「J」のニュース (4,088件)
Jのプロフィールを見る-
独自コメント到着!R&BシンガーTina、女性ラッパーMFSを客演に迎えた「Deja’ve feat. MFS」配信リリース
数多くの実力派女性シンガーがデビューし、ディーヴァ・ブームとして現在も語り継がれる1990年代後半、デビュー・アルバムがオリコン初登場1位という鮮烈なデビューで音楽シーンに登場し、“和製MaryJ.B...
-
15歳のシンガーRainy。が語る、自分の弱さを赤裸々に描いた理由
13歳の時に、アニメ『名探偵コナンゼロの日常』エンディング主題歌「Findthetruth」でデビューしたRainy。が、15歳の誕生日である6月28日に1stアルバム『Rainy。UNIVERSE』...
-
THE BEAT GARDENが語る第2章、ボーカル3人編成だからこそできること
THEBEATGARDENについて語るとき、『六本木クラス』の主題歌「StartOver」を歌っていた人たちといったほうが、多くの人にはしっくりくるかもしれない。とはいえ彼らは、結成11年目に突入した...
-
アルファ・ミストが語る「ジャズの探求に終わりはない」音楽的冒険を支える仲間たちの貢献
アルファ・ミスト(AlfaMist)はUKジャズのみならず、世界の音楽シーンにおいても唯一無二の存在だ。トム・ミッシュやジョーダン・ラカイなどとコラボするJ・ディラ系譜のビートメイカーでありながら、ユ...
-
【ゴスペル・トレイン~ゴスペル界の名士たち 第1回】シスター・ロゼッタ・サープ
今日のR&Bやソウル・ミュージックなどの重要なルーツであり、ロックにも影響を与え、ジャズとも繋がり、ブルースとも深く関係するゴスペル。創刊以来、本誌ではブルースやソウルだけでなく、ゴスペルの魅力もさま...
-
LiSAが語る、世代を超越したパンクロックの力、「次の10年」を見据えて
LiSAが2023年第一弾となる新曲「REALiZE」を配信リリースした。この曲は本日公開された映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』日本語吹替版の主題歌として制作されたもので、作詞を...
-
TOOBOEが語る、ボカロ文化と和製ポップスのミクスチャー、求められる「現場力」の強化
音楽クリエイターjohnのソロプロジェクト「TOOBOE」。johnはボカロPとしても活躍し、ネットシーンとJ-POPを行き来しながら、作詞・作曲・編曲・歌唱・イラスト・映像など、さまざまなクリエイテ...
-
のん×アジカン“Beautiful Stars”のPVメイキング映像が本日21時にプレミア公開
TextbyCINRA編集部のんとASIANKUNG-FUGENERATIONのコラボ楽曲“BeautifulStars”のPVメイキング映像が本日21:00にのんのYouTubeチャンネルでプレミア...
-
浅川マキLIVE伝説――プロデューサー寺本幸司が語る「歌は死なない」の意味
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送されてきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1...
-
今市隆二、“髪が伸びた”鏡越しの自撮りSHOTに反響「sexyですよ」「カッコいい」
6月5日、三代目JSOULBROTHERSfromEXILETRIBEの今市隆二がInstagramを更新した。今市は、自身のInstagramアカウントにて、「髪伸びたな」「#明日から大阪公演2DA...
-
カッサ・オーバーオールを紐解く4つの視点 Tempalay藤本夏樹、和久井沙良、MON/KU、竹田ダニエル
ジャズの未来を切り拓く鬼才ドラマー/プロデューサー、カッサ・オーバーオール(KassaOverall)の最新作『ANIMALS』が大きな話題を集めている。今年10月には東京・大阪での来日公演も決定。こ...
-
アングラの女王・浅川マキ、プロデューサー寺本幸司と辿る影と闇の世界
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送されてきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1...
-
安斉かれん『ANTI HEROINE』レビュー、J-POPと欧米サウンドの摩擦が生んだ極上ポップス
令和元年の5月1日にavexよりデビューを果たした安斉かれんが、2023年3月29日に、1stアルバム『ANTIHEROINE』と『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』を2枚同時リリースした。『...
-
カッサ・オーバーオールの革新性とは? BIGYUKI、トモキ・サンダースが語る鬼才の素顔
カッサ・オーバーオール(KassaOverall)が名門Warpから発表した、最新アルバム『ANIMALS』が大きな話題を集めている。今年10月には東京・大阪での来日公演も決定。ここでは彼の作品/バン...
