「メタリカ」のニュース (126件)
-
テイラー・ホーキンス追悼LA公演を総括 フー・ファイターズとレジェンドの濃密な6時間
フー・ファイターズ(FooFighters)のドラマー、テイラー・ホーキンス(TaylorHawkins)のトリビュート・コンサートが、9月にロンドンとLAで開催された。ここでは6時間に及んだLA公演...
-
オジー・オズボーン「地獄からの生還」 過去・現在・未来を大いに語る
ニューアルバム『PatientNumber9』が好評のオジー・オズボーン(OzzyOsbourne)。絶体絶命のピンチを何度も乗り越えてきたヘヴィ・メタル界の”アイアン・マン”が、自身のキャリア、妻シ...
-
フジロックを震撼させたモンゴルの雄、The HUが語るチンギス・ハンとメタリカへの敬意
モンゴルから世界へ。TheHUは2019年のデビュー以来、驀進を続けてきた。ヘヴィなロックとモンゴルの伝統的な音楽をクロスオーバーさせた”フンヌ・ロック”でアメリカ・ヨーロッパに侵攻。2020年3月に...
-
アット・ザ・ゲイツが語る、メロディック・デスメタルの名盤制作秘話
2022年8月14日、幕張メッセで開催される「DOWNLOADJAPAN2022」に出演するアット・ザ・ゲイツ。2020年のDOWNLOADJAPANに出演が決まっていたものの、コロナ禍の影響でイベン...
-
ドリーム・シアター、2019年の秘蔵インタビュー「俺たちの音楽は今じゃ異端ではない」
2022年8月14日、幕張メッセで開催される「DOWNLOADJAPAN2022」で堂々ヘッドライナーを務めるのがドリーム・シアターだ。超絶テクニックとヘヴィかつプログレッシブな曲展開で絶大な支持を集...
-
「ツタロックDIG」出演バンド・This is LASTが語る、上手くいかない恋愛を経た現在地
「ツタロックDIG」出演バンド・This is LASTが語る、上手くいかない恋愛を経た現在地。「ツタロックDIGLIVEVol.10」が、2022年8月3日にSpotifyO-EASTにて開催される。今、チェックしておきたい次世代のシーンの主役を集結させる「ツタロックDIG」。今まで以上に規模...
-
ロックの新星マネスキンが貫く「愉しむ」マインド。自由で反抗的な態度でイタリアから世界を魅了
Textby辰巳JUNKTextby後藤美波1億8,300万人が視聴した『ユーロビジョン・ソング・コンテスト2021』で優勝を果たし、一躍世界にその名を知らしめたイタリアのバンド、Måneskin(マ...
-
【SPECIAL INTERVIEW】ファンタスティック・ネグリート 本誌未公開インタヴュー
アルバムが3作連続でグラミー賞コンテンポラリー・ブルース部門を獲得、独自の世界観を追求し続けるファンタスティック・ネグリートがニュー・アルバム『ホワイト・ジーザス・ブラック・プロブレムズ』を発表した。...
-
ウッドストック1969開催50周年記念! 米国ロック・グッズの祭典イベント開催!
伝説の野外フェスティバル「ウッドストック1969」の開催から50周年を記念して、8月10日(土)~8月22日(木)まで米国ロック・グッズの祭典・THEAMERICANROCK2019Producedb...
-
【独占取材】55歳のスラッシャー、アンスラックスのスコット・イアンがバンド史を語る
英国発のロック・フェスティバル「DOWNLOADFESTIVAL」が日本初上陸。3月21日に幕張メッセで開催されるDOWNLOADJAPAN2019のヘッドライナーはオジー・オズボーンだが、その他にメ...
-
新鋭デュオ、Oh No Darkness!!に漂う「オルタナ感」の正体
今年3月に開催されたツタロックフェスのオーディションでグランプリを飾った大阪在住のOhNoDarkness!!(オーノーダークネス)。メンバーはちさと(Ba,Vo)、クボ(Gt)の2名(ライブではサポ...
-
元ピンク・フロイド、ロジャー・ウォーターズの名演! 全国16都市17ヶ所の映画館にて1夜限りのプレミア上映!
ピンク・フロイド。全世界で2億5千万枚以上のセールスを誇り、永遠にロック史に輝く”時代を超越する音の総合芸術”、これが、まさしくこの“ピンク・フロイド”...
-
メタリカ&サンフランシスコ交響楽団『S&M2』ライヴ・アルバムと映像商品が8月28日リリース!
メタリカは、2019年9月6日・8日にサンフランシスコの新アリーナチェイス・センターのこけら落としで開催された、サンフランシスコ交響楽団とのライヴ作品『SM2』を8月28日にリリースすると発表した。ラ...
-
もし「死にたい」と打ち明けられたらーー最も悲劇的な"自殺"について考える
もし「死にたい」と打ち明けられたらーー最も悲劇的な"自殺"について考える。2019年9月に書籍『なぜアーティストは壊れやすいのか?』を出版した、音楽学校教師で産業カウンセラーの手島将彦。同書では、自身でもアーティスト活動・マネージメント経験のある手島が、ミュージシャンたちの...
-
シガレッツ・アフター・セックスが描く、甘く儚いドリームポップの正体
大ヒットを記録した2017年のデビュー・アルバムから2年。NY発のドリーム・ポップ/アンビエント・ポップ・バンド、シガレッツ・アフター・セックスが待望の2ndアルバム『クライ』を完成させた。独自の美意...
