「ビヨンセ」のニュース (277件)
ビヨンセのプロフィールを見る-
リトル・ミックス、メンバーが人形に扮した「バウンス・バック」のMVを公開
全世界トータル・セールス4,500万枚を誇る英4人組ガールズグループ、リトル・ミックスが新曲「バウンス・バック」のミュージックビデオを公開している。「バウンス・バック」は、大ヒット・シングル「ウーマン...
-
ビヨンセのコーチェラドキュメンタリー『HOMECOMING』で明かされた5つのこと
苦労を重ねたと言う妊娠の発表から、リハーサルの密着取材まで、昨年のビヨンセのコーチェラステージ"Beychella"のメイキングを徹底的に掘り下げた映像作品『HOMECOMING:ビヨンセ・ライブ作品...
-
絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか?
特大ヒットしたポップソングも含め、かつてあらゆる曲に登場したギターソロは、今や絶滅寸前となっている。その伝統芸がメインストリームに返り咲く日は来るのだろうか?ポップR&B界の急先鋒カリードの新作、『フ...
-
ヒット曲は皆で作るもの? ポップチャート上位曲が単独名義の作曲ではない理由
2018年のアメリカ国内のチャート上位10曲のうち、一人のシンガーソングライターが作詞作曲した曲がいくつあったか考えてみよう。答えはゼロだ。ではその前年はどうだったか?これも答えはゼロ。バズアングル・...
-
アフロビートが21世紀にもたらした「変革」とは? シェウン・クティを軸に歴史を辿る
シェウン・クティ&エジプト80の来日公演が7月21日~23日にブルーノート東京で開催される。アフロビートの創始者フェラ・クティを父に持ち、その遺志を受け継ぐ鬼才の歩みを、『JazzTheNewChap...
-
2CELLOSが振り返るチェロで起こした革命、音楽とファンに捧げた10年の軌跡
「1960年代にジミ・ヘンドリックスをナマで観た時以来の衝撃」と彼らを大絶賛したのは、エルトン・ジョン御大だった。もちろんジミヘンをナマで観た経験を持つ人は限られているだろうが、恐らく2CELLOSは...
-
ヒットを量産するTikTok、当事者たちが明かすサクセスストーリーの裏側
いまや音楽業界にとって必要不可欠なツールとなったTikTok。アーティストや関係者の証言を交えながら、才能発掘のメカニズムとサクセスストーリーの数々、今後の可能性を掘り下げる。2020年の春、外出禁止...
-
IZ*ONE、7月6日放送の『CDTVライブ!ライブ!』で番組のために韓国で撮影した新曲のパフォーマンス映像を大公開
■「出張ライブ!ライブ!」では、とある場所にある幻想的な七夕天の川ステージより、森山直太朗が「愛し君へ」を生中継で披露!TBSで毎週月曜22時から放送中の、アーティストが熱い気持ちで音楽を届ける音楽番...
-
第63回グラミー賞総括 女性アーティストが主要4部門を独占し、ビヨンセがグラミー史に名を刻む
第63回グラミー賞授賞式では、ビヨンセ、ミーガン・ジー・スタリオン、テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュなどの女性アーティストが栄冠を勝ち取った。とくに注目すべきは、最優秀アルバム賞、最優秀楽曲...
-
アデルが語る、アルバム『30』にまつわる「私」の物語
「完全に打ちのめされた」と語るアデル。そんな彼女がいかにして離婚の痛手をキャリア史上もっとも誠実なアルバムへと昇華させたか。【写真】離婚、恋人、父親の死について語るアデル夫との離婚のニュースは、ひょっ...
-
田中宗一郎×小林祥晴「2021年ポップ・シーン総括対談:時代や場所から解き放たれ、ひたすら拡張し続ける現在」
田中宗一郎×小林祥晴「2021年ポップ・シーン総括対談:時代や場所から解き放たれ、ひたすら拡張し続ける現在」。音楽メディアTheSignMagazineが監修し、海外のポップミュージックの「今」を伝える、音楽カルチャー誌RollingStoneJapanの人気連載企画POPRULESTHEWORLD。ここにお...
-
「新世代UKジャズ」について絶対知っておくべき8つのポイント
新世代UKジャズの重要アーティストが集結したコンピレーション『BlueNoteRe:imagined』をより深く味わうために、「JazzTheNewChapter」シリーズで知られるジャズ評論家の柳樂...
-
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』いよいよ発売開始!
2020年がいよいよやってくる。日本中が待ちに待った2020年。その記念すべき年の始まりにブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』が来日公演を行う。「CatchtheDream2020年、あな...
-
アジアの妖精・キャリー・ライが新曲「Hydr8」のMV公開!「国境を超えて人と人をつなげていきたい」
アジアの妖精・キャリー・ライが新曲「Hydr8」のMV公開!「国境を超えて人と人をつなげていきたい」。ファッション誌「ViVi」香港の専属モデルを卒業後、マイナビ「暢遊日本」の2019年カバーガール、オロナミンCのCM出演など、日本と香港を股にかけて活躍するアジアの妖精、キャリー・ライ(賴嘉賢/Car...
-
テイラー・スウィフト『レピュテーション』自身グラミー史上最低評価、なぜ?
2017年から2018年にかけて最大の売り上げを記録したテイラー・スウィフトの『レピュテーション』は、デビュー作『テイラー・スウィフト』以来、もっともグラミー賞のノミネートが少ない作品に終わった。テイ...
