「小室等」のニュース (27件)
小室等のプロフィールを見る-
田家秀樹が語る、吉田拓郎が今伝えたい選曲を収録したセレクション・アルバム
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
ベルウッド・レコード50周年記念、三浦光紀と振り返るはっぴいえんどとの出会い
ベルウッド・レコード50周年記念、三浦光紀と振り返るはっぴいえんどとの出会い。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
吉田拓郎の1970年代中盤、賞賛と中傷の両方を背に生きた20代後半を辿る
吉田拓郎の1970年代中盤、賞賛と中傷の両方を背に生きた20代後半を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
民生、ポルノら豪華13組のアーティスト参加&武部聡志プロデュースによる吉田拓郎トリビュート発売
豪華アーティスト陣が参加した吉田拓郎の名曲をカバーしたトリビュートアルバム『今日までそして明日からも、吉田拓郎tributetoTAKUROYOSHIDA』が6月7日に発売されることが発表になった。今...
-
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第3週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
高田渡はなぜカメラに惹かれたのか? 高田漣と共に振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第1週は高田渡の息子であり、シンガー・ソングライター...
-
泉谷しげるデビュー50周年、エレックからフォーライフへの変遷を本人と振り返る
泉谷しげるデビュー50周年、エレックからフォーライフへの変遷を本人と振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年9月は70年代から80年代にかけた時代を代表するシンガー・ソングライタ...
-
#3『麻田 浩「聴かずに死ねるか!」出版記念』その2
月刊牧村冬期ゼミ#3『麻田浩「聴かずに死ねるか!」出版記念』その22019年1月14日(月)ROCKCAFELOFTisyourroom【講師】牧村憲一【ゲスト】麻田浩トムス・キャビンの話になるかと思...
-
ミッキー吉野、70歳記念アルバムを本人とともに語る
ミッキー吉野、70歳記念アルバムを本人とともに語る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年2月の特集は「ミッキー吉野70歳」。2月2日に、ゴダイゴはもちろん、ザ...
-
原曲は、初期ユーミンの超名曲! 森七菜、「返事はいらない」MVフル解禁
■音楽番組にて初披露された透明感ある歌声がSNSで絶賛されるなど、女優としてのみならず、アーティストとしても今後に期待が寄せられている、森七菜!2016年にスカウトされ、以降、数多くの映画やドラマに出...
-
#1『第3回全日本フォークジャンボリーの真実 〜現場からの報告〜』その2
2018年11月25日(日)ROCKCAFELOFTisyourroom【講師】牧村(第1サブステージ)憲一【ゲスト】上條G.G(メインステージ進行補佐)俊一郎1969年夏、中津川の椛の湖で開催された...
-
#1『第3回全日本フォークジャンボリーの真実 〜現場からの報告〜』その2
#1『第3回全日本フォークジャンボリーの真実 〜現場からの報告〜』その2。2018年11月25日(日)ROCKCAFELOFTisyourroom【講師】牧村(第1サブステージ)憲一【ゲスト】上條G.G(メインステージ進行補佐)俊一郎1969年夏、中津川の椛の湖で開催された...
-
森七菜、映画『ラストレター』主題歌&歌手デビュー曲「カエルノウタ」MV公開! 監督は岩井俊二
■「ぜひ、幻想的な世界観のMVで『カエルノウタ』にもっと深く踏み込んでください!!」(森七菜)2016年にスカウトされ、数多くの映画やドラマに出演。2019年に大ヒット映画『天気の子』のヒロイン役に抜...
-
J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POPLEGENDFORUM」。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
女優・森七菜、岩井俊二監督映画『ラストレター』主題歌で歌手デビュー! 作曲は小林武史
■「“試しに”と歌ってもらった森七菜の歌声には、少年と少女の間をたゆたうような瑞々しさと、誰にも真似できない力強さがあった」(映画『ラストレター』企画・プロデュース川村元気)2016年にスカウトされ、...
-
吉田拓郎と井上陽水、1970年代のライブアルバムを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。第8週となる今回は、井上陽水と吉田拓郎のライブ...
-
森七菜、俳優・永瀬正敏撮影のジャケットアートワーク解禁!「森七菜さんはもうすでに“表現者の女神”に愛されているんだと思う」
■森七菜、デビューシングル「カエルノウタ」を1月15日にリリース!「カエルノウタ」は、岩井俊二監督最新作『ラストレター』主題歌!2016年にスカウトされ、以降数多くの映画やドラマに出演、2019年、大...
-
泉谷しげる、サディスティック・ミカ・バンド、シャネルズ、熱狂の海外ライブアルバムを辿る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年6月の特集は、ライブ盤。第2週目となる今回は泉谷しげる、サディスティッ...
-
松田聖子や吉沢秋絵の曲を手がけた理由 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る
松田聖子や吉沢秋絵の曲を手がけた理由 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る。音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POPLEGENDFORUM』。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
ベルウッド・レコード設立者と共に、70年代初期の高田渡を振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第2週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
高田渡が探った自分のルーツ 佐久間順平とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第4週はヒルトップ・ストリングスの一員で、マルチ弦楽...
-
森七菜、日本医師会制作のミニドラマで主演!「健康のことを考えるきっかけにしてくださるとうれしいです」
■「今回の動画を通じて、いろいろなことを学ばせていただきました」(森七菜)女優の森七菜が主演するミニドラマ『なな色健康家族』(全4編)が公開された。公益社団法人日本医師会が制作した『なな色健康家族』は...
-
URC50周年ベストから、それぞれの記憶の中にずっと生きている風街
URC50周年ベストから、それぞれの記憶の中にずっと生きている風街。音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POPLEGENDFORUM』。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
西岡恭蔵と細野晴臣の関係性、ノンフィクション作家・中部博とたどる
西岡恭蔵と細野晴臣の関係性、ノンフィクション作家・中部博とたどる。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...