-
Gacharic Spinの最終形態、アンジェリーナ1/3が語るアルバムで描いた二面性
GacharicSpinが日本クラウンへの移籍第1弾として、約2年振りとなるニュー・アルバム『W』を2023年7月5日にリリースする。アルバムのテーマは、先行配信シングルの「カチカチ山」「レプリカ」と...
-
新生LUNA SEA、3年ぶりSLAVEの歓声と共に歩み出した新たな門出
2023年5月27日、28日の二日間にわたり、LUNASEAがワンマンライブ「THEBESTOFLUNASEA2023」を東京都・武蔵野の森総合スポーツプラザのメインアリーナにて開催した。1日目を「A...
-
今市隆二、まとめ髪×眼鏡の自撮りSHOTにファン悶絶「いつ見てもカッコいい」「全部大好き」
5月25日、三代目JSOULBROTHERSfromEXILETRIBEの今市隆二がInstagramを更新した。今市は、自身のInstagramアカウントにて、「Meeting」と綴ると、髪をまとめ...
-
King Gnuが初のスタジアムツアーを終幕、日産スタジアムで7万人が大合唱
KingGnuが、初のスタジアムライブツアー「KingGnuStadiumLiveTour2023CLOSINGCEREMONY」のファイナルを6月3日(土)4日(日)の横浜・日産スタジアムで迎えた。...
-
ROAD&SKY・岩熊信彦が語る、浜田省吾の伝説のライブ渚園が生まれた理由
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送されてきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1...
-
浜田省吾、5万5千人を集めた88年渚園野外イベントがいま映画化した奇跡の背景
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送されてきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1...
-
ティナ・ターナー「ロックンロールの女王」が83歳で逝去
伝説の歌手ティナ・ターナーが長い闘病生活の末に、現地時間24日に安らかな死を迎えた。83歳だった。家庭内暴力や業界との対立を乗り越え、ロック・ソウル界で最も華やかで、最も熱狂的で、最も感動的なパフォー...
-
Galileo Galileiが語るメンバー4人の繋がり、手にしたかった「真っ当な人生」
2022年10月に再始動を発表したGalileoGalileiが7年ぶりとなるニューアルバム『BeeandTheWhales』を完成させた。個人的に、GalileoGalileiというバンドは日本の音...
-
Jazztronik、Gota Yashiki & The Dub Messengersなど注目のジャズ系公演
世界標準のライブレストランとして、独自のブッキングと上質な空間が多くの音楽ファンに愛されてきたビルボードライブ。クラブジャズの王道から貴重なコラボレーションまで、この夏の注目すべき4公演をご紹介。※チ...
-
坂本龍一 追悼連載vol.6:なぜ自ら歌を?半世紀におよぶキャリアの特異点『SMOOCHY』
Textby山元翔一Textby小鉄昇一郎坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第6回の書き手は、トラックメイカーとして...
-
Da-iCEが語る「歌の力」、整ったヒット曲を出すベストな環境
2021年末に日本レコード大賞を初受賞し、名実共にトップアーティストの仲間入りを果たした5人組男性アーティスト・Da-iCE。そして、「CITRUS」に続くヒット曲「スターマイン」と共に駆け抜けた20...
-
Yaffleが語る、世界との向き合い方「同時代の音楽と競っている感覚はあります」
藤井風やiriらの楽曲プロデュースから映画音楽まで手がけ、自身2作目のアルバム『Afterthechaos』をアイスランドで制作し、世界最古のクラシックレーベル「ドイツ・グラモフォン」からリリース。独...
-
伊東ゆかり70周年自叙伝、本人と振り返る波乱万丈な1970年以降の歌手人生
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年1月の特集は「伊東ゆかりステージデビュー70周年」。1947年生まれ、...
-
MIRRORが語る、香港初の大規模ボーイズグループ誕生の物語
香港初の大規模ボーイズグループ・MIRROR。2018年にサバイバルオーディション番組『GoodNightShow全民造星』をきっかけにデビューし、地元で人気と実力を高め続けてきた彼らが2023年春、...
-
坂本龍一 追悼連載vol.7:その音楽家人生と「ピアノ」という楽器について。『1996』を通じて考える
Textby山元翔一Textby原典子坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第7回の書き手は、『CDジャーナル』誌の元副...
-
「VIVA LA J-ROCK ANTHEMS」にアイナ・ジ・エンド、SKY-HI×たなか、斎藤宏介ら6組
TextbyCINRA編集部音楽イベント『VIVALAROCK2023』の追加出演者が発表された。10回目となる『VIVALAROCK』は、5月3日~7日にさいたまスーパーアリーナで開催。4月29日、...