働き方改革」追い風 役割も変化
高速道路網の進展でフェリー需要が減少するなか、愛媛県と九州のあいだでは複数の旅客フェリーが運航されています。本州~九州間の観光や物流に、四国~九州航路を組み込む動きもありますが、どのように活用されてい...
-
高知県宿毛の48時間雨量 平年7月ひと月に匹敵
高知県宿毛市では48時間雨量が248.5ミリ(午前10時50分まで)と平年の7月ひと月分に匹敵するような雨が降りました。午後3時現在は東海にまとまった雨雲がかかっています。平年の7月ひと月の雨量に匹敵...
-
四国で激しい雨を観測 雨雲は近畿や東海に
高知県室戸岬で1時間に58.5ミリの激しい雨を観測。午前10時半現在は近畿や東海にまとまった雨雲がかかっています。高知県で激しい雨きょう(11日)は、梅雨前線上の低気圧が日本海西部を北東へ進み、暖かく...
-
高知県で120 ミリ以上 記録的短時間大雨
高知県土佐清水市付近では、9日(火)午後4時10分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。土佐清水市付近で120ミリ以上の雨9日(火)、西日本...
-
台風16号 「強い」勢力に 来週は本州に近づく恐れも マリアナ育ちの台風は要警戒
台風16号は、25日9時「強い」勢力となりました。今後は急速に発達しながら北上を続け、一番上のランクの「猛烈な」勢力になる予想。来週後半は本州の南に近づく恐れも。マリアナ生まれの台風は発達しやすく、過...
-
「中学受験」東京ならするべき? 地方出身の父親たちへ書かれた「東京には玉石混交の公立は存在しない」が物議
親にとって子どもの進路は最大の関心事です。ことに、中学受験をするかどうかは子どもの意志というより親が決めることがほとんどで、その決定が我が子の人生を左右すると思えば簡単には決められない問題でもあります...
-
徳島県では1時間100ミリ以上の雨を観測 四国、中国地方は引き続き土砂災害に警戒
記録的な大雨となっている四国や中国地方ですが、きょう19日(木)は四国で大雨となっています。徳島県が設置している雨量計では阿南市内で午前7時までの1時間に102.0ミリの猛烈な雨を観測しました。引き続...
-
人口を増やす前に、まずは人材獲得! 高知の漁師町がセブンイレブンの店舗開発担当を招く
高齢化と人口減少に悩む地方自治体。12月22日放送の「ガイアの夜明け」は、各地でさまざまな移住誘致が展開される中、「人材獲得」に力を入れる動きを紹介した。人口減少率が全国4位、高齢化率2位の高知県は、...
-
あくまで酒だけど「消毒液と同等のアルコール分」 菊水酒造が新商品「アルコール77」発売
アルコール消毒液などの品薄が続く中、菊水酒造(高知県)は4月10日、新商品「アルコール77」を発売する。同商品は、アルコール度数77度の高濃度スピリッツ。同社はリリースで「※当商品は消毒用アルコールと...
-
「うどん県」に次ぐ都道府県は現われるか!?品目購入額ランキングから分かる“食の県民性”
「うどん県にようこそ」「香川県は『うどん県』に改名しました」のサイトでも知られる通り、香川県と言えば讃岐うどん。今月29日からはJR高松駅の愛称を「さぬきうどん駅」に変更するという(3月26日発表)。...
-
ニクいね新ロゴ「高知県警察」 異例のパトカーご当地表記“さりげない赤色使い”
2021年1月に高知県警が導入した警察車両用の新たなロゴとエンブレム。警備応援で東京に派遣されているパトカーにも用いられているこの新表記のなかに、ほかの都道府県警察では見られない注目ポイントがありまし...
-
黒木奈々さん(享年32)も胃がんで急逝、国がん「予測」でリスク回避
2015年9月19日、フリーアナウンサーの黒木奈々さん(享年32)が、胃がんのため亡くなった。一年前に胃がんであることを公表し、自身の闘病体験を綴った『未来のことは未来にまかせよう31歳で胃がんになっ...
-
列島 気温差クッキリ 西は猛暑復活
きょう(16日)は関東や東北の太平洋側では秋のような涼しさになっている一方、西日本では夏らしい暑さに。宮崎市など猛暑日になった所もあります。西日本は猛暑日復活きょう(16日)は晴れ間の出た西日本は広い...
-
8月最終日も東海から西は猛暑 熱中症警戒アラートも 午後はさらに気温上昇
31日も、東海から西は強い日差しが照り付け、雲が多い関東も蒸し暑くなっています。午後はさらに気温の上がる所が多く、夜にかけても暑さが残ります。熱中症に厳重に警戒をしてください。8月最終日も東海から西は...
-
25日 元台風と低気圧 局地的に雨雲発達 北日本は暴風にも警戒
きょう(25日)は台風12号から変わった低気圧と、西日本の南岸を進む低気圧の影響で局地的に大雨に。東北や北海道の太平洋側では暴風や高波にも警戒が必要です。近畿東北などで雨量が増えるきのう(24日)台風...
-
桜の開花・満開はいつ? 日本気象協会 桜開花予想
桜の開花・満開は全国的に平年より早く、記録的な早さの所も。今年の桜前線は東京からスタートしましたが、満開トップも東京で3月23日の予想です。日本気象協会発表の2020年「桜開花予想(第5回)」です。開...