-
音楽評論家の田中宗一郎が論じる、「ジャンルのクロスオーバーの果てにポップが辿り着いた均質化」とは?
音楽評論家の田中宗一郎が論じる、「ジャンルのクロスオーバーの果てにポップが辿り着いた均質化」とは?。音楽評論家の田中宗一郎と映画・音楽ジャーナリストの宇野維正が旬なポップカルチャーの話題を縦横無尽に語りまくる、音楽カルチャー誌「RollingStoneJapan」の人気連載「POPRULESTHEW...
-
アジア首位テンセントが唯一出資できない大手音楽会社ソニー、その戦略とは?
アリババを抜き時価総額アジア首位となったテンセント(騰訊)が世界中から注目される中、日本を代表するソニーは、人気ゲーム『フォートナイト』の運営元である米エピックゲームズへの出資を発表した。テンセントが...
-
世界的ヒットメイカーの仕事術とは? ジョシュ・カンビーに学ぶ音楽づくりの最先端
数多のビッグネームに携わってきた世界的ヒットメイカー、ジョシュ・カンビーが日本のavexからソロデビュー。3rdシングル「WorthMissing」を7月3日に配信リリースした。爽やかな歌声に加えて、...
-
音楽出版ビジネスもインディーズが活況、ますます曖昧になるメジャーとの境目
先週、米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)が主催するポップ・ミュージック・アワードで、独立系音楽会社Kobaltが年間最優秀出版者賞を受賞した。ビリー・アイリッシュの「バッド・ガイ」やリル・ナズ・...
-
止まらない違法音源ハッキング、米27歳による巧妙な手口
米27歳のクリスチャン・エラソ被告は、音楽マネージメント会社のSNSならびにクラウドアカウントをハッキングして50ギガバイトもの音源をダウンロードした疑いがかけられている。音源リークはとどまるところを...
-
ルイス・キャパルディは一発屋ではなかった?!スコットランド人として史上初の快挙を達成 !
スコットランド出身のシンガー・ソングライターで、昨年UKチャートのアルバムとシングルの年間チャートを独占したルイス・キャパルディ。そんな彼のシングル「BeforeYouGo」が最新の全米シングル・チャ...
-
ジャネール・モネイが語る、セクシュアリティの秘密、プリンスとの関係
シーンを揺るがし続けてきたポップ・アンドロイド、その仮面の下に隠された素顔とは。自身のレーベル、WondalandRecordsでの告白宇宙服に身を包んだジャネール・モネイは雄叫びを上げた。4月上旬、...
-
最多ノミネートはアリアナ・グランデとレディー・ガガ! BTSが新曲「Dynamite」を初披露! 「2020 MTV Video Music Awards」生中継が決定!
米国バイアコムCBS社傘下のバイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:井股進)が運営する世界最大級のユース向け音楽エンターテインメント・チャンネル「MTV」は、...
-
スプリングスティーン、アメリカ人であることの意味を「トランプは理解していない」
「国家運営がその意味をまったく理解しない人間の手に落ちてしまった」とブルース・スプリングスティーンは、米情報番組「CBSThisMorning」で述べた。ブルース・スプリングスティーンは、ドナルド・ト...
-
ボウイの死とサヴェージズを経て、ジェニー・ベスが到達した愛と暴力の境地
サヴェージズのジェニー・ベスが、ソロ・デビュー・アルバム『TOLOVEISTOLIVE』を発表した。「デヴィッド・ボウイが亡くなった時に最初にアイディアが浮かんだ」という本作について、米ローリングスト...
-
サマソニ現地レポ BLACKPINKの快進撃は続く、幕張を揺るがした無敵モード
EDMアクトを中心に、スタジアム/アリーナ・クラスのアーティストが国内外から顔を揃えた最終日のMARINESTAGE。ひとつ前のスロットに出演したPerfumeのあ~ちゃんが「さあ、このあとはBLAC...
-
全米2位のケラーニ、多様なバックグラウンドから生まれる「自分を救済する」R&B
全身タトゥーだらけの女の子が、パンセクシャル(全性愛者)と宣言して女性と付き合っていたかと思えば、その次には男性と交際して出産。髪の色やファッション、雰囲気も常にコロコロ変化。共演してきたアーティスト...
-
米グラミー賞「アーバン・コンテンポラリー」名称問題、「プログレッシブR&B」に変更
現地時間10日、米グラミー賞を主催するレコーディング・アカデミーはグラミー賞についていくつかの変更を発表。同アカデミーの会長で暫定CEOのハーヴィー・メイソン・ジュニア氏は、グラミー賞は「音楽業界の現...
-
TikTok経由で日本でも遂に爆発!21世紀のマイケル・ジャクソン=ザ・ウィークエンドを知るための20の事柄
改めて言うまでもなく、ザ・ウィークエンドことエイベル・テスファイは21世紀屈指のメガポップスター。最新作『アフター・アワーズ』は世界中で記録的な大ヒット。TikTokで彼の曲に火がついたことで、遂に日...
-
辰巳JUNK、自身の書籍『アメリカン・セレブリティーズ』関連のプレイリストを公開!
今回公開されたプレイリストは、ポップシンガーやラッパー、ハリウッドスターなど、合計20組の有名人を通してアメリカ社会について探求した書籍『アメリカン・セレブリティーズ』が2020年4月30日(木)に発...