「メタリカ」のニュース (126件)
-
メタリカのラーズ・ウルリッヒ、ラッシュ故ニール・パートを追悼「ドラムの神様ありがとう」
「情熱、アプローチ、信念、そしてドラムへの揺るぎない献身を通じて、ニールが世界中のドラマーに与えてくれたすべてのことに感謝!」メタリカのドラマーのラーズ・ウルリッヒは、ラッシュの伝説的ドラマーのニール...
-
「当方ボーカル、他全パート募集!」実際どれくらいある? 憧れのボーカリスト1位はオアシス&ワンオク
マキシマムザホルモンの「2号店」募集が話題になっている。ホルモンの曲を使って「本店」とは別にライブ活動するグループを募集するというあまりにも型破りな企画に驚いて、公式サイトを上から下まで何度も読み直し...
-
LOW IQ 01の青春時代「音楽で食べていくことを意識した1988年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1987年を振り返った前回に続き、第6回は「1988年編」。イッチャンが過ごした1988年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回は...
-
元マネージャーが語る、ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』が世界を変えた瞬間
先日発売されたカート・コヴァーンの伝記『ServingtheServant:RememberingKurtCobain』において、ニルヴァーナの元マネージャーDannyGoldbergは、瞬く間に頂点...
-
歴代最高のメタルアルバム100選|2021上半期ベスト
2021年上半期(1月~6月)、RollingStoneJapanで反響の大きかった記事ベスト3を発表。この記事は「音楽部門」第1位。歴代最高のメタルアルバムはどれだ?(初公開日:2021年4月18日...
-
メタリカ、ジェイムズ・ヘットフィールドの依存症治療でフェス出演を取りやめ
メタリカは今夏に出演予定だったソニック・テンプルとラウダー・ザン・ライフの両フェスティバルへの出演をキャンセルした。理由は昨秋から続くジェイムズ・ヘットフィールドの中毒症状の再発治療のため。今年予定さ...
-
発見!洋楽お宝ライブ音源のベストセレクション
先日、KKBOXでエアロスミスを検索してみたら、とんでもない数のライブアルバムが表示されました!これは一体何なのか?試しに聴いてみたらアーティストがリリースしているオフィシャルなライブアルバムとはちょ...
-
[ALEXANDROS]の強度を支える白井眞輝「ギターが減っても、その中で主体性を持って何ができるか考える」
[ALEXANDROS]のメンバーにソロ取材を敢行。今回はギタリスト、白井眞輝に話を聞いた。※この記事は2018年9月25日に発売されたRollingStoneJapanvol.04に掲載されたもので...
-
LOW IQ 01の青春時代「ストリートカルチャーの幕開け、1993年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1992年を振り返った前回に続き、第11回は「1993年編」。イッチャンが過ごした1993年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回...
-
JAZZY SPORTのMARTERが体現、音楽を旅のように楽しむ秘訣
MARTERこと山内将輝が今年7月に発表したニューアルバム『ByTheOcean』が大きな話題を集めている。アコースティック・ギターを主体にした楽曲は、メロウで深みのある肌触りと、リゾートにいるような...
-
スレイヤーのケリー・キングが選ぶ、不滅のメタル・アルバム10作
ジューダス・プリースト『ステンド・クラス』やメタリカ『マスター・オブ・パペット』といった名盤の数々を通じて、スレイヤーのギタリストが自身の音楽観を語りまくる(本記事は2017年7月初出)。1981年以...
-
LOW IQ 01の青春時代「市川昌之からLOW IQ 01になった1991年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1990年を振り返った前回に続き、第9回は「1991年編」。イッチャンが過ごした1991年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回は...
-
錦戸亮が表紙のRSJ最新号、BABYMETALが語るメタル愛、川谷絵音は2020年の音楽を総括
12月25日発売の音楽カルチャー誌「RollingStoneJapanvol.13」のカバーを錦戸亮が飾ることになった。さらにBABYMETALをフィーチャーした「STAYMETAL”メタル”という生...
-
TEAM SHACHI 咲良菜緒、ナイン・インチ・ネイルズがきっかけで気づいたこと
アイドルシーンきってのロック好き、TEAMSHACHI咲良菜緒が前情報なしで音源を聴き、それが誰の曲かを当てていく企画「TEAMSHAHCI咲良菜緒のめかくしストリーミング」。連載2回目にして本来の趣...
-
HYDEが語る「残された時間」と「最後の挑戦」
2017年末をもって約9年におよぶ活動を休止させたVAMPS。フロントマンだったHYDEはそのまま歩みを止めることなく、2018年6月に12年ぶりとなるソロ名義のシングル「WHOSGONNASAVEU...
-
「DOWNLOAD JAPAN 2022」2022年8月に開催
「DOWNLOADJAPAN2022」が、2022年8月14日に千葉・幕張メッセにて開催される。2019年に日本初上陸を果たし、2万人を動員した「DOWNLOADJAPAN」。アーティストラインナップ...