-
バンドが実名で登場!! 謎のカードゲームを『BATTLE OF THE BANDS』やってみた
ニルヴァーナがビートルズより強いってどういうこと!?あなたは『BATTLEOFTHEBANDS』なるものをご存知でしょうか。これはイギリスで昨年発売された、なんと実在のバンドをネタにしたカードゲームな...
-
LOW IQ 01の青春時代「時代が変わりだした1987年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1986年を振り返った前回に続き、第5回は「1987年編」。イッチャンが過ごした1987年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回は...
-
メイド・イン・ジャパンは誰をエンパワーしたのか? 日本の楽器メーカーがもっと誇るべき話
自分たちの困難と、そのなかで感じている苦しみや辛さを音楽として表現するためには、それまでにはない「新しい声」が必要になる。東の果ての島国からやってきた、性能がよくて安価で、西洋の歴史性を背負っていない...
-
ヘヴィメタル/ハードロック伝説 KISS、ガンズ、メタリカ等の知られざる素顔を増田勇一が語る
ヘヴィメタル・ハードロックのアーティストたちに逸話は事欠かない。そんな彼らの素顔を知るのが音楽ジャーナリストの増田勇一氏だ。氏は、ヘヴィメタル専門誌『BURRN!』の創刊メンバーで、その後洋楽ロック誌...
-
アイアン・メイデンがメタリカのあの曲を作曲していたら? あるカバー動画が話題に
フィンランドのYouTuber・BörjeUnchained(ボルエ・アンチェインド)が、メタリカの「EnterSandman」をカバーした動画が話題になっている。メタリカ最大のヒット曲は『Enter...
-
The HUが語るモンゴルの誇り、伝統とモダンの融合、BABYMETALへのシンパシー
1274年・1281年の元寇に続く、3度目のモンゴル襲来が2020年3月に実現する。THEHUは2016年、モンゴルのウランバートルで結成されたロック・バンドだ。モンゴルの伝統的楽器やホーミー(喉歌)...
-
「サッドヒルを掘り返せ」- 聖地"復元"! 伝説のマカロニ・ウェスタンの撮影地を蘇らせろ
聖地復元!伝説のマカロニ・ウェスタンの撮影地を蘇らせろ早弾きギターや爆音での激しいビートに飽きると様式美への嫌悪を含めてヘビメタを聴かなくなった頃に登場したのがメタリカでルー・リードとの悪評高いコラボ...
-
マイリー・サイラス、グラストンベリーで全米13週連続1位のリル・ナズ・Xと共演
現地時間6月26日から30日の5日間にわたって開催された世界最大級の音楽野外フェス、グラストンベリーにマイリー・サイラスが出演。大ヒット曲「オールド・タウン・ロード」で知られるカントリー・ラッパー、リ...
-
初期ブラック・メタル・シーンの中核的存在「メイヘム」の狂乱の青春を描いた映画『ロード・オブ・カオス』、戦慄の日本版予告映像が初解禁!
来たる3月26日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほかにて劇場公開される狂乱の青春映画『ロード・オブ・カオス』の日本版予告映像が解禁となった。教会連続放火から殺害事件と歯止めが効かずに過激化し...
-
BABYMETALが語る、ヘヴィメタルから教えてもらったこと
BABYMETALの音楽を語る際に「進化」は大事なキーワードの一つ。その一方、ヘヴィメタルには「継承」という側面があって、先人たちが遺したものを受け継いでいくという考え方があるように思う。ジューダス・...
-
グレタ・ヴァン・フリート、最新曲「ヒート・アバヴ」のMVが公開
世界中のロック・ファンとメディアが“ロックの未来”と大きな期待を寄せるアメリカの4人組バンド、グレタ・ヴァン・フリートが、4月16日に発売するニュー・アルバム『ザ・バトル・アット・ガーデンズ・ゲート』...
-
フジロック現地レポ キング・ギザード&ザ・リザード・ウィザード、抱腹絶倒のメタル・ショー
古くはアンスラックスから、最近だとデフヘヴンやBABYMETALまで、フジロックのWHITESTAGEには薄っすらと、しかし確実に「メタル枠」というものがある。今や世界有数のサイケデリック・ロック大国...
-
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、米国旗を燃やしたウッドストック99を回想
「ニュー・メタル」ムーブメントが最高潮に達していた1999年に開催されたウッドストック。フェスティバルの荒々しさを表したハイライトとなった、アメリカ国旗を燃やしたレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのス...
-
サンタナを救った一曲、低迷期に大ヒットが誕生した感動秘話
ローリングストーン誌が選ぶ「歴史上最も偉大なギタリスト」にもランクインしている、ギター・レジェンド、カルロス・サンタナ。その腕前は誰もが認めるものであったが、アーティストとして低迷期におり苦しい時代を...
-
ブリング・ミー・ザ・ホライズンが語る、ヘヴィメタルを「超越」した音楽性
いわゆるロックとかヘヴィメタルの枠はすでに超えてしまっているのだが、このジャンル出身で、最も先鋭的で進化したサウンドを打ち出し、今の時代に起こっていることの問題意識をメッセージとして表現しているバンド...