-
キング・クリムゾンのロバート・フリップ、愛妻トーヤと語る「夫婦漫才ビデオ」の真相
キング・クリムゾンの来日ツアー「MUSICISOURFRIENDJAPAN2021」がいよいよスタート。本日11月27日~12月8日にかけて東京・名古屋・大阪5会場にて開催される。クリムゾンといえば、...
-
Surrounded By Enemiesが語る、楽曲に込めた等身大な葛藤
2018年に結成され、岩手県盛岡市を中心に活躍するSurrounded By Enemiesが、2ndフルアルバム『NewtroGrade』を12月15日に全国リリースした。邦楽ラウドロックの系譜を受...
-
メタリカ、『メタリカ』リマスターの日本盤先着購入特典が1993年3月の来日公演ポスターに決定!
9月10日に発売される、メタリカ5枚目のアルバム『メタリカ』(通称ブラック・アルバム)リマスター・アルバムの日本盤先購入着特典が、1993年3月の来日公演ポスターの復刻に決定した。この来日公演はアルバ...
-
リンキン・パーク『ハイブリッド・セオリー』20周年記念盤、メンバーが語る名盤の舞台裏
2000年10月にリリースされた『ハイブリッド・セオリー』は21世紀史上最も売れたデビューアルバムであり、ヘヴィ・ロック、オルタナティブ・ロック、ヒップホップ、エレクトロニックといった様々なジャンルの...
-
TEAM SHACHI 咲良菜緒が得意じゃない「パンク」を聴いてみた
TEAMSHACHIの咲良菜緒が独自の感性で未知の楽曲に触れていく連載「咲良菜緒のめかくしストリーミング」も、今回で4回目。前回、ラムシュタインに出会ったことで、ある種のゴールに到達した感のある彼女。...
-
さようなら、そして、ありがとうiTunesーー音楽をデジタル時代へと牽引したAppleの功績
失敗に終わったグリーン・デイの著作権侵害対策CMや、U2によるアルバムの強制配信。まもなく引退を迎えるiTunesの歴史を彩るもっとも印象的なエピソードを振り返る。iTunesというブランドはもう存在...
-
ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選|2020年ベスト
2020年(1月~12月)、RollingStoneJapanで反響の大きかった記事ベストを発表。この記事は「音楽部門」第2位。米ローリングストーン誌が「500GreatestAlbumsofAllT...
-
大槻ケンヂ×眉村ちあき 吉田豪と語る「楽しそうな時代」と「コロナ禍の日々」
大槻ケンヂ率いるバンド、特撮のニューアルバム『エレクトリックジェリーフィッシュ』のリリースを記念して、大槻と眉村ちあきの対談が実現。プロインタビュアーの吉田豪を聞き手に、音楽から格闘技まで語り合っても...
-
メタル芸人たちによるメタル集会が開催
メタル好きな大人達の勢いが止まらない。先日、BS日テレの「HotDogPressTV」で企画された「大人メタル合唱団」では大人が真剣にメタル・コーラス隊を結成し、ステージデビューを果たしたばかりだが、...
-
伝説のロックバンドLAZY 影山ヒロノブがバンド解散の経緯を語る
夏から秋にかけて日本各地を回るアニソンイベント『ランティス祭』に、伝説のロック・バンド「LAZY」が参加している。現在はアニソンシンガーとして活躍する影山ヒロノブと、後にラウドネスを結成する高崎晃、樋...
-
2018年、メインストリームのロックはなぜ退屈だったのか?
「ロックをロックたらしめるもの」は何か?「ロック」の定義は今や完全に別物となってしまったのか?過剰なプロデュースが裏目に出たイマジン・ドラゴンズからズ、グレタ・ヴァン・フリート、そしてチャートを制覇し...
-
メタリカ『S&M2』を考察「ライブアルバムを超越した、バンドの成熟と探究心の証」
メタリカにとって2016年の『ハードワイアード...トゥ・セルフディストラクト』以来、初の新録作品となるライブアルバム『S&M2』がリリースされた。『S&M~シンフォニー&メタリカ』から20年、再び実...
-
マイケル・ジャクソン、主演映画『ムーンウォーカー』を一夜限りの絶響上映決定
マイケル・ジャクソンが主演・原案・プロデュース・振付・製作総指揮を手掛けた映画『ムーンウォーカー』(1988年10月29日日本公開)。大ヒットを記録したこの作品の日本公開から30周年を記念して、201...
-
北欧ブラックメタル「血塗られた名盤」 メイヘムのメンバーが明かす壮絶な制作秘話
映画『ロード・オブ・カオス』の日本上映がスタートし、メイヘムと北欧ブラックメタルの黒歴史が再び注目を集めている。放火、殺人、自殺……狂乱の日々を過ごしながら、メンバーはどんなことを考えていたのか